好曲好盤探訪

名曲か、名盤か、というより、個人的好みで好きな曲の好きな演奏との出会いを求めてボチボチと。同じような方の参考になれば

ドヴォルザーク 交響曲第8番 ビエロフラーヴェク/チェコフィル

2016-10-29 23:48:10 | ドヴォルザーク 交響曲第8番
ドヴォルザーク 
交響曲第8番 

指揮…ビエロフラーヴェク
演奏…チェコフィル
好み度…5(5点満点)

1992年録音。力強さや活力に満ちた華やかさには少し欠けるかもしれないが、その分しっとりした繊細さのようなものを加えて、ややおとなしめながら豊かな内声も優しく美しい、秀演と思う。
清清しく美しい叙情性が響きに感じられるあたりが何も感じない演奏とちがうところか。高揚部も華やかさや力感にやや欠けるとはいえ、不足感はない。
強奏部よりむしろ叙情部のほうが印象的な、ドヴォ8の、しっとりした郷愁の側面を聴くような演奏であり、こんなドヴォ8もよい。

チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番 サイ/テミルカーノフ/サンクトペテルブルクフィル

2016-10-29 23:42:49 | チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番
チャイコフスキー 
ピアノ協奏曲第1番 

ピアノ…サイ
指揮…テミルカーノフ
演奏…サンクトペテルブルクフィル
好み度…5(5点満点)

世間的に「名盤」と位置づけられているのかどうか私にはわからないが、私にとってこの盤はこの曲の名盤の1つ。
サイのピアノが適度な起伏を含ませながら、透明感があり、少し熱を帯びるように強く、美しい。
オケはややくすんだ抑えめな印象ながら、ある意味ピアノ協奏曲のバックとしてはほどよい距離感で、両者による序奏はなかなかに絶品。
その後の第1楽章も、サイのピアノは、さまざまなフレーズにほかの演奏とはと少しちがうアクセントを与えながら、それほどテンポは変えないが強さと新鮮さと美しさを聴くものに印象付けていく。
第2楽章は特に味付けはないが他の盤より少し弦を前に出して落ち着いた趣で奏され、終楽章は第2楽章を少し絞った制もあるのか、ピアノに心地よい輝きが感じられ、オケの響きも派手さはないが渋く程よく厚く、好サポートといえると思う。
録音もピアノの透明感をもしっかりとらえて優秀、残響もほどよい。
尊大でなく、肩肘はってなく、トリッキーなこともしていないが、典型の中に輝きと新鮮さを備えた名盤だと思う。

ブラームス 交響曲第1番 ザンデルリング/シュターツカペレ・ドレスデン

2016-10-29 23:36:55 | ブラームス 交響曲第1番
ブラームス 
交響曲第1番 

指揮ザンデルリング
演奏…シュターツカペレ・ドレスデン
好み度…4(5点満点)
 
鉄板扱いに名盤の誉れ高い盤ですね。
どっしり重厚に、のタイプかと思いきや、むしろ明るく明晰な音質でテンポもむしろ快活に、歯切れよいエネルギーを感じる、大変バランスのとれたある意味華やかな響きとさっぱりした推進力とか力感とかを感じる演奏のように思う。
ただ、どこか重みとか情感に欠けるような印象も受け、個人的には何となく好みに合わないかな、といったところ。
バランスといい線の揃え方といい高い水準を聴かせながら明るい燃焼感も併せもつ、優れた演奏とは思うが、個人的には世間で決定盤といわれているほどには感銘を受けない印象を受ける。