チャイコフスキー
交響曲第6番「悲愴」
指揮…マルケヴィチ
演奏…ロンドン響
好み度…5(5点満点)
これは完成度の高さと、そこに情感が織り込まれているとう点で名盤のように思う。
第1楽章展開部の迫力と完成度は凄みを感じるほどに圧倒的でもあるし、
第3楽章後半の腰を据えて力強くたたみかけるような展開、
終楽章中間部の、あの美しい旋律を奏でる部分の厚さと美しさ、等、
ここぞという部分での魅力を備えながら、管も弦も力強く、全体として厚く完成度が高く、その中にしっかり情感も織り込まれている。
ロンドン響のうまさも改めて感じる。
悲愴を聴くときはやはり音響的完成度と、むしろそれを以って表現される情感的な部分を感じたい。そういう意味では、両方をきちんと兼ね備えた名盤だと思う。
20200927追記
久しぶりに聴いて、その間いろんな悲愴も聴いてきたけど、改めて聴いてその重みと力感のある古風な響きと、なお新鮮味すら感じる情と重みを帯びた美しさと、小手先のあれこれなんて関係ない王道のようなものすら感じて、好み4.5→5に変更。
交響曲第6番「悲愴」
指揮…マルケヴィチ
演奏…ロンドン響
好み度…5(5点満点)
これは完成度の高さと、そこに情感が織り込まれているとう点で名盤のように思う。
第1楽章展開部の迫力と完成度は凄みを感じるほどに圧倒的でもあるし、
第3楽章後半の腰を据えて力強くたたみかけるような展開、
終楽章中間部の、あの美しい旋律を奏でる部分の厚さと美しさ、等、
ここぞという部分での魅力を備えながら、管も弦も力強く、全体として厚く完成度が高く、その中にしっかり情感も織り込まれている。
ロンドン響のうまさも改めて感じる。
悲愴を聴くときはやはり音響的完成度と、むしろそれを以って表現される情感的な部分を感じたい。そういう意味では、両方をきちんと兼ね備えた名盤だと思う。
20200927追記
久しぶりに聴いて、その間いろんな悲愴も聴いてきたけど、改めて聴いてその重みと力感のある古風な響きと、なお新鮮味すら感じる情と重みを帯びた美しさと、小手先のあれこれなんて関係ない王道のようなものすら感じて、好み4.5→5に変更。