今、出発の刻(たびだちのとき)

車中泊によるきままな旅
<名所旧跡を訪ねる>

2016 東北を旅する(1・2日目)

2016年05月13日 | 旅日記
東北を旅する(1日目)
急に旅に出たくなり、その前日 facebook で「明日、私は旅に出ます」と公言してしまった
あずさ2号なら乗れば済むが、キャンピングカーにはそれなりの準備は必要だ
朝5時半に目が覚め持っていく物の整理を始めるが、乱雑な部屋から必要な物を探し出すのは難しい
1年半前に車から降ろした物をそのまま積み込み出発することになった

午前10時に家を出発
小樽港か函館港のどちらかから出港したいと思っていたが、東北秋田に住む友人のため余市のニッカ工場でウイスキーを購入
そのまま函館に向かった
運良くすぐにフェリーにも乗ることができ、青森港に
その夜は道の駅のある浅虫温泉に車中宿した

東北を旅する(2日目)
雨風が強く時折車を揺らすような突風が吹き、観光気分が萎えてしまう
道の駅「ゆ~さ浅虫」には温泉が併設されていて、湯に浸かって今日の日程を考えることにした
この温泉、入浴料350円とかなり安い



温泉を出て車に戻ると隣に横浜ナンバーのバイクが
若い運転手と話をすると風呂で決めた訪問先である「県立美術館」を昨日訪れたとのこと
天気は良くなかったが気持ちは晴れていた

青森県立美術館
10周年記念で「棟方志功展」が開催されていた。入館料は高めだがそれだけの価値はあった
この美術館の顔になっている「あおもり犬」の存在も気になった



三内丸山遺跡
美術館を出ると青空が見えてきた。そこで隣にある「史跡 三内丸山遺跡」に行くことにした
詳しくは後日報告するが、10年前に見た記憶と違った感覚になった
一番気になった重要文化財の展示物



昭和大仏
道の駅の情報で訪れることのなった昭和大仏
閉門30分前であったがゆっくりどうぞと言われた。この一言ありがたい
ここでの新発見はこの五重塔。新しいが美しい



そして「昭和大仏」 ここで閉門準備の副住職と話を聞く機会を得た
地元に根ざした寺にしたいとの強い気持ちを持っている
 


撮影 平成28年5月12日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする