今、出発の刻(たびだちのとき)

車中泊によるきままな旅
<名所旧跡を訪ねる>

2016 東北を旅する(6日目)

2016年05月17日 | 旅日記
東北を旅する(6日目)
周囲からみると遊んでいるので疲れはないと思われがちだが、「非日常を楽しむのは疲れる」というのが本音である
象潟の蚶満寺近くにできたばかりという道の駅に宿泊
出発前に写真を撮ろうとしたときに札幌から来た人に声をかけられ、結局写真を撮るのを忘れてしまった
温泉施設(350円)が併設されていて落ち着いた居心地の良い道の駅だった

土門拳記念館
今日は休息日と決め、土門拳の写真を見るために酒田市に向かって車を走らせた



この記念館には4・5回訪れている。これまでの旅では、小樽港を出港し新潟港を利用した時に最初に訪れる場所でもある
この記念館の写真を見て感動した寺や仏像巡りをするため、全国各地を旅している



帰り際この場所でカメラを構えていたら「私と同じレンズですね」と同世代の男性に声をかけられた
同じ趣味を持つ人間は話が合うし実に面白い
話題が次々と湧き出てきてつい時間が経つのを忘れてしまった


 
山居(さんきょ)倉庫
近くに人気観光スポットがありますよと上記男性に教えてもらった場所である
来てみるとこの建物は写真かなにかで見たことのある景色だった



私が写真を撮っていると「来てくれていたんですね」と再び声をかけられ、簡単な歴史を話してくれた
互いに感謝と別れの挨拶を交わし自転車で去って行くのを見送った



三居稲荷神社 
 


宿泊予定の道の駅で隣に駐まっていた地元の男性に声をかけられた
キャンピングカー購入を考えているとのことで、細かなことまで尋ねられた
車と旅が好きと言うことで意気投合し話は翌日まで続いた

撮影 平成28年5月16日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする