東北を旅する(16日目)
朝ドラ「とと姉ちゃん」で女学校の先生が言った言葉が、常子同様私の心にも響いた
だが、どうしてもその言葉が出てこない。再放送の昼にはメモまでしたが、その用紙がどこにいったものかわからない
岩手県遠野市にきている。二度目になるがすこし前のことも忘れてしまう頭なので新鮮な感じがする
道の駅で「遠野マップ」を入手。地図を見ながらナビに電話番号と住所を入力する
卯子酉様(うねどりさま)
恋愛の神様、縁結びの神様だという
赤い布を購入し左手だけで結びつければ願いが叶うという。布の数からして幸せを求めている人の多さに驚く
「幸せはある日突然やってきて、やがて、消えていく」これは、私の持論だが
五百羅漢
苦労して歩いて行ったら側に駐車場があった
たぶん全ての石に仏様が刻まれていると思うが、表面が苔に覆われ見つけ出すのが難しい
ほんの僅かだが探し出した石仏の一つ
通称 めがね橋
道の駅「みやもり」の目の前にある。ここで、近くの幼稚園の園児に「こんにちわ」と挨拶される
私の持っている一眼レフカメラに興味を持ったようだ
シャッターを切らせてあげたら大喜び、7~8人が集まってきて同じ動作を望む
つかの間であったが人気者になった
恋人の聖地と書かれてあったが、ここで愛を語ってもらえるよう場所もしっかりできている
泣石・続石
地図では道路沿いにあるような書き方だが、実際は少し山に入るようである。熊出没注意の看板も…
急坂をしばらく歩くと、前方に熊らしきものを発見した
自分が逃げるか熊が立ち去るのを待つか、その場で考えていた
数分待ったが動きがないため近づいてみることにした。近くで見るとただの石であった
泣石
この石がどのようなものかわからないが、近くで野鳥やカエルが鳴いていた
続石
下の二つの石で上の巨石を支えていると思っていたが…
実際は一個の石で支えている
常堅寺本堂
この本堂横を通って行くと「カッパ淵」に行き着く
キュウリをえさにカッパを釣っている。実はテレビ局の番組作成中のシーン
伝承園
旧菊池宅(重文)
人間も馬も同じ一つ屋根の下で暮らしていた
旧菊池宅 オシラ堂内部
撮影 平成28年5月26日
朝ドラ「とと姉ちゃん」で女学校の先生が言った言葉が、常子同様私の心にも響いた
だが、どうしてもその言葉が出てこない。再放送の昼にはメモまでしたが、その用紙がどこにいったものかわからない
岩手県遠野市にきている。二度目になるがすこし前のことも忘れてしまう頭なので新鮮な感じがする
道の駅で「遠野マップ」を入手。地図を見ながらナビに電話番号と住所を入力する
卯子酉様(うねどりさま)
恋愛の神様、縁結びの神様だという
赤い布を購入し左手だけで結びつければ願いが叶うという。布の数からして幸せを求めている人の多さに驚く
「幸せはある日突然やってきて、やがて、消えていく」これは、私の持論だが
五百羅漢
苦労して歩いて行ったら側に駐車場があった
たぶん全ての石に仏様が刻まれていると思うが、表面が苔に覆われ見つけ出すのが難しい
ほんの僅かだが探し出した石仏の一つ
通称 めがね橋
道の駅「みやもり」の目の前にある。ここで、近くの幼稚園の園児に「こんにちわ」と挨拶される
私の持っている一眼レフカメラに興味を持ったようだ
シャッターを切らせてあげたら大喜び、7~8人が集まってきて同じ動作を望む
つかの間であったが人気者になった
恋人の聖地と書かれてあったが、ここで愛を語ってもらえるよう場所もしっかりできている
泣石・続石
地図では道路沿いにあるような書き方だが、実際は少し山に入るようである。熊出没注意の看板も…
急坂をしばらく歩くと、前方に熊らしきものを発見した
自分が逃げるか熊が立ち去るのを待つか、その場で考えていた
数分待ったが動きがないため近づいてみることにした。近くで見るとただの石であった
泣石
この石がどのようなものかわからないが、近くで野鳥やカエルが鳴いていた
続石
下の二つの石で上の巨石を支えていると思っていたが…
実際は一個の石で支えている
常堅寺本堂
この本堂横を通って行くと「カッパ淵」に行き着く
キュウリをえさにカッパを釣っている。実はテレビ局の番組作成中のシーン
伝承園
旧菊池宅(重文)
人間も馬も同じ一つ屋根の下で暮らしていた
旧菊池宅 オシラ堂内部
撮影 平成28年5月26日