今、出発の刻(たびだちのとき)

車中泊によるきままな旅
<名所旧跡を訪ねる>

2016 東北を旅する(11日目)

2016年05月22日 | 旅日記
東北を旅する(11日目)
道の駅で年配の男性に声をかけられた
話によるとキャンピングカーで全国をすでに7周しているそうだ
今日は1BOXカーの内装を自分で改造したという車を見せてもらった
補助バッテリーを3個積んでいるだけあり、車内にはTV、パソコン、電子レンジなどが置かれている
普通の車でこうなのでキャンピングカーの充実ぶりが想像できる
ふらっと家を出て旅をするところは共通するが裕福度にはかなりの格差があることを感じた

勝常寺
道の駅の情報で近くに由緒ある寺があることがわかった。この薬師堂も重要文化財



堂内に国宝薬師如来が安置されているが拝観には予約が必要。ところが運良く拝観することができた



この収蔵庫は仏像の宝庫。国宝2体、後は全て重要文化財
京都や奈良でもこれだけの仏像を所有している寺は多くないと思う



仁王門の仏像だが腰蓑を着けている。多くの仏像を見ているがこれは初めての経験だ。 



恵隆寺
「立木観音」として有名。参拝者が多いのにも驚いた



小金塔

 

「だきつき柱」は外陣・内陣に数カ所ある。この柱に抱きつき願い事をすると叶うらしい
私も馬券が当たりますようにと抱きついたが、腹がじゃまして叶わないとすぐ感じた



法用寺
仁王門の写真が面白い。重要文化財なので収蔵庫に安置されているそうだ



張り紙がある本堂



三重塔があるということで楽しみにしていた



期待通りの塔であった



撮影 平成28年5月21日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする