東北を旅する(8日目)
この2日間、湯沢に住む友人には大変お世話になった
朝食までご馳走になり、見送られて出発した
尾花沢へ向かう。道の駅で情報を得ようとしたが、芭蕉関係の記念館が運悪く休館日
銀山温泉の夜景がきれいとの情報もあったが、夜まで待つわけにはいかない
地図を広げてみると羽黒山五重塔が比較的近くにあった
出羽三山神社
10数年前に一度訪れているが、昨日起こったことも忘れるほど脳の活動が低下しているため逆に新鮮な気持ちだ

国宝 羽黒山五重塔
国宝の五重塔は全国に8カ所あるが、山口県の瑠璃光寺とこの塔はとても印象に残る

古木の質感も好きな理由のひとつ

五重塔をそのまま進むと頂上までたどり着くが、この日は朝から体調不良…のため有料道路で
(重要文化財)拝殿
拝殿を目の前にして愕然とした。修復作業中でほとんどの部分がシートで覆われている
屋根で唯一目にすることができる部分であるが、重厚な感じがする

拝殿には月山神社、湯殿山神社、羽黒山神社の扁額により分かれている

拝殿内部の様子

(重要文化財)鐘楼と梵鐘
この鐘楼の形はあまり見たことはない

人間世界でいうと同じ形の住宅にそれぞれ住んでいる人が違うということが表札でわかる感じ

頂上駐車場から少し降りたところの展望台から見えた雪の月山。まだ、スキーができるそうだ

撮影 平成28年5月18日
この2日間、湯沢に住む友人には大変お世話になった
朝食までご馳走になり、見送られて出発した
尾花沢へ向かう。道の駅で情報を得ようとしたが、芭蕉関係の記念館が運悪く休館日
銀山温泉の夜景がきれいとの情報もあったが、夜まで待つわけにはいかない
地図を広げてみると羽黒山五重塔が比較的近くにあった
出羽三山神社
10数年前に一度訪れているが、昨日起こったことも忘れるほど脳の活動が低下しているため逆に新鮮な気持ちだ

国宝 羽黒山五重塔
国宝の五重塔は全国に8カ所あるが、山口県の瑠璃光寺とこの塔はとても印象に残る

古木の質感も好きな理由のひとつ

五重塔をそのまま進むと頂上までたどり着くが、この日は朝から体調不良…のため有料道路で
(重要文化財)拝殿
拝殿を目の前にして愕然とした。修復作業中でほとんどの部分がシートで覆われている
屋根で唯一目にすることができる部分であるが、重厚な感じがする

拝殿には月山神社、湯殿山神社、羽黒山神社の扁額により分かれている

拝殿内部の様子

(重要文化財)鐘楼と梵鐘
この鐘楼の形はあまり見たことはない

人間世界でいうと同じ形の住宅にそれぞれ住んでいる人が違うということが表札でわかる感じ

頂上駐車場から少し降りたところの展望台から見えた雪の月山。まだ、スキーができるそうだ

撮影 平成28年5月18日