東北を旅する(7日目)
深夜から降り出した雨が止むことなく降り続けている
道の駅「おがち」は小野小町生誕伝説の地ということで、小町の旅姿「市女笠」をイメージしている
今日は湯沢市に住む大学時代の友人と会い、この地域の観光をお願いしている
三途川渓谷
橋に延命地蔵が安置されていて不気味な感じがする
橋の中央から下をみると、足がすくむような高さ
高所恐怖症の私にとってカメラをきちんと構えることさえできない
ここにきて延命地蔵の意味がわかった
川原毛大湯滝
滝は何度か見ているが、滝から湯が降ってくるという光景は生まれて初めて見た
このあたりでは入浴ができるらしい
湯の温度はこの時期少し早そうな気がするが「水着着用」との注意書きもある
川原毛地獄
硫黄臭とともに地獄山から熱湯が噴き出している
大噴湯
緑に囲まれた遊歩道を歩きながらしばらくすると、風景が一変する
あたり一面、蒸気が白く吹き出ている
周囲の温度も高くなっているが、さらに近づく
岩の裂け目から蒸気と熱湯が吹き出ている。
山から流れる水音も心地の良い気分にさせる
遊歩道も新緑に囲まれすばらしい
私個人の旅ではこのような場所を訪ねることはないが、自然に触れる大切さを知った
案内してくれた友人に感謝したい
撮影 平成28年5月17日
深夜から降り出した雨が止むことなく降り続けている
道の駅「おがち」は小野小町生誕伝説の地ということで、小町の旅姿「市女笠」をイメージしている
今日は湯沢市に住む大学時代の友人と会い、この地域の観光をお願いしている
三途川渓谷
橋に延命地蔵が安置されていて不気味な感じがする
橋の中央から下をみると、足がすくむような高さ
高所恐怖症の私にとってカメラをきちんと構えることさえできない
ここにきて延命地蔵の意味がわかった
川原毛大湯滝
滝は何度か見ているが、滝から湯が降ってくるという光景は生まれて初めて見た
このあたりでは入浴ができるらしい
湯の温度はこの時期少し早そうな気がするが「水着着用」との注意書きもある
川原毛地獄
硫黄臭とともに地獄山から熱湯が噴き出している
大噴湯
緑に囲まれた遊歩道を歩きながらしばらくすると、風景が一変する
あたり一面、蒸気が白く吹き出ている
周囲の温度も高くなっているが、さらに近づく
岩の裂け目から蒸気と熱湯が吹き出ている。
山から流れる水音も心地の良い気分にさせる
遊歩道も新緑に囲まれすばらしい
私個人の旅ではこのような場所を訪ねることはないが、自然に触れる大切さを知った
案内してくれた友人に感謝したい
撮影 平成28年5月17日