![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0e/b1010ef77472f42b8dd31be05e5227de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/82/eff0fd38901d6b61cb38e7450ca82ec2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b3/04978192c11670dc57d601c00a5195c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ed/044beba7f4cda96c65bc5f5d32aa28f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/34/06e6291a1ca08918e4a725e311dd8637.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/58/098f48c2cf8a60090782d819300165ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/75/0259773abfb41c8dccc99e2425191984.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3e/eac52d22241e7e8ca543480984898ed1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/eb/f97a164e0769b7ae6d55234761ed9c67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/48/23195ad1fea1ce749b2bf11cd6eb1539.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/67/2ce6171846d4ade24cc87fcb9d98fbbc.jpg)
蔵のまち、喜多方から
毎日雨が降っています、小雪が舞います、そして寒い日が続いています。
三連休の中日はそんな寒い中を街には大勢のお客様が散策しています。
喜多方ラーメンを食して蔵を見て、蔵の中を案内して貰える所は有りますかと
お客様が案内所へ寄って行かれます。
そして本日は彼岸獅子です。県内外からカメラマンが数名待機していました。皆さん共に
HPで検索して来るそうです、東京からも訪れています。会津地方の彼岸獅子を全部写しました
と言う方まで居ります。今やインターネット万能の時代です。
私も中央通りの彼岸獅子を写そうと待機していたのですが、喜多方市厚生会館へ
さぽねっと春の講演会・今回は春の落語お楽しみ会です。
主催は喜多方市民活動サポートネットワーク、公演は栃木県真岡落語研究会の皆さんです。
寒い中を足元の悪い中を会場一杯のお運びでございました。
出演者の一人、柳貴川起助さんは「紙切り」の名手です、題材を頂き紙切り芸で
姿形に表現します、その一つが彼岸獅子と鶴ヶ城でした、その他に喜多方ラーメンなんて言う
傑作も有りました。皆さんアマチュアの方なのですが、プロ顔負けの落語で
会場一杯の笑に包まれていました。
彼岸獅子は明日、3月23日が駅前通りの予定です、午前中で終わる予定なので早めに行ってみます。
山都町 沼ノ平 福寿草まつり、明日3月23日(日)より開催されます。
例年月末頃に見頃を迎えるので数日後に観に行ってみます、紹介しますのでご期待ください。