![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/49/d274bd75a238c47110ce3b40cbce2ed3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a8/5e9147a60d93e6940035a2547c8825a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/06/2dc69f3ed7ac73c156d694e2fd542ea9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b5/452f080a9062f5c803eb6b8ac6001f8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a7/40d21c3118febb0c39f21e1096b997ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f7/0de40fc595a5fcc6ba76f340284b7524.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/02/89edb619d5153fee49369c2dbb822112.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/26/ee865e89c7866f51477b8759064797ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/df/dd144bde483f8f12e80d41d69f99fe7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/02/8f0948ab1cb0aedd0912aaffaa8f1b6c.jpg)
蔵のまち、喜多方から
この春一番のポカポカ陽気です、街なかの店でストーブが消えてました。
黄金色に輝く花 福寿草 ほら 自然の息吹がきこえてきた
山都町沼ノ平 福寿草まつり のパンフレットにそう謳ってあります
100万株の福寿草群生地
2014年3月23日(日)~4月中旬と書いてあります。
例年今頃は画像に見える通りの残雪です。向こうに見える斜面も林の雪の下にも
見渡す限り福寿草が咲き揃いますが、本日の様なお天気が続けば月末頃には
見頃を迎えると思います、そう思いながらも開催初日に訪れてしまいました。
よく見るとやはり新鮮で春一番の福寿草です。
例年開催初日に必ず訪れるバスツアーの団体のお客様が今回も鑑賞に訪れています。
駐車場内に新しい受付ボックスが出来ました、環境保全運営資金として300円を納めます。
年配のお客様には昨年までの遊歩道入り口から入らずに駐車場から逆回りがお勧めです。
かなり急な坂を登らずに済みます。 そして福寿草鑑賞後には福寿草会館へ廻って見てください
地元農産物・特産品・旬の山菜等の販売をしています、沼ノ平そばを期間中販売しています。
蔵のまち案内所へ訪れたお客様が沼ノ平を地図で探してましたが、R459 喜多方から往くと
藤沢の手前から矢印と案内板があります、のぼり旗が何本も立っていました。山都方面から来ても
相川地区に案内板とのぼり旗が立っています、カーナビのご案内:喜多方市山都総合支所℡0241-38-3811
にセットして山都支所に到着後:喜多方市山都朝倉字東城1236-1にセットしてください
明日からも晴天が続きそうです。