得さんのページ

喜多方発・・・蔵の街の地域情報を主に発信します。観光・歴史・文化・催しその他等。

喜多方発・春の大雪でした

2014-03-11 17:42:19 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

春の大雪でした、朝方最初に除雪車が入ってきたのは5時頃でした、音で目が覚めました

画像は二度目に除雪をしている7時過ぎです、我が家の前で25㎝を越えていました。

市内より10㎝ぐらい積雪が増えます、

日中は晴れ間も出て気温もあがり、春の湿雪は融けるのも早いものです。

午後から小田付蔵通りを廻りましたが路面、車道には雪は有りません

予報ではまだ雪のマークが出ているので積雪に対しての注意が必要です。

久ぶりでスノーダンプを使い裏の雪を運びました。雪は重いし息は切れるし大変なのです。

それでも昨年よりは積雪は少ない年でした。

春が待ち遠しい毎日です。

  3/11です。  蔵のまち喜多方も凄い烈震だったのです。

  福島県と言う事で大変な犠牲を強いられていますが、

  蔵のまち喜多方では、多くのお客様に訪れて頂けるように

  新年度の準備を進めています、

  きたかた喜楽里博・プレ・デスティネーション・漢字のまち喜多方

  花でもてなす喜多方(先日の春の花画像ご覧ください)

  どうぞご期待ください。

喜多方発・吹雪に遭いました

2014-03-10 17:27:15 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

昼前は雲り空だったのですが、午後から街へ出た途端に降り出しました。

まだまだ突然天候が変わることが有ります。まだ寒い日が続きそうです。

画像でも判る様に昨日と同じ、ふれあい通りの中程ですが、屋根には薄らと雪が積もっていますが

路面には雪は積もりません。無散水消雪工法のお蔭です。

慌てて帰宅したのですが、雪は夕方には止んで小康状態です

予報では、雪のマークがまだ続いていますが、春は直ぐそこまで来ています。

   明日は3年目の3/11です。



2014・3月11日(火)18:00~19:00NHKで放送される、ローカル番組

はまなかあいづ・Todayスペシャル あの日から3年

「福島”3年”の声~いま伝えたいこと~」 「福島”3年”の声明日に向けて」

細川佳那枝さん・・喜多方在住のミュージシャン作曲の「春」が挿入曲として放送されます。

少しでも番組のお役に立てれば嬉しいですと、佳那枝るブログに書いてあります。

3月11日は各局ともに特番が放送されるでしょう、 私は、はまなかあいづを毎日見ています。

喜多方発・電柱の無い町並み

2014-03-09 17:42:19 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

朝から雲一つない青空でした、午後からはご覧の様にいくらか雲が出てきました

会津盆地の山々がきれいに見渡せました、昨日のお客さまにもこの青空と山々を見てもらいたかったです。

ふれあい通り、中程はご覧の様に電柱が有りません広々として明るい町並みです。地下ケーブルです。

この車道は無散水消雪工法が施されています、地下水を利用したロードヒーテングです。歩道側にも施してあり

雪が積もることはありません車道、歩道の段差も無くてバリアフリーになってます、

現在はまだふれあい通りの中央部だけですが延長されると思います。

駅前の大通りも電柱がありません。天気が良いとどの画像にも写ってますが山々が直ぐそこに見えます。



電柱が立ち並ぶとこれだけ景観が変わります。



本日は店休日でしたが、ふれあい通りの松本屋文具・書籍店さんの二階の観音開きの窓をご覧ください。

3か所の窓の窪みにも三段の溝があります、観音開きにも三段の段切があります、開いている時も

閉まった時もこの段切りがぴったりと重ね合されるように出来上がっています。と説明しながら見ていただいてますが

皆さん直ぐには理解できません、20㎝~30㎝と厚さのある窓ですからこのような構造でないと開閉できません。

蔵のまち喜多方の土蔵には、観音開き・片開き・引き戸(裏白戸)・そして蔀戸など・窓には必ず鉄格子が取り付けられています。

暖かくなったれ是非、蔵のまちへお越しください。

そして漢字のまち、喜多方です、新しい古代漢字の看板がかなり増えました紹介します、ご期待ください。

喜多方発・雪が舞い気温0℃の一日でした。

2014-03-08 18:15:20 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

本日も雪が舞っています、ご覧の様に時折吹雪いていました。

土曜日の街なかはそれでも家族連れのお客さま方が、寒い寒いと言いながら

散策しています、私も午後からお客様を案内しながらご覧の雪の中を、

蔵造りのお寺安勝寺から、ふれあい通りを一回りしてきました。

寒い中を大変でしたが、レトロミュージアム・蔵のまち案内所・

山中煎餅店で暖を取りながら散策して頂きました。限られた時間ではありましたが

蔵のまち喜多方を熱心に見ていただき、質問を沢山頂きました。そして、いわき市へ向かいました。

   お客様一行、3名様は いわき市で8、9日の両日に復興創造フォーラム2014

に参加される日本青年会議所(JC)の方々です、首都圏からお越しです。

東日本大震災から3年が経過した被災地の今を考えていく上で、いわきは非常に重要な地で

いわきの現状を参加者に発信してもらことが重要だと新聞にも載っています。

明日9日は復興政務官らが参加するメーンフォーラムが開催されます。

本日の喜多方市は日中の気温が0℃~1℃前後の寒い寒い一日でした

寒い中を大変お疲れ様でした。

喜多方発・花ごよみ、春の花

2014-03-07 17:38:04 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

曇り空で、本日も冷たい風が吹いていました

校庭の雪が殆ど消えていたところに昨日の雪が一面に残っています

3月に入り街なかを散策するお客様が増えています、関西から団体のお客様がツアー

ガイドさんの旗に付いて街を散策していました、時間があったらどうぞとレトロミュージアムの前で

声を掛けたら皆さん寄って行かれました。寒が戻った週末ですが私も明日はお客様をお迎えします。

  花でもてなす喜多方 花ごよみ 春の花です

昨日紹介しました、福寿草は 鉢植えで楽しんでいる方も多いようです、市内でも2月に開花をみました。

沼ノ平の福寿草まつり、本年は3月23日(日)から開催されます、残雪の中から芽をだして咲はじまり

沼ノ平一面に咲き揃うまでには、その時の気象条件にもよりますが10日~20日ぐらい後になります。

福寿草が咲き終わった頃に沼ノ平の・鏡桜・が満開の姿を沼に写します4月25~6日頃の数日だけですので

満開の鏡桜を見るチャンスは限られています。咲はじまったら紹介します。

市内の、しだれ桜散歩道、本年の桜ウォーク開催日は4月26日(土)です。満開の桜を楽しめる頃だとおもいます

三津谷の芝桜が5月中旬、そして三ノ倉高原の菜の花は5月20日過ぎでした。

昨年の秋に三ノ倉高原の道路際に水仙の球根を2000個余り植栽しました、三ノ倉高原で開花するのは何日頃でしょうか?

市内では水仙が春一番の花です、

花でもてなす喜多方 春の 花ごよみでした。

そして、ひまわり・コスモス・秋まで花が続きます。150万本のひまわり畑は更に面積を広げるそうです

ご期待ください。


喜多方発・雪が降りました寒波襲来です。

2014-03-06 17:43:04 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

春の兆しが見えてたのですが、昨日は終日降雨で

今朝はご覧の様な雪でした、10㎝近い積雪でしたが湿雪なので積雪は増えていません。

路面には殆ど積雪はありません。

寒い寒い一日です、週末まで天候良くないようです。

   きたかた古里語りの会 発表会 みんな来て、聞いてくなんしょ。

   3月8日(土)13:00~15:00  会場:大和川酒造北方風土館

   入場無料です。お誘いあわせの上聞いてくなんしょ。



   福寿草まつり 2014・3月23日(日)~4月中旬  

   喜多方市山都町沼ノ平・100万株の福寿草群生地

昨年は積雪が多くて一週間ほど開花が遅れましたが、本年は昨年ほどの積雪はありません

3月23日頃には福寿草を鑑賞できるでしょうか・・・ご期待ください。

喜多方発・グットデザイン地域づくりデザイン賞を受賞しました。

2014-03-05 18:23:16 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

一日中雨が降って寒い一日でした

これで雪が更に融けてゆくことでしょう

先日「三津谷煉瓦利活用講座」が開催されました。

三津谷の煉瓦を考えるシンポジウム・煉瓦づくり・街づくり・人づくり・です。

2013年度の「グットデザイン地域づくりデザイン賞」の受賞報告がありました。

グットデザインというと、商工業用の優秀なデザインと思ってましたが、賞も各種あるそうです。

三津谷煉瓦窯再生プロジェクトチーム・喜多方煉瓦會のいろんな活動は地域づくりに貢献したことが認められました。

  特にわが国経済・社会の発展に寄与すると認められるのでこれを賞します。と書かれています。

歴史的登り窯の再生・三津谷煉瓦窯再生プロジェクトです。シンポジウムでは基調講演で「喜多方煉瓦の歴史」

市役所文化課の山中雄志さん:グットデザイン賞受賞報告を喜多方煉瓦會の加藤裕之さん・金親丈史さん

そしてトークセッション「喜多方煉瓦の未来」についての出席者の皆さんから発言がありまいた。

私も登り窯については数多くの投稿をしています、私も出来うる限りは協力をしたいと思い窯出しなどの作業に参加

させて頂いてます、市民だけでなく県外からも毎回参加される方も居るようです、子供さんから90歳の高齢者まで

数十名の皆さんがプロジェクトに参加しています。高校生と女性の方も大勢参加されています。

本年も暖かくなったら、登り窯による煉瓦の焼成がはじまるとおもいます、

本日の画像は・赤味がかった煉瓦の塀は最新の建造物です。県立桐桜高等学校、東側の塀です。

そして、この小さな塀は三津谷のすぐそばに在るお寺の塀ですが、私は再三この画像を投稿してます。

喜多方で一番最初に造られた煉瓦の塀だと思うのですが、歴史的建造物だお思っています。

皆さん良くご覧になってください。

その他の煉瓦建造物はそれぞれ歴史ある建造物で、国登録有形文化財や近代化産業遺産です。

三津谷の登り窯で焼成された煉瓦が使われています。


喜多方発・ギャラリー喫茶きりん・可愛いおひなさま達

2014-03-04 18:02:12 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

晴天に恵まれて春の陽気です、周りの山々が一日中見えました

飯豊連峰が白く輝いていましたが周りの山も中腹まで雪が融けてきました。

小田付蔵通りでベロタクシーに出会いました。お客様はお隣山形県の大学生で

蔵のまち喜多方を勉強し、観光や体験をしているそうです、楽しんでいってください。

ひなの蔵めぐりは3月3日で終了しましたが、市内では唯一3月10日(月)まで展示しているのが

西四ッ谷・ギャラリー喫茶きりん・さんですご覧の様に可愛いお雛様が店内いっぱいに展示してあります

先日一部つるしびなだけ画像挿入してあります。日曜日は定休日ですが、10日まで開催してます。

どうぞ訪れて見てください、最初のおひな様は沖縄のガラス工芸品で手作りですと書いてあります。

昨日記した様に、会津地区を除いて県内ではまだまだおひな様めぐりを行っている町があります、

昨日の当ブログをご覧になってお近くのおひなさま祭りをお楽しみください。

蔵のまち、喜多方では ♪今年は春から♪ きたかた喜楽里博を開催します

開催期間 4月1日(火)~6月30日(月)「見る・食べる・体験する」沢山の催を準備しました

詳細は追って紹介しますどうぞご期待ください。

喜多方発・ぐるっと会津のひなめぐり・猪苗代町のおひな様。

2014-03-03 17:13:24 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

天候は良かったのですが冷たい風が一日中吹きました

ぐるっと会津のひなめぐり・3月3日、最終日は猪苗代町です。

喜多方市内を南下すると田んぼに雪が全然ありません。完全に融けています

塩川町駒形地区から雪が残り磐梯町・猪苗代町はまだまだ積雪地帯です。

猪苗代駅前の観光協会のおひな様を拝見してスタンプラリーの捺印を頂き、記念品をいただきました。

野口英世の飴と絵葉書でした。町のおひな様めぐりマップをもらいましたが40数軒はまわりきれません。

猪苗代おひな様めぐりメイン会場の・まちのえきまるしめ・さんへぜひ訪れて下さいと言われたので向かいました。

最初の画像は稲川酒造店さんのおひな様です、あとはメイン会場のまるしめさんに展示してあったお雛様です

鶴の屏風が華やかで巨大な冠です。保育園児の皆さんが可愛いつるし飾りを作りました。

会場にはご覧の様に掛け軸が多数展示してありました。ぐるっと会津のひなめぐりは本日で終了ですが、

今回は何処の地区でも例年より多くのお客様で賑わったそうです。今や全国でひなめぐりが行われています。

やはり、いにしえから、日本人の心を癒してきた人形に愛着があるからでしょうか、福島県内でも各地で開催されています。

3月3日以降も開催している地区があります。巡ってみてはいかがでしょうか

土湯温泉町「つちゆひな祭」:3月31日まで     二本松市「つるし飾りと雛人形」:3月9日まで

福島市飯野町「飯野つるし雛まつり」:3月9日まで  川俣町「ひな人形展」4月6日まで

田村市「栄町つるし雛まつり」3月15日まで   最新の情報はHP福島県 商業まちづくり課 ひなめぐりマップで検索確認してください。  


喜多方発・むずってひなの蔵めぐり、小荒井コース

2014-03-02 17:34:51 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

弱い雨が一日中降っています、冷たい雨ではありません

3月2日(日)本日は、むずってひなの蔵めぐり、小荒井コースが行われました。

小雨の降るなかをご覧の様に大勢の皆さんが参加しました、昨日に続いて

喜多方蔵博士の山中雄志先生と観光ガイドの案内です。ふれあい通りの蔵のまち案内所から

巨大雛壇の「ひなミュージアム」へ蔵とお雛様を見学しながらレトロミュージアムから

大和川酒造北方風土館へ江戸の蔵・大正の蔵・昭和の蔵・を見学して案内所へ戻ります。

さらに皆さん方はお目当てのお雛さまを見に小田付蔵通り等へ向かいました。

ひなの蔵めぐり・3月3日(月)で終了します。

期間中、今回も大勢のお客様が、ぐるっと会津のひなめぐりと共にひなの蔵めぐりを楽しまれました。