RunRunTako

takoのラン日記

あとちょっとっ!!

2016年02月06日 13時39分32秒 | ランニング
さて、きょう2月6日(土)は
三日月山登山(202回目)
平坦は走った。
気持ちよかった(^^)
天気は悪くないのに、登山者が少なかった。

走行距離合計4.2km(歩き走り)
体重47.4kg

きのうよりだいぶ、
すいぶん、すごく、大きく、飛躍的に、
改善したように思う( ̄▽ ̄)

体幹部がほぐれてきて動かすのが大変じゃなくなってきたせいで
無意識に動かせるレベルになってきたのと、
きのう先生からの助言で肩が動いてないことに気がつき
動かせるようになったことが大きい。
故障は完治していて、からだの機能としては動かせるのに
無意識に動かさないようにしてしまったり
緊張して力が入ったり、という現象が
なかなか抜けず四苦八苦してきた。

でも!
走りはもう問題ないレベルになった( ̄▽ ̄)
歩きも平坦は問題なし( ̄▽ ̄)
坂や階段になると背中の左脇に緊張があり、
右足のふんばりが弱まる。
ここが解決したら、もう全問解決だと思う。
きょうのうちに、その解決の糸口はできたから
もうまもなく、全快になると思う!( ̄▽ ̄)
残るのは、仕事での首筋のコリだけかな。
これは故障前からのもので
走れない原因になるものではないと思う。

よ~~~し!
とうとう座骨神経痛を発端とした不調を
克服することができた。
座骨神経痛は治るものなんだとわかった。
ただ、数年を要する故障だし、
その数年の間に、2次災害ともいえる筋肉の緊張やら
神経の障害やらが発生し、
ややこしくなる故障だということが
いやというほど身にしみた。

再発させないためには、
股関節回りだけでなく、
背中全体を柔軟に保つことがたいせつなようだ。
元を正せば、どうも背中のコリが発端だったのではないかという気がしている。
だから、いまも残っている首筋のコリは
背中のコリからきてるらしいので気をつけないといけない。
右足のふんばりの弱さの原因になっている背中脇の緊張も
コリが残っていることで、背中が弱いことが
そういう現象をおこしやすくする原因になっている気がする。

あとちょっと。
あとちょっと!
あとちょっと!!
ほんとに、あとちょっと!!
ほんとに、ほんとに、
あとちょっとよね!

こんどこそ!(  ̄^ ̄)ゞ

完全復活へ、あとちょっと!
励みにしたいので、ポチっとご協力ヨロシクです!m(_ _)m