RunRunTako

takoのラン日記

余裕のよっちゃん

2019年07月04日 09時54分50秒 | ランニング
今週からバタバタの予定でしたが、
1本プレゼンしてた案件が流れたので
余裕のよっちゃんになりました( ̄▽ ̄)ノ
て、喜んでる場合じゃないような気もしますが
ま、いいか。

ということで、それまであわてて作業してたので
ブログ書く時間ができました。

そういえば、これが届いていたんでした。
春の橘の完走証です。
改めて、喜びが湧いてきます。

でも、歩きでしたからね。
走れない状態でしたから、
手放しで喜んでる場合じゃないのよ、あなた。

走れるようにならねば!(  ̄^ ̄)ゞ

で、今朝は4時すぎに目が覚めたので
(最近は目覚めが遅くなっています)
4時45分から練習に出ました。
ちょこちょこスロージョグ&歩きで都府楼跡まで行き
回廊跡でとことん練習しました。

左足が後ろに行くときにしっかり骨盤を
右側が前に行くようにスイングさせると
右足の緊張を抑えられるんですが、
そもそも右足が自主的に足を上げて前に出す力が弱すぎじゃないか?
というのが気になってきました。
というか、動くのを忘れている(;・ω・)
本来、右足が前に出るときには、
右の骨盤は少し上に上がり前に出るという動きになると思うんですが、
下がったままだし前にも出る動きも少ないために、
右足にムリが行って緊張するのではないかと思います。

左足が後ろに下がるのに連れて、
骨盤の左側は下がり、後ろに引けるので、
この動きをしっかりすれば、
右側の骨盤は連動して上にあがり前に出るので、
骨盤の動きの問題は解決できるかと思っていましたが、
左側の動きだけでは限度があり、
右側の自主的な動きがやはり必要なんだと思いました。

帰ってから右足を骨盤からぐっと上げて、
それを2分くらいキープするという
トレーニングを作業の合間にやってみてます。
こういうトレーニングをして筋肉に刺激をあたえることが
動くのをつい忘れているという状態にも
改善が見られるのではないかなと期待してます。

まだまだ大団円は先か・・・
余裕のよっちゃんだし、この週末にかけては
天気は回復傾向のようなので、
練習がんばりたいと思います。