きょうはバイトが休み!
でも台風の影響で天気が悪く、ロングに行きたかったですが
行く気が失せて、朝はのんびりすごしました。
午前中いっぱい仕事(本業)をこなして、
昼から、ロードの練習をしたいなと思い、
走友の多くがいいよ〜と噂する駕与丁公園を
初体験してきました〜(^^)
一周は4.2195kmと書いてあったけど、
それより寄り道コースを通ったら、4.4kmらしいです。
それを3周しました。
一周ごとに仕切り直して、給水休憩して走ってたらだんだんよくなっていきました。
きょうは、いい動きを主眼に丁寧に動くようにしました。
最初から側面着地でなくまっすぐ着地できました。
一周ごとによくなり、3周目はかなりいい動きになったように思います。
でもまだ前後のバランスがやっとこさできてる状態できついんですが。
あと、これまで十分に使えてなかったせいだと思いますが、
右の腹筋が痛くなってしまいました。
最後は痛くて苦しかったけど、がまんして最後までがんばり、
ペースをあげることができました。
すごくゆっくりだと思ってたけど、
まあまあこの脚の状態のわりには、
いいペースでいけたんじゃないかと思います。
30'06"(6'50"/km),31'28"(7'09"/km),28'41"(6'31"/km)
すごく風が強かったですが、筋力がついてきたせいか
あまり苦になりませんでした。
走りはゆっくりになったでしょうが。
平坦で走りやすくていいコースでした。
写真撮ってくるのを忘れました・・・
んで、帰り際にふと膝がひんやりするのに気がついて
見ると傷からたくさん汁が出てウエアがべっちょりになってました。
パッドで受けきれないくらいの汁が出てたようです。
走ったのがいけなかったのかなあ?
それとも和式トイレで無理してしゃがんだからかなあ?
う〜ん、あんまり膝を曲げれないです。
曲げる機能的には大丈夫なんですが。
山では思いっきり膝を曲げないとのぼれないところが
いくつもあるので、
しばらく山はやめとこうと思います。
そのかわり、ロードの練習をやろうかなと思います。
きのうの土曜日は、あいあいさんご夫婦、ね〜さん、あずきさんと5人でわいわい楽しく三郡縦走してきました〜o(*^▽^*)o
やっぱり、走友と一緒に行くのが楽しいですね〜!
午前10時頃かまど神社に集合して、
のんびりえっちらおっちら行きました。
コースは、かまど神社〜(百段がんぎコース)〜宝満山〜キャンプ場で食事
〜三郡山〜宝満山〜(うさぎ道コース)〜かまど神社→つくしの湯
でした。
ひざがちょっとよくないというあずきさん、
なんのなんの先頭切って進んでました。
んで、わたしゃ宝満山の頂上のちょっと手前の平坦になったところで
ハデにすっころんでしまい、流血の大惨事(気分的)。。。
この日は、ちょっと脚の状態が悪く、動きが悪かった( ´・ω・`)
で、思ったより脚があがってなかったらしく、ちょっとした突起につまづいてしまったようです。
両膝をハデに擦りむいてしまいました。
うえ〜ん、うえ〜ん、痛いよぉ〜
たはは・・・、
頂上についたら、ね〜さんがウェットティッシュを出してくれたり、あいあいさんが傷スプレーを貸してくれたり、見知らぬ女性がさっと傷パッドを持ってきてくださるやらと、みんなに心配してもらっちゃって、お世話かけちゃって、ほんとうに感謝感謝でした。
で、帰りは百段がんぎではなく、うさぎ道というコースを行ってみたいなと思っていたところ、ちょうど同じように考えていた登山者のかたがたと遭遇し、みんなであちこち標識を探したら、「ウサギ道」の標識を発見!
今回ウサギ道初体験ができました〜( ・∀・)/
これ、いいですね!
まだひざをまげると痛いですが、走るのには支障はないようです。
お遊びのお誘いしてるまに
10月になっちゃってましたね〜(・o・)/
油断してました(またかい)
9月は橘100キロまで2ヶ月ちょいということで
目標を250キロくらいかな〜といいかげんに立ててましたが、
先日の駄マラ60キロで到達するつもりが
半分しかいかなかったので、230キロどまりとなっちゃいました。
でもまあ、故障者だし、まだ橘までは時間があるので
これくらいが妥当な線ではないかと納得しています。
んで、先日の駄マラで激痛だったところ、
どうやらマメが原因ではなく、足首から下を痛めてしまっていたようです。
数日痛みが続きました。
底の薄いライトレーサーで走ったせいだろうと思います。
だって走りやすいんだも〜ん( ´・ω・`)
でも、173キロのときに履いたニューバランスに
しとけばよかったなと思いました。
3日間ランオフしておとなしくしてたら治ったので
きょうはバイトの帰りにちょこっと三日月山に走りに行きました。
雨が降ってたので、古い方のライトレーサーで行きました。
ダムサイトは、きょうは全部走りました。
3キロを20'58"。
最初のうちは、右足は足側面着地となって
走りにくかったですが、だんだんに動くようになって
終盤からは普通に走れるようになっていきました。
最後は気持ちのいいランになりました(*^-^)
んで、山は最初の階段から駆け上がり、
つづらおれも走って登りだしましたが、
半分くらいでふくらはぎがつりそうになってきたので
歩きをまじえていきました。
その後はつらずにすんで、無事登頂。
きょうは27℃で涼しかったです。
くだりはすべて走りましたが、なぜか13分を越えちゃった。
ぬかるんでるところで遅かったからかなあ?
下ってる途中に、もう何年も力が入らないなあと悩んでいた右坐骨周辺に
力が伝わって動いてくれました。
小さなステップアップです!
きょうのお山には、だ〜れもいませんでしたが、
115回目の三日月山は
うれしい練習になりました( ̄▽ ̄)
さて、これから橘まで、故障を改善させることが出来て
しっかり練習つめるかなあ?
故障が改善しないままこれまで橘の100キロは
何回も走ってきたけど、やっぱり辛いですからね。
なんとか少しでも改善をはかりたいもんです。
そういうわけで、あれこれ試行錯誤しながら
練習計画を組み立てていきたいと思っています。
基本的には三日月山練習をつなぎの練習というかベースの練習として、
それに休足日を組み、
あいだに20キロ以上のロングを1〜2週間に1回ずつ
(6連勤があるので、毎週はムリ)、
2週間に1回の割合で40キロ以上を入れていき、
月末は駄マラおぎようかん55キロ出走。
月間300キロくらいと考えてますが
目標ということではなく目安として。
ざっくりこんな感じかな。
そして、だんだんに小さなステップアップを積み重ねて
完治してくれたらいいけどなあ。