RunRunTako

takoのラン日記

内転パラダイス

2020年07月12日 15時17分21秒 | マラニック
きょうは雨でしたね。
昨夜寝付かれず、今朝はあまり早く起きることができませんでした。
でも、小雨の中、近所を156m走れました。
体力的にはもう少しいけそうでしたが、
右足の動きがだんだんイマイチになってきて
おかしくなる前にやめました。
でも、まあまあうれしいです。

そのあと、マラニックに行きました。
歩きだから散歩かな(^^;)
結論から言うと、ほぼ100%だめでした( ̄◆ ̄;)

マメがまた痛くなってて、それをがまんすることで
力みが出たのかもしれません。
内転パラダイスでした( ̄◆ ̄;)
とってもがっかりです。
でも、治っていくように引き続き努力します。

6時ちょっと過ぎに家を出て太宰府天満宮に向かいました。

久しぶりです。
このあと竈門神社に向かいました。
んで、宝満山の登山口まで行きました。

ここでコーヒータイムにしてしばし休憩。
登山者はけっこういました。
宝満山は雨でも登る人は多いですが、
さすがにきょうはいつもの雨の日曜日よりも少なかったです。
やっぱり、普通の雨の後じゃないですからね。
登りたい気持ちを我慢して折り返しました。
それに、いまの状態で疲れるような練習したら
状態を悪化させると思い、踏みとどまりました。

途中都府楼跡に寄って東屋で雨宿りしつつ休憩してから帰りました。

13kmでした。

これから1週間雨が続くようですね。
気持ちが沈みます。

夢に見たもの

2020年07月11日 14時59分19秒 | あれもこれも
雨が続きますね〜。
でも、きょうは太宰府は朝から上がっています。

きのうは、朝の雨が止んだスキに家の前を20m走りました。
20m走れました。
20mしか走れなかったとも言えますが
ここは20m走れた!と前向きに考えたいと思います。
内転せずにきれいに走れました。
前進だと思います(  ̄▽ ̄)

その後は、仕事の著作権譲渡の問題で
すったもんだして疲れました(  TДT)
まだ交渉中です。
SNSで著作権譲渡には断固反対すべきであり
クライアントサイドは要求すべきではないとの意見を述べました。
多くの賛同をいただき、いま現在もいいねやリツイートが
どんどん増えていっている状況です。
著作権譲渡を条件とした契約を
今後迫られることのない世の中になることを願っています。
よかったらいいねやリツイートで応援してください。

んで、今朝は都府楼跡、市民の森あたりまで散歩しました。
4km。
か〜な〜りいい感じで歩けて、85%くらいはうまく歩けたと思います(  ̄▽ ̄)
エクササイズは、腕振り運動、スクワット、プランク、ドローインをしました。
その効果でしょうか。

んでもって、

じゃじゃ〜ん!!
待ちに待った仕事用のデスクが来ました〜!!
ほんとは家具調のがいいんですが、手が出ないので事務用デスクにしました。
ああ、ようやくちゃんとしたデスクで仕事ができます〜(むせび泣き)
夢のようです〜。
もうね、こんなちゃんとした仕事机で仕事をすることは
夢に近いものだったんですよね〜。
夢にまで見たデスクなんですよね〜(  ̄▽ ̄)
届いたときには、感慨で涙出そうでした。
いままで、ちゃちなワゴンデスクで仕事してたんです。
パステルをグニグニと塗り込むたびに机がぐらんぐらん揺れて
とーってもやりにくかったんです。
ああ、うれしいぃ〜!!
天板が120cm✕90cmなので画材を卓上に置いても
十分にスペースが取れて描きやすくなります(^^)
ああ、うれしいぃ〜!!

んで、あしたはどしゃ降りじゃなければマラニックに行きたいなあ(^^)
(この机で仕事するんじゃないんかい(;・∀・)

きょうの感じで歩けるなら、少し長い距離のロードも行けるかもしれません。
そしてそれは、ほぼほぼ回復と言っていいことだと思います。
さあ、どうかな?

もし行けたなら、わたしは世界一の幸せ者になります。
幸せに順番はないけど、
夢に見た立派なデスクを得られて、
故障からも回復できたなら
これほどうれしいことはないですから(^^)

長崎街道のGPXデータ

2020年07月09日 16時13分54秒 | 街道巡り
ああ、雨が続きますね。
天気予報見たら、これから10日くらい雨マークがついてます。
きょうから明日にかけては、また大雨の予報です。
すでに甚大な被害が出ていて悲しいですね。
雨雲に水分を吸着させる物質を打ち込んで
雲を小さくするような技術とか開発されてもよさそうな気がしますが、
そう簡単じゃないのかな(´・ω・`)

これほど雨が降ってるんじゃ、
いくら雨があがっても山はあぶなくて行けず、
練習は近所をウロウロするくらいになっています。
あ、みなさん、これほどの豪雨のあとですから
雨がたとえ降ってなくても山はあぶないので
行っちゃいけませんよ〜!
道が崩れるかもしれないし、岩が落ちてくるかもしれないし、
崖が崩れ落ちてくるかもしれないし、
雨を含んで重くなった木の幹が突然落下してくるかもしれませんから。

走れたら、豪雨じゃなければ走るんですが、
雨の中を歩きたくはない(;・ω・)
で、雨の合間のウォーキングと部屋の中でのエクササイズをしています。
おとといから腕振り運動を再開しました。
しばらくやってなかったんですが、
どうやら背骨まわりをほぐすのによさげなのでやることにしました。
あとスクワットと背筋運動。
プランクはここんとこサボり中(;・∀・)
それから、きょうはドローインをしてます。
体幹部がバランスが崩れててばらばらな感じがしてるんですが
それが集まって矯正されるような気がするんですよね。
気のせいかもしれませんが。
でも、焼け石に水な気がします。
とても山でのトレーニングに匹敵するところまでいかないです。
まあ、運動不足には陥らずにすむのかな。
国分から見た四王寺山
若宮神社の杜
若宮神社の祠

あと、ビールをまた飲み始めてしまいました(;・∀・)
だって体重減らないんだも〜ん┐(-。-;)┌
飲まないと体調がいいとか聞くけど
変わらんし。
やる気なくすよね。
走れなくて雨で外に出れなくて山に行けなくて
そのうえビール我慢するとかできるわけないでしょっ(ノ`△´)ノ

と、とにかく、
またがんばれる環境になったらがんばりましょう。

んで、仕事をがんばって早く仕上げられたので
この週末は休日にできそうです。
雨予報ですけどね。
でも、休みにできると思うとうれしいです(^^)
仕事しなくてすむなら、もしかしたら遊びに行ける
可能性があるわけですからね。

ところで、このあいだからいろいろ調べて
地図データが作れるソフトをさがして
長崎街道全ルートのGPXデータを作りました。
20年前に出版された街道の本を持っていて
それに地図が載ってるんですが、
20年前だといまと道などが変わっているのですよね。
で、地図データを作れるソフトで
街道のルートを書き込みました。
書き込んでてルートを歩いたときのことを思い出して
また行きたくなりました。
今度の休日にもし雨がひどくなければ行こうかなあ。

データほしい人は連絡ください。
送りますよ。
android版だと「地図ロイド」で読み込めます。
iPhone版はわかりません。
こんなふうに表示されます。
国土地理院1/25000の地図で作成しています。

豪雨なう

2020年07月07日 15時55分01秒 | あれもこれも

九州はたいへんな豪雨に襲われています。
うちの地域は7月7日現在警戒レベル3で、
近くに避難所も開設され、
四王寺山の裾野の地区は土砂災害警戒区域となっています。
近くを流れる御笠川は今のところ氾濫などの心配はなさそうです。
熊本をはじめ大牟田や久留米その他、
広い範囲で甚大な被害も出ています。
今夜から明日未明にかけて、なお危険な状況が続くようです。
そして今後、東へ豪雨が移っていくようですから、
みなさん気をつけてください。

そんなわけで、きのうきょうは
雨が弱まったちょっとのあいだに近所をちょこっと歩いたり
家の前で走ってみたりするだけになっています。

運動不足だ( ̄ー ̄;)
そう、練習しに行かないと、
1日机にじっとして仕事してるので運動不足状態なんです。

だけど、おとといあんだけ山で動き回ったのに、
きのうはビールがまんしたのに、
なのに、体重が増えてた。
ウリャッ(ノ-_-)ノ~┻━┻
なんだよなんだよ!なんでだよ!
そりゃ、きのうは運動不足だったけど。
その影響だけ出るわけ?
おとといの四王寺山1周の運動効果はどこ行った?
きのうはビールは飲まなかったんだぞ!
ごはんも3食で4/3合しか食べてないんだぞ!
夜は普通に食べたけど、
朝と昼はごく軽〜く腹5分目くらいでがまんしたんだぞ!

もういいっ!
フンだ、フンだ!!
ごはん普通に食べてやる!

というわけで、きょうは普通に腹八分目くらいの量を食べ、
そのかわり、暇暇に部屋で運動するようにしています。
しばらくしてなかった腕振り運動を再開してみました。
あとスクワットと背筋運動をしています。
さあ、あしたはどうかな?

体重、毎日測ってるんですが、
1日1日の変化に一喜一憂してしまいますね〜(;・∀・)
ほんとは週とか月単位の推移で判断するものなんでしょうが。

故障も1日単位でいろいろ変化して
それに一喜一憂してしまいますが、
長期的に見ていいとか悪いとかを
冷静になって見ないといけないと思います。
そして、長期的に見てみたら、
あきらかに回復傾向なんですよね(  ̄▽ ̄)
よくここまで回復させられたなあと自分を褒めたいです(  ̄▽ ̄)

そろそろ、短めのマラニックに行けるかもしれません。
三郡縦走もしたいなあ。
週一で三郡縦走できたら、秋の橘を走れる脚力がつくかもしれないなあ。

そういえば、橘はまた募集が延期になりました。
ほんとは今日から受付だったんですが、
まだ未定だそうです。

コロナに豪雨、
それにわたし個人はジストニアに
翻弄されていますが、
また楽しく走れる平穏な日が1日も早く戻ってくるのを
心の底から願ってます。

いい感じ

2020年07月05日 19時09分29秒 | 山遊び
きのうの朝はなんだか疲れてて7時半までごろごろしていました。
で、朝練なしに(;・∀・)

仕事の合間に2回ほど、ご近所周回路で練習しました。
右足指にマメができていて
それが痛かったのでビーサンで。

夕食後に絆創膏を貼ってシューズを履いて
散歩に出ました。
都府楼跡
市民の森公園の奥の登山口まで行きましたが、
暗いのでのぼりませんでした。


市民の森公園
観世音寺
ここで引き返しました。
約7.5キロ。
いい感じで歩けました。
市民の森でくだりを駆け下りてみましたが
まだまだうまく走れませんでした( ̄~ ̄;)

きょうは四王寺山を1周してきました。
5時55分に出発。

きょうはけっこう走りました。
動きはイマイチながら、少し改善傾向を感じられました。
久々にイノシシにも会わずにすみました(^^)
このあいだみつけたでっかいノウダケくんは
だいぶヨボヨボになってますが、まだ破れてませんでした。
きょうの岩屋城址
宝満山は雲に頭をつっこんでました。
焼米ヶ原7時03分出発
遠見所から、今朝は立花山系は霞んでます。
途中でKがさんに会いました。
チョー久しぶりに会えました。
大会も練習会もなくなって
なかなか走友にも会えなかったので
元気な姿を見れてうれしかったです。
百間石垣
石垣の上の急登。
やっぱ、ここののぼりはキツイ。
でもきょうは半分くらい走りました。
大城山8時14分到着
ここで知り合いに会い、しばらく休憩しました。
知り合いに教えてもらった新しい展望所に行ってきました。
ここがうちから見たときに一番高く見える地点のようです。
ほんとの最高点は大城山です。
けいさしの井戸
山城があったころの井戸のようです。
そういえば、四王寺山は低い山ですが、
広いせいか流れ出る水量が多い気がします。
あちこちから川が流れ出てます。
創造の森からは、きょうは宝満山はまったく見えませんでした。
下山後はのんびり帰りました。
4時間20分で帰宅しました。
13.4km

いい感じが持続しています。
改善傾向に感じられています。
それもあり、この週末はおいしいビールを飲みました。
じつは6月30日から飲んでませんでした。
以前から、あまりにも胴回りに肉が付きすぎて
これが動きのじゃまになってるかもしれないと思ってて、
ときどき食事の回数を減らしてみたり
ご飯の量を減らしてみたりしたんですが、
ぜんぜんぜい肉が減らず、
ついにビールをやめてみることにしたんです。
いっそもう飲むまいかと思ったり、いや、週末は飲もうか、
とか思いつつ禁酒を4日続けてました。
で、体重は減少傾向になってきたし、
この数日動きがいい感じになってうれしくて、
ちょっとお祝いしたくなってこの土日は飲んじゃいました(  ̄▽ ̄)

またあしたから禁酒してみようと思ってます。
できるかな?

ようやくゲラが来た

2020年07月03日 13時47分55秒 | あれもこれも
今朝は5時すぎまで寝てました。
このところ4時起きが続いてて寝不足だったからかな。
練習に行こうと起きだしたら雨の音が。
でも小雨だったのでキャップをかぶって外に出ました。
スロージョグをするつもりでした。
でも、うまくできませんでした。
ちっ!またかい。
ランニングウエアを普通のおばさんのスタイルに替えて
傘を指してお散歩することにしました。
近所を約2.5キロうろうろしました。

きのうくらいから、
正常に動くための「キモ」が掴めてきました。
いや、掴めたような気がする。
ここをこうすれば動くというのが掴めて、
確かに歩けるようになってきました。
そこを失敗すると右足が緊張するし内転します。
どうしたら動けるのかが明確になった感じです。
あとはそれを失敗せずにできるように練習すればいいというところです。
で、きのうは50%くらいだったのが、
きょうは失敗しない割合が増えました(^^)
でも、意識してやっと普通に歩ける感じです。
背骨と右の肩甲骨の下あたりで
動きをブロックするような感覚があります。
これさえなければ「キモ」もなにも意識しなくても
普通に動けるようになりそうなんですが・・・
う〜ん、そのへんがよくわからない(;・ω・)

さあ、
ようやくゲラが来ました。
今週末はしっかり仕事しなくちゃ。
日曜日指定で見本と原画ももどってくるらしいし。
て、なんで日曜日指定なのよ。
その次の日曜日も締切日だし。
なんか、日曜日が休日という常識がなくなりそうな・・・
だったら平日に遊びに行っちゃうかな〜。
平日は仕事、日曜日は休日、と思ってきたけど(´・ω・`)

ところで、最近は木の名前を覚えようと試みています。

都府楼跡や四王寺山にはところどころこうして木の名前がつけてあって
それで覚えようとしてるんですが、
特徴的なのはわかるんですが、
似ているものだとわからないし、
寄る年波でなかなか覚えることができません。

木の名前っておもしろいですよね。
クスノキは漢字で楠ですね。
木に南だ。
木に北ってあるかな?
木に東は?
棟か。木じゃないか。
坂本八幡の横にある大木はエノキだそうです。
エノキは木に夏ですね。
榎本さんってむかしお世話になったディレクターさんがいたなあ。
木に春は椿。
木に秋は?サンマ?ちがう。それは魚。
くわ?あ、鍬か。
木に冬は?ヒイラギか。
あ、、、キリがないですね(;・∀・)

今年、ネズミモチとエゴノキを覚えたつもりでしたが、
花がなくなったらわからなくなりました(;・∀・)

あ、そうそう。
話ががらっと変わりますが、
自分のホームページ以外にイラストレーターズ通信と
東京イラストレーターズソサエティとイラストレーションFILE Webに
作品を掲載しているんですが、どこも放置状態で、
動いてないとアクセスも減り、新規の仕事が来なくなる原因にもなるので
放置してたらいけないと気にはなっていたものの放置してしまっていました。
で、ゲラが来る前のこの時間があるときにと
さきほど、東京イラストレーターズソサエティ
https://www.tis-home.com/Taeko-Hagino/

イラストレーションFILE Web
https://i.fileweb.jp/haginotaeko/
作品をいくつかアップしました。
クライアントの皆さん、よろしければ覗いてみてください(^^)


きょうはとりとめのない記事になっちゃった<(;・∀・)

どこまでもどこまでも

2020年07月02日 13時09分04秒 | 山遊び
今朝は4時前に目が覚めました。
11時に寝たので寝不足だけど、まあいいか。
起きて近所を走りました。
ぽてぽてと。
ぽてぽてとなるのは、うまく左右の体重移動ができず、
そのために前への推進も生まれないからです。
ちゃんと右への体重移動ができないから
右足の内転も発生するようです。
どうすれば改善するのか試行錯誤しています。
だいたい1.5キロくらいを走ったり歩いたりしました。

それから準備をして山へ。
坂本八幡の裏の林にでっかいノウダケくんを発見!
でっかいのもかわゆいのう(^^)
最近の楽しみはこれ。
イヌビワの実がなってます。
黒く色づいたら食べごろです(^^)
岩屋城址からの眺め。
きょうは霞がかかってました。
登山口から岩屋城址まで、
けっこうよく動けて、がしがし歩いて12分でのぼれました。
焼米ヶ原方向を見るとガスってるようでした。
このところイノシシによく会うのでやだなーと思っていたんですが、
こうガスってたらまた多いかもと思い、
きょうはここで折り返すことにしました。
くだりは9分でした。

約6.5キロ。
ちょっと物足りない。
でもイノシシには会いたくないもんね(´・ω・`)

ということで、いつもよりも早く家に帰りつきましたが、
急ぐ仕事はありません。
う〜ん、まだ原稿が来ない。
なので、とりあえずきょうのところは
オリジナルを描くことにしました。

雨の風景を描いています。
まだ全体のイメージが完全には固まってません。
おぼろげな部分をすこしずつ固めながら進めてます。
カレンダー用に描いてます。
12ヶ月分の1枚め。
先は長いな〜(;・∀・)

ついでにお仕事報告を。
四国カルストを描きました。
こういう実在する場所の絵は写真をもとにして描きますが、
そのままでは著作権侵害になるので、
ほんとはそうは見えないという変更をする場合もあります。
というか、むしろあえてそうして、
写真のままじゃないですよアピールにしてたりします。
なので、「こうは見えないぞ」というツッコミはしないようにお願いします(^^)

ああ、こんなきれいな風景のところに
走っていきたいなあ。

とはいえ、いまは普通に歩けないので
とにかく歩いていて楽しくないんですよね。
以前は、どこまでも歩きたかったけど。
むか〜しむかしの走れてたときには、
どこまでも走って行きたがってたけど。
道路の表示で○○まで○○kmなんて書いてあったら
おおよそ100キロくらいまでなら、
あ、走っていける距離だ、なんて思うんだけど。
ジストニアが悪化する前の去年の秋口までは
そう思えてたのに。
故障する前は、わたしもいっぱしに自己ベストを目指して
ペース走やインターバルなどのスピ錬だってやっていたのですよ。
もう、いまやだれもそんなわたしを想像できないでしょうが。

まわりのみんなもだんだんに年取って
だんだんに走力が衰えてきているようですが、
わたしは13年のあいだ故障でまともに走れなくて、
そういう老いによる劣化を経験せずにここまできてしまいました。
だから、故障が治ったらまた故障する前の40代のときのように
走れるようになるイメージをもっていたんですが、
考えたらもうトシなんですよね。
もう自己ベストとかがんばっても目指せなくなってるのかもしれないとか思ってしまいます。

でも、まわりには一回り以上も年上の先輩方ががんばっていらっしゃるのですよね。
そういう諸先輩方がいてくれるおかげで
いやいやまだがんばれる!と思うことができています。

その諸先輩方とのウォークの練習会の企画が持ち上がりました。
7月22日です。
う〜ん、それまでにまともに歩けるようになれるかなあ?
参加したいけど。
楽しく歩いて、どこまでもどこまでも先輩たちと一緒に歩けたらいいのに。

というか、走りたいのよわたしは!
またどこまでもどこまでも走っていきたい!

やっぱり悩む

2020年07月01日 16時16分14秒 | 山遊び
きょうから7月ですね。
今年もあっというまに半分終わってしまいましたね。
早いな〜。油断も隙もないですね(;・∀・)
にもかかわらず、今週は油断も隙もありまくりな
のんびり週間をすごしています(  ̄▽ ̄)
連載の原稿はまだ来ないし、
他の仕事は締切までかなり時間があるし。

そういえば、
新しく始まるシリーズ物の作家さんは
市民ランナーです。
フルをはじめウルトラやトライアスロンもするそうです。
とはいえ、担当する仕事は時代小説なので、
なんの関係もないですけどね<(;・∀・)

さてさて、そんなこんなの7月いっぴは、
4時前に目が覚め、
前日に行なった背筋運動で肩甲骨周りや背骨がほぐれて
動きやすくなり、とてもいい感触があったので、
これはけっこううまくできるかもと意気揚々と
外に出て走り出しました。
が、右足の動きがよくなく、
30mほど走ったところでやめて引き返しました( ̄~ ̄;)
そのまま走り続けたらまたアキレス腱が痛くなりそうでした。

ちっ!

気を取り直して山へ。
きょうも曇天でいまいち暗く、イノシシさんに遭遇しそうだなあ・・・
と思っていたら、予感的中(- -;)
またカメハメ波出しながら進みました。









写真は順番ばらばらです。
山の所々にあるこの地図を見ながらうろうろしました。
約11キロ。
ちょくちょく走りました。
岩屋城址からの帰りは9分でくだれました。
アキレス腱はだいじょうぶでしたが
まだ右足がうまく動かせません。
原因は左の腰辺りがよくないからのように思います。
う〜ん( ̄~ ̄;)

う〜んと思ってる間に、橘湾岸開催が決まりましたね。
エントリーするつもりでしたが、
走れるようになってないからやっぱり悩むなあ。