きょうは宝満山にのぼってきました。
雨が続いてるときから、あがったら宝満山に行きたいと思ってたんですが、
長雨の間に体力が落ちてるようで宝満山は無理かな〜
という気がしてきてました。
なので、きょうも四王寺山に行こうかと思ったんですが、
またイノシシくんと並走するかもしれないよ〜
と思うと、イヤだなと( ̄◆ ̄;)
んで、何時間かかってもいいからと考え
宝満山に行くことにしました。
頂上付近は雲がかかってます。
ありゃあ、真っ白だな(^^;)
うちから麓の竈門神社までが6kmです。
まあまあの動きをきょうもできて、
キロ12分台で竈門神社まで来れました。
7時20分ごろ入山。
きつ・・・
やっぱ、きついわ〜( ̄◆ ̄;)
前回よりもきつい感じでした。
こりゃあ、体力とか筋力とかじゃなく
心肺機能が落ちてるなと感じました。
へろへろとのぼりました(;・∀・)
百段雁木。
この階段もきついけど、ここの前までがきついです( ̄◆ ̄;)
ここは段の高さがほかの段差よりも小さく均等なので、
上下動をおさえるようにのぼったら
案外楽にのぼれます。
上に行くにつれてだんだんガスってきました。
9合目あたりから小さな子を連れた家族のあとについて
ゆっくりのぼってるうちに少し疲れがとれました。
頂上。
まっちろ(;・∀・)
前回よりは3分早かったけど、1時間11分。おそっ!
三郡山も砥石山も若杉もなんも見えません。
もし体力がありそうなら先に行こうかと思いましたが、
こんなに弱いんじゃ面白くもないだろうから
きょうはやめておきました。
下山は1時間08分でした。
からだがジストニアでよく動かせないので
バランスをうまくとれません。
だから余計にくだりは遅いんですが、
きょうはのぼりよりも速くくだれました。
状態がだいぶよくなったということだと思います。
で、帰りのロードがえぐい( ̄◆ ̄;)
太宰府の街をすぎて御笠川沿いの公園で
朝食のおにぎりを食べてしばし休憩し
都府楼跡でも休憩。
ロード6キロに約2時間かけて帰りました。
約18km
疲れで内転しまくりでした。
でも、それは想定内なので気落ちしてません。
動きのポイントはもうしっかり把握できてるので。
また疲れをとってしっかり動かせば
ちゃんと動けるようになると思います。
あと、心肺強化しないと (  ̄^ ̄)ゞ