RunRunTako

takoのラン日記

朝練2部構成

2024年03月15日 15時46分15秒 | ランニング
仕事をなんとかがんばって
1日の貯金を作れてます。
つまり1日休みが作れるということです。
でも休むと貯金ゼロのアップアップ状態になるんですけどね(;・∀・)
で、原稿も月曜日締切分まで来たので
ちょっと一安心です。

そんなきょうは、朝練2部構成でした。
山には明るくなって行くことにしてるんですが
早く目が覚めるので
その時間をどうしようかと考えます。
仕事をはじめちゃうと
練習に行きたくなくなる危険性があるので(;・ω・)
二度寝するかな?
いや、それは時間がもったいないと悩んで
ちょこっと走りに行くことにしました。
近所を2キロほど。
走り始めはじっくり行くようにしました。
序盤からまあまあいい動きでした。
なかなか心拍あがりました。
帰ってから
少し厚着して(歩くので)
トレランシューズを履いて
つぎは山へ。
お、黒いビニール袋、
じゃなくてキジでした。
きょうも雲海が見られました。
きょうはわりと早く着けたんじゃないかと思いましたが
12分34秒でした。むしろ遅い(;・ω・)
岩屋城跡までで帰ることにしました。
もちろん、車道の駆け下りもしました。
朝日に照らされる木々

春の森を通って帰りました。
桜の蕾がちょこっと大きくなってるようでした。
でもまだまだですね。

きょうは2キロのジョグをしたのでトレランは1.8キロだけ。
いまはこの程度でいいかなと思ってます。
車道の駆け下りはきょうは5分を切らなかったなあ。


若干追い込みが足りなかったかな。

行き帰りは歩きでした。
まだ内転します。
まあ、焦らず治るのを待とうと思います。

そういえばジョグトリの天気ですが
豪雨予報は消えてました。
そんなに降らないようです。
スケジュール的には行けそうになってきました。
どうしようかな。
行って一日休みにしたら
あとがきつくなるので悩みます。

きょうはランオフ

2024年03月14日 15時11分41秒 | イラストレーターの日常
毎日練習をしたほうがいいだろうと言ってたけど
きょうはオフにしました。
休養と仕事をさばくためです。

仕事は今週は余裕ができると思ってたんですが
締め切りが1日前倒しに設定されてて
そうなると思ってなくて
確定申告作業の時間をねじ込んでたので
そのぶんの挽回がなかなかできずにいます。
いつもは新聞連載は掲載日の8日前が締め切りになってるんですが
今週頭から9日前になってます。
それでギリギリで作業をしています。
18日が新聞休刊日なんですが
それが計算に入れてもらえてないんじゃないかと思うんですが、
もしかしたらほかに事情があるのかもしれないので
言われるとおりに進めてます。
そんなわけで、今朝は走りに行かずに早朝から作業してました。

ああ、疲れた〜

今月はまだ休日が作れてないし
仕事がずっとぎりぎりで
精神的に休まらない日が続いてるので(;・ω・)

しかも日曜日の天気予報、これって豪雨じゃないの?
有田地方の降雨量25ミリですよ( ̄◆ ̄;)
ああ、ジョグトリ行きたくなくなってきた(;・ω・)

しかも9日前締切で行くと
いままだ16日土曜日分の原稿までしかもらってなくて
17日以降の原稿がまだ来てないので
この週末は17日以降の締切分をばたばたやらないと
いけなくなるんじゃないだろうか?
だとしたらジョグトリに行ってる場合じゃなくなってしまう( ̄◆ ̄;)
原稿がもう来てたら
がんばってきょうあしたでガシガシ描いて
日曜日を休みにするんだけど。

う〜〜〜〜ん、ままなりませんなあ〜( ̄ー ̄;)

あ、ぜんぜんランニングのネタがないですね(;・∀・)



四王寺山から雲海(^^)

2024年03月13日 15時39分25秒 | 山遊び
きょうは山に行きました。
いつも一度4時に目が覚めるんですが
山に行くからもっと遅くていいやと
二度寝します。
で、5時半くらいに目が覚めて
しばらくうだうだしてから準備して
6時20分に家を出ました。
ちょうど同じアパートの人がお散歩に出てこられて
途中まで一緒に歩きました。

秋の森から登山口に向かいました。
おお!雲海が広がってます。
きょうは12分22秒で岩屋城跡に到着できました。
前回は12分28秒でした。




しばらくここで走る練習をしました。
まだ右が出にくい感じがとれません。
焼米ヶ原まで行きました。
きょうはピークにはのぼらずに折り返しました。
岩屋城跡のところの車道をまた駆け下りました。
きょうは4分台も出せました(^^)


平均でキロ11分で行けるようになりたいなあ。
4月末にそれくらいの走力がついたら
173キロ行けるかもしれない。

動きは先日よりもちょこっとよくなった気がします。
やっぱりできるだけ練習は休まず重ねていくのがいいのかな。


マメ!

2024年03月12日 16時53分11秒 | ランニング
きょうは雨予報だし2日連続の山だったので
休養日にしてもいいなと思ってたんですが
ほんのちょっとだけ走りました。

ここ最近、あちこちの筋肉が柔軟性を取り戻してて
さらに背骨を中心としたからだのバランスが改善傾向にあるんですが、
そういう変化の過渡期のせいか、
不安定な感じがしてて
その不安定さが走り続けることを難しくしてるような気がして、
さらに、山では段差があったり木の根っこが飛び出してたりと
走り続けるのが難しいシチュエーションのため
小刻みにしか走ってないので、
もしかして、走り続ける能力がなくなってるんじゃないか
という不安があって
それを確かめたくてちょっと走りに出ました。
ビーサンで。
じつはおとといマメをつくってしまって
シューズだと痛いんです。
500mのご近所周回路を2周しました。
下の段が1回目、上が2回目です。
1回目はガーミンをつけてなかったので
手入力のデータしかありません。
↓これは2回目のデータです。

けっこうハアハア言ったんですが
そう心拍はあがってないなあ。
短い距離ですが8メートルくらいあがるので
前半ハアハアになります。
ビーサンで緊張しなかったせいなのか
いい動きで500m走り続けられました。
500m走り続けられれば、
いまのところはとりあえずいいかなと思います。
当面の目標は今週末のジョグトリなので(^^)

それにしてもマメが痛い!
しばらく歩いてたらなんとか痛みをごまかせるんですが。
週末には治っててほしいなあ。
あ、そういえば、
日曜日は雨予報です。
どうなることやら(;・ω・)



快晴の四王寺山連荘

2024年03月11日 18時12分03秒 | 山遊び
今朝も四王寺山に行ってきました。
ウォークで登山口まで行き、
トレランして
登山口からはまたウォークで帰る。
動きは最初からきのうよりいい感じでした。
ジストニア症状のひとつとして
右を前に出すときに体幹の旋回にストップをかける力が
無意識に入るのがなかなか解消できないのが
この内転という現象の一番の原因だというのは
わかっているんですが
なかなかそこを万全な状態にもっていけません。
これ、練習を重ねることで克服できるんじゃないか
というのが、
今回の5日連続の休養から悪化を招いた教訓として浮上してます。
で、きょうはそこをずいぶん練習しました。
うまく走れるようになりましたが
これからも、これでもかっ!これでもかっ!と
練習を重ねていって完膚なきまでに
ジストニアをたたきのめしたいと思っています (  ̄^ ̄)ゞ
くっそぉ〜〜〜〜!今に見ておれ!!
(完全にジストニアを憎んでます)
そんなきょうの写真です。
家を出たときにはもう東の空が明るくなってました。
市民の森の手前から。
きょうの岩屋城跡。
きょうは12分28秒で着きました。
きょうの焼米ヶ原からの眺め

焼米ヶ原のピークから見る若杉山



きょうは焼米ヶ原を少し散策して
仮設トイレを使わせていただいてから帰りました。
秋の森からくだりました。
ハクモクレンがちょっとずつ花を開かせてきてます。
菜の花とハクモクレンのコラボがとってもきれいなんですが
うまく撮れない(;・∀・)
大宰府政庁跡をつっきって帰りました。
きょうも岩屋城跡のところの帰りは
車道を駆け下りました。
300m程度なので脚への負担はそう強くないと思うので
この練習を頻回やっていきたいと思ってます。
これで筋力強化が望めるのではないかと思ってます。
山では数十メートル走っては歩くという感じなので
こんなグラフになります。
心拍数がこれくらいまであげられれば
心肺強化もできるんじゃないかと思います。


まだまだ歩く割合が多いですが
徐々に増やしていければと思ってます。

あしたは雨マークが多くて練習できるかわからないです。
サボる気配がします(;・∀・)

5日連荘オフからの四王寺山

2024年03月10日 16時17分02秒 | 山遊び
あれから8、9日も練習に行かなかったので
5日連続ランオフにしてしまいました(;・∀・)
でもおかげで確定申告作業を終わらせることができました。
それと締切分の仕事もきちんと納品できました。

それにこうしてしばらくオフにすることで
疲れがしっかり抜けるはずだと考えました。

んで、けさは久々に練習へ。
まずは太宰府の門前町までウォーク。
な、なんと、ジストニアが悪化しとる( ̄◆ ̄;)
からだが動かせなくなってました。
内転しまくって何度も右足が左足を蹴飛ばしてました。
やれやれ・・・

朝のシャッター街(太宰府天満宮参道)

秋の森から登山道に入り
なんちゃってトレランの開始です。
うまく走れず数歩で歩いてました。
ランナーがうしろから来てたので
道を譲りました。
いいなあ、普通に動けて。
動きが悪くて残念な気分でしたが
快晴で気持ちいいです。
あーだこーだと悪戦苦闘し試行錯誤しつつ
焼米ヶ原へ。
ピークから大きな動きで駆け下ったり
きついのぼりをガシガシ行ったりして
刺激を入れるようにしてたら
動けるようになってきました。
そうか。
休んでるとこういう動きの刺激がなくて
動けなくなるということなんじゃないかな。
遠見所まで行きました。
帰りはいい感じで走れました。
岩屋城跡のところは車道を駆け下りました。
5分前半で走れました。
登山口からは歩き。
大宰府政庁跡でコーヒー休憩してから帰りました。
きょうもみっちり仕事なので
ここで少しのんびりしました。
山の中でもくだりで5分台で走れるようになったのは
うれしかったです。



全部で14キロほどの練習でした。
休養は大事だけど
からだへの動きの刺激がどうやら必要のようなので
疲れすぎないように気をつけつつ
なるべく練習は継続したほうがいいんだろうと思いました。
今週は仕事のスケジュールにちょっと余裕ができるはずなので
できるだけ毎日練習するようにしようと思います。

3連休(;・∀・)

2024年03月07日 15時40分14秒 | ランニング
今朝は5時から確定申告作業にかかったんですが、
途中で山に行くつもりだったものの
なんだかんだと問題が出てきて
「これはどういうことだ?」と
あれこれ調べたり修正したりと
なかなか進まず・・・(;・ω・)
それでも結局午前中いっぱいかかって
予定のところまでは進められたんですが、
あした締切の仕事もしないといけなかったので
練習に行くのを諦めました。

さきほどその仕事も終わらせることができて、
あと新聞連載と確定申告の続きをする予定なんですが、
もうヘトヘトです( ̄◆ ̄;)

で、休憩を兼ねてこれを書いてます。

もう3日連続の休足日になっちゃいました。
また体力低下しちゃうかな?
あしたは練習したいけど
確定申告のほうがだいじですからね〜。

そうそう。
ずっと腰だの背中だのとあちこちに痛みがくっついたままで
ときどき消えるもののまた痛みだしたりして
どうしてもちゃんと取れないでこれまできてました。
これ、ずっとヘルニア由来などの神経痛かと思ってたんですが、
もしかしたらもっと単純な原因で
筋肉が硬くなってて
痛みがあるだけなのかもしれないと思いつきました。
で、作業の合間にストレッチをしてみてます。
いままでもストレッチをしてあちこちほぐすようにしてきましたが
背骨のヘルニアが原因だと思いこんでいたので
背骨周辺をメインにやってました。
でも、そうじゃなくて、
たとえば腰骨付近の痛みなら
ダイレクトに腰骨をほぐす動きをしてみるというように
やり方をちょっと変えてみてます。
で、心なしか痛みが和らいでるように思います。
この調子で改善してくれたらいいけどなあ。
お、弱小化はそんなに進んではいないようです(;・∀・)

ま、まずい( ̄◆ ̄;)

2024年03月06日 15時52分11秒 | ランニング
確定申告。。。
日曜日に伝票整理をして
きのうから弥生のクラウドに入力をはじめたんですが
作業をはじめてから
ま、まずい( ̄◆ ̄;)ということに気が付き
今朝はもう走りに行ってる場合じゃない!ということで
朝練に行かずに
申告作業に勤しみました。
わたしの仕事はあまり取引数が多くないので
申告の作業に時間はそう取らないんですが
その予想が甘すぎました(;・∀・)
でも今日の作業でおおむね予想がついてきた感じです。

てなわけで、
きのうに続いて2日連続の休養日になってしまいました(;・∀・)
でも、けさもあんまりいい天気じゃなかったから
まあいいか。

あしたは練習したいなあ。
またトレーニングステータスがさがってきました。
ま、仕方ないです。
そういえば、あと10日ほどで
ジョグトリなんでした。
54キロ完走できる気がしないなあ。
ワープの方法を考えとかないと(;・ω・)


四王寺山連荘

2024年03月04日 15時07分03秒 | 山遊び
けさは山練に行くつもりで朝はゆっくりするつもりだったんですが
起床時間が早かったので
確定申告の作業をしてから練習に行きました。

あしたが雨の予報なので
きょう練習しとかないと2日続けて休みになってしまうので
練習しとこう!となりました。

きのうの疲れが若干あったようで
若干、体幹に硬さがあって
内転傾向でした。
でも、こういうのが認識できるようになったことだけでも
ずいぶんの改善です。
以前はあちこちが硬すぎてどこが硬いかと認識できなかったし
動かしかたもよくわからなくなっていたので
動かしかたがおかしいということがわからなかったです。
なので、いまは
「ここが硬くて、こう動かなくて
だから右がムリして内転する」
というふうに認識できます。
このように認識できれば対処法もわかるので
改善させることができます。
だから、希望を感じることができます。

きょう思ったのは、
やっぱり疲れると硬さがもどるんだなということです。
硬いと当然動きも悪くなり
ちょっと残念な練習になってしまいます。
きょうは、若干の硬さですんだので
走ってるうちにいい感じになって
ちょくちょくキロ5分台で走ることもでき
気持ちのいい練習ができました(^^)

きょうは春の森からのぼりました。
きょうの岩屋城跡。曇り加減でした。
いつものゴルフ倶楽部の峠が見えます。
遠見所からの眺め。
きょうはここで折り返しました。
焼米ヶ原のピークにのぼりました。

おお、すみれだ!春だなあ〜(^^)

帰りは秋の森から帰りました。
ハクモクレンが少し咲いてました。
きのうとあんまり距離は変わりませんでした。
10キロ弱。
これはトレランの区間のデータです。
あいかわらず歩きが大半ですが、
帰りの途中、岩屋城跡のところは車道を駆け下りました。
くだりは筋力強化を狙って
できるだけ走るようにしました。

きのうよりは走った割合は多かったと思います。
ペースも5〜6分台で走れたところが増えたと思います。

あしたは休養日にします。
そのぶん、確定申告作業を進めねば(;・ω・)


四王寺山うろうろ

2024年03月03日 16時01分34秒 | 山遊び
きょうは山遊びという練習(略して山練)をしました。
きのうの時点できょうはサボりそうな予感がしてたんですが
無事に行けてよかったです(;・∀・)

今朝は氷点下になったので
薄手のダウンを着てさらにその上に
モンベルのフライジャケットを着込んで行きました。
登山口までの行き帰りは歩くつもりなので
厚着しました。

6時20分くらいに出発。
指先がカットしてあるグローブを着けていったんですが
失敗でした。
指先がかじかんでつらかったです(><;)

市民の森の秋の森から上って行きました。

うちから3キロで登山口です。
登山道は走ったり歩いたり。
いい天気でした(^^)
きょうは13分半でのぼれたので
先日より1分半速かったです。

景色がくっきり(^^)

馬責めの水たまりが凍ってました。

気持ちいい〜(^^)
先月歩いた筑後地方の平野が見えます。
ああ、なんでか切ない気分。。。
思うように自由に走れないで歩いていたことを
思ったからだろうか?
遠見所からの眺め。
立花山系がはっきり見えます。
その向こうにうっすら志賀島が見えます。

遠見所をくだって村上礎石群に行きました。
ここから一旦集落におりて県民の森に行くことにしました。
途中の畑。
やっぱりマネキンの頭が(^^;)
県民の森センターを通って
お気に入りの展望所へ。
急傾斜の階段をえっちらのぼります。
ここも駆け上がれるようになりたい。
展望所から三郡山系がくっきり見えました。
猫坂礎石群
土塁(周回路)に向かってまた急坂をのぼります。
走らなくてもいい運動になります(^^)
周回路から大石垣ルートをくだることにしました。
久々です。
大石垣
小さな渓流が流れてて風情があるんですが
ぜんぜんそんな風に撮れない(;・∀・)

坂本ルートに入って国分に出ました。

ロードの歩きも入れて全部で2時間半くらいでした。

やっぱり序盤は右足に緊張がついてしまうんですが
歩きで行くと登山道に入るころには
動きが良くなってるので
精神的にラクです。
登山道ではごく普通に7分台とかで走れて
くだりでは5分台も出ました。
でも大半はのんびり歩いたので
負荷はそう大きくなかった感じです。
後半では緊張はなくなるんですが
動きがイマイチなときには内転してしまいます。
背中についつい力が入ってしまうのが原因のようです。
でも、このコントロールは
最近はずいぶんうまくできるようになってきました。
まだ万全とまではいかないんですが。
あとは序盤の緊張がつかなくなりさえすれば
ずいぶんよくなるんですが。
それはいつになることやら・・・