RunRunTako

takoのラン日記

休養という練習

2024年03月02日 20時18分14秒 | ランニング
きょうは休養という練習をしました(´・ω・`)

そんなに疲れてる自覚はないんですが
きのうの山練はわたしにとっては
まあまあハードな部類になるかと思い
あしたたっぷり練習するとしたら
きょうは休んだほうがいいかなと考えました。
練習に行かない分仕事をみっちりやれば
あしたの日曜日にゆっくり時間を使えるようになるし。
きょう練習しなかったら
きっとあしたは是非にも練習に行かねばと思うだろうし。
ま、2日連チャンで休んじゃうこともあるきょうこのごろなので
あした練習に行く気になるかどうかは
あしたにならないとわからないんですが(;・ω・)

練習を1日おきとかにして
休養を頻繁に挟んだほうが
次の練習が疲れなくできて
いい練習になり
毎日練習するよりもより効果的な練習に
なるんじゃないかな?
トシもトシだし(;・ω・)

これまでずっとできるだけ休まず
毎日練習するのがいいと考えてきました。
また、毎日走りたいと思ってきました。

だけど、このところのあちこちの痛みとか
疲れが残ったりとか
なによりジストニアの症状がこびりついてることが
モチベーションを落としていて
走りに行く気になれない日がたびたびになってきました。

たぶん、橘という目標がなかったら
もう走らなくなってたかもしれません。
お散歩でもじゅうぶん楽しいですから。
橘をリタイアしたままなんて
負けず嫌いの性格がどうにもおさまらない
という気持ちが
なんとか走り続けるための
儚いモチベーションになっています。

で、鍛えないといけないけど、
毎日じゃないほうが
ばあさんとなったいまのわたしには
休養も大事、鍛錬も大事という狭間で
もっともよい練習方法であり、
また、
低い低いモチベーションとの折り合いを
つけられる練習方法ではないか?
と思えるわけです。
トレーニングステータスは、まあ、こんなもんだろうなあ。
1年間だとどうだろう?
うわあ、すごい乱高下(;・ω・)
ジストニアの症状の変化やら
あちこちの故障やらとずっと不安定ですからね。

ああ、安定したい。

さて、あしたは練習に行くでしょうか?

久々に四王寺山

2024年03月01日 17時09分13秒 | 山遊び
さあ、3月がはじまりましたね〜。
きょうは山に行こうかどうしようかと迷ってましたが
夜中に目が覚めて二度寝したせいか
起床が遅く、5時45分頃になってしまったので
準備とかしてたらちょうど夜が明けて
山に行ける時間になるなということで
山に行くことにしました。

6時半ごろ家を出て
すぐガーミンをトレランモードで起動しましたが
歩いて行きました。
歩きの練習もしなくちゃね。
まずまずの動きでした。
正常からはまだまだ程遠いですが。
この辺は暗いとイノシシが出るんですが
きょうはもう明るいのでだいじょうぶ(^^)
春ですね〜
桜のつぼみです。まだまだだな。
クスノキの大きく手前に張り出してた
でっかい幹が切り落とされてました。
ほかにもあちこちの木の幹がたくさん切られてて
なんだか森がスカスカになってました。
なんでだ?
ひさびさの市民の森。
工事がはじまってて通れなくなるようです。
きょうはまだ朝早かったので通れました。
梅はもう終わりがけです。
のぼりきったところで振り返りました。
春の森はしばらく通れないようです。
たぶんきょうくらいにコンクリを打つようです。
秋の森から行かないといけません。

登山口からは走りました。
走れるところだけちょこちょこと。
けっこううまく走れました。


ちょっと小雨が降りましたが
太陽が出てきました。
久々の岩屋城跡。

ここで帰るつもりでしたが
焼米ヶ原まで行くことにしました。

下界は霞んでます。

ちょっと先まで走って折り返しました。
岩屋城跡手前から車道を300mほど駆け下りました。
なかなかうまく走れてキロ6分半くらいで
走れました。
登山口を出てからは歩きで
秋の森を下って少ししたところで
ガーミンをとめました。


いい練習になったと思います。
次からはガーミンは登山道から起動しようかな。
行き帰りは歩きの練習をしたほうがいいみたいだし。
きょうは登山道の半分以上は歩いたけど
今月の終わり頃には大半を走れるようになりたいなあ。