きょうは休養という練習をしました(´・ω・`)
そんなに疲れてる自覚はないんですが
きのうの山練はわたしにとっては
まあまあハードな部類になるかと思い
あしたたっぷり練習するとしたら
きょうは休んだほうがいいかなと考えました。
練習に行かない分仕事をみっちりやれば
あしたの日曜日にゆっくり時間を使えるようになるし。
きょう練習しなかったら
きっとあしたは是非にも練習に行かねばと思うだろうし。
ま、2日連チャンで休んじゃうこともあるきょうこのごろなので
あした練習に行く気になるかどうかは
あしたにならないとわからないんですが(;・ω・)
練習を1日おきとかにして
休養を頻繁に挟んだほうが
次の練習が疲れなくできて
いい練習になり
毎日練習するよりもより効果的な練習に
なるんじゃないかな?
トシもトシだし(;・ω・)
これまでずっとできるだけ休まず
毎日練習するのがいいと考えてきました。
また、毎日走りたいと思ってきました。
だけど、このところのあちこちの痛みとか
疲れが残ったりとか
なによりジストニアの症状がこびりついてることが
モチベーションを落としていて
走りに行く気になれない日がたびたびになってきました。
たぶん、橘という目標がなかったら
もう走らなくなってたかもしれません。
お散歩でもじゅうぶん楽しいですから。
橘をリタイアしたままなんて
負けず嫌いの性格がどうにもおさまらない
という気持ちが
なんとか走り続けるための
儚いモチベーションになっています。
で、鍛えないといけないけど、
毎日じゃないほうが
ばあさんとなったいまのわたしには
休養も大事、鍛錬も大事という狭間で
もっともよい練習方法であり、
また、
低い低いモチベーションとの折り合いを
つけられる練習方法ではないか?
と思えるわけです。
トレーニングステータスは、まあ、こんなもんだろうなあ。
1年間だとどうだろう?
うわあ、すごい乱高下(;・ω・)
ジストニアの症状の変化やら
あちこちの故障やらとずっと不安定ですからね。
ああ、安定したい。
さて、あしたは練習に行くでしょうか?