ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「匂い椿・港の曙」 ツバキ科 

2024-01-26 08:02:58 | 日記
       「匂い椿・港の曙」 ツバキ科 ☆2月3日の誕生花☆
          花言葉は…  理想の愛・謙遜・控えめな愛・気取らない美しさ




  1月26日(金)  今日の和泉市は “曇時々晴” の予報です。
 昨日は “晴のち曇” の予報でした。予報通りにお昼までは青空が覗き、雲間から日差しが届きました。
 お昼から近所に「ロウバイ(蝋梅)」でも撮りに行こうかなと思っていたのですが、
 昼食が済んだころから曇り始めたので断念 お昼に マークが2つ付いていましたが、降りませんでした
 昨日の最低気温は1.0℃、最高気温は5.7℃でした。相変わらず西北西の風が強めに(4m/s)吹き、寒い一日でした。
 今日の和泉市は “曇時々晴” の予報です。 じつは昨夜天気予報を見た時は “雪のち晴” となっていて、
 夜中から今朝7時までマークが付いていたんです  が、今朝見てみると “曇時々晴” に変わっていました
 と、いう事で、今回の今季最強の寒波襲来は一粒の雪も見ず、ただただ寒いだけで終わってしまいそうです
 今朝の最低気温は午前7時の2.7℃、最高気温は午後3時の7.4℃を予想しています。風は2m/sを予想していますが、アテになりません。
 明日は終日マークが並んでいます。久しぶりに穏やかなお天気になりそう。「花の文化園」にでも行ってこようかな
         皆さん、暖かくしてお過ごしください 


    西日本から関東は寒さ和らぐ       北陸や北日本日本海側は雪 
《全般》26日(金)は西から冬型の気圧配置が弱まってきます。
 西日本から東海、関東にかけては晴れる所が多く、山陰などの雪は収まる
 見込みです。寒さも少し和らぎます。北陸から北の日本海側は雪が続き、
 積雪がさらに増える予想です。
 西日本から関東は寒さ和らぐ 西日本から東海、関東にかけては晴れる所が
 多くなります。山陰や近畿北部の雪も収まって、天気は回復に向かう見込み。
 寒気が次第に抜けていくため、昼間の気温はここ数日に比べると高くなり、
 10℃上回る所が増える予想です。風は冷たいものの、少し寒さは和らぎます。
 北陸や北日本日本海側は積雪増加 日本海側は雪雲のかかりやすい状況が続く。
 山沿いを中心に強く降って、積雪がさらに増加する見込みです。
 北海道の日本海側やオホーツク海側は吹雪による視界不良にも警戒を。
 沖縄はすっきりしない天気 湿った空気の影響ですっきりしない天気が続く。

  今季最強の寒波襲来 天気予報官がしきりに「顕著な大雪に関する気象情報」という言葉を使って注意を呼びかけていました。
 ひげにはなんかピンと来ないんですよね  この情報自体が警報なのか、これから情報を伝えるから注意してね。という事なのか?
 ひげはやはり △△警報 の方が危機感が伝わるような気がします。でももう 大雪警報 はありますからねぇ
 もっと凄い雪が降りそうな名前は作れないものか? 爆雪警報 とか 酷雪警報 とか 激雪警報 なんてどうだろう



 散歩中に見かけた愛らしい椿 「匂い椿・港の曙」です。 
  7~8年前に見かけて可愛い椿だなぁと思って、花を見掛ける度に写真を撮っていたのですが、ある日、
  この家から下校を見守っている女の子が出てきて「ここお前の家じゃったんかぁ」  







 白ベースにピンクのグラデーションが美しい椿です。 
 「匂い椿」と名が付いていますが、顔を近づけ良く嗅がないと… ほんのほのかに甘い香りがします
 花弁の大きさが不ぞろいで、なんか不器用そうに見えますね (そこがまた可愛い・笑。





 通販サイトの  ロハスプラザ》 には次のように紹介して有りました。
 〖桃色花に底白の侘助椿に似た形の小輪タイプの猪口咲きです。
  “関東月見車” と “ヒメサザンカ” の交配種で、甘い香りのする花を多く咲かせる強健種です。
 とてもかわいい花姿なのにどこか凛としていて、見ているとひきこまれそうになる 「匂い椿」。
 「匂い椿」 は淡い色の小さな花がたくさん咲きます。よく見る一般的な椿と比べると、
 花は少し小さめですが、優しい花色で花の数も多く、ほんのりと甘い香りを楽しむことができます。







 椿は昔から世界中で様々なシーンで使われています。
 独特の趣をもつ椿は、日本でも昔から庭植えや鉢植えの他、茶室の花としても好まれてきました。
 また椿と聞くと、「椿」 の花を胸に飾っていたという貴婦人 「椿姫」 を連想されるかたも多いのでは。                        
 このように椿は日本だけでなく世界中で昔から愛されてきた花木です。







 もともと一般的な椿には匂いがほとんどありません。
 一般的な椿の花は赤が主体の派手な花色なので、自然と鳥や虫を呼び寄せます。
 そのため、匂いがする必要がなかったのでは、と言われています。
 このような理由でだいたいの椿はほとんど匂いがしないので、匂いがする椿があるのを
 ご存知ないかたもいらっしゃるのでは。





 椿の中で最も香りがする、と言われているのが沖縄地方の山地林内に自生するヒメサザンカです。
 しかしこのヒメサザンカは残念ながら小輪なので、他の品種と交配し新品種づくりが進められています。
 こうしてつくられたのがこの「匂い椿」です。「匂い椿」は強すぎない自然な香りで、ほんのりとした甘い香りが楽しめます。
 水はけさえ良ければ育てやすい丈夫な花の「匂い椿」は、最近では記念樹としても人気があります〗…と紹介されていました。



“和泉市こども絵画展”…  今日の子供の絵は6年生(男の子)が描いた「大造じいさんとガン」です。
  この読み聞かせを描いた絵は昨年初めて見掛けました。
   そして、この物語を描いた絵はこの1枚だけでした。

  ウィキペディア》によると…『大造じいさんとガン』は、
  椋鳩十による童話である。老狩人と利口な鳥であるガンの知恵比べを
  描いた作品。1941年に『少年倶楽部』昭和16年11月号に初出、
  小学5年生の国語の教科書(読解の学習)にも掲載されている。
  
      あらすじ 《ウィキペディア》
 前書き… 猪狩りに参加した私は、猟師たちから栗野岳に住む
 大造じいさんという72歳の猟師を紹介される。大造じいさんを訪ねた私は
 昔話を聞くうちに、30~5,6年前に起きたガンの頭領「残雪」(ざんせつ)
 との知恵比べの話に引き込まれていく。

 1の場面… じいさんは、栗野岳の麓の沼地を狩場としてガンを撃っていたが、翼に白い混じり毛を持つ「残雪」がガンの群れを率いるように
 なって、一羽の獲物も仕留められなくなっていた。そこで、タニシをつけたウナギ釣り針を杭につないだ罠を仕掛けることにした。
 初日に1羽を生け捕りにしたものの、翌日はすべてのタニシを取られた罠が残っているのみだった。
 丸呑みを禁じ、引き抜いて食べるように残雪が指導したものと判断した大造じいさんは感嘆の唸りを上げる。

 2の場面… 翌年の狩に備え、大造じいさんは夏から俵1杯のタニシをかき集め、餌場近くに小屋を立てた。
 餌場にタニシをばら撒き、降り立った群れを小屋から狙い撃ちにする算段だった、
 小屋を不審に思ったか、餌場を変えて寄り付こうともしなかった。大造じいさんは憎悪を覚える。

 3の場面… 3年目の対決に備え、大造じいさんは初年に捕らえたガンを囮にし、残雪の群れを誘導できるよう調教した。
 囮ガンは大造じいさんの肩に乗り、口笛の指示に従うところまで慣れた。
 決行の朝、大造じいさんが囮ガンを飛ばす直前、ハヤブサの奇襲を察した残雪の群れは一斉に飛び立った。
 飛び遅れた囮ガンにハヤブサが襲い掛かる中、残雪が割り込み、ハヤブサと交戦する。
 射止める絶好の機会を目の当たりにしながらも、大造じいさんは何故か一度向けた銃口を下ろす。
 墜落し、なおも地上で格闘する2羽を追って大造じいさんは飛び出す。逃げ出したハヤブサと対照的に、
 血まみれのまま大造じいさんを睨み据える残雪に威厳を感じる。

 4の場面… 大造じいさんの手当てを受け、傷が癒えた残雪を放鳥する。飛び立つ残雪を「ガンの英雄」と称えつつ、
 大造じいさんはこれまでの卑怯な頭脳戦を悔い改め、正々堂々の真っ向勝負を誓いつつ、残雪が飛び去るまで見送った。

 〖大造じいさんとガン〗 ⇦ ここをクリックするとユーチューブであらすじを聞くことが出来ます(約15分)


  すこやか文化祭で見かけた大人の作品です


      これも我が自治会の手芸部の作品です。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「多肉植物・火祭り」 ベンケイソウ科

2024-01-25 07:52:57 | 日記
         「多肉植物・火祭り」 ベンケイソウ科 
            創作花言葉は… 秘めた情熱・燃ゆる憧れ




  1月25日(木)  今日の和泉市は “晴のち曇” の予報です。
 昨日は “晴のち雪” の予報でした。和泉市に関しては脅すだけ(期待させるだけ)させやがって
 まぁ降らない方がいいよね  でも寒さだけは一級品でしたね。なんせ西の風が6m/sと強く吹き、
 築半世紀の我が家はすき間風がスウスウ入り放題です。昨日の最低気温は夜中2時~10時までの1.0℃でした。
 最高気温は午後2時の4.7℃でした。 体感温度は氷点下ですね
 今日の和泉市は “晴のち曇” の予報です。午前中は、午後はのマークが並んでいます。
   今日もお昼に マークが2つ付いていますが… 期待していません
   最低気温は7時の1.1℃でした。最高気温は午後3時に5.6℃を予想しています。
   風は2~3m/sと多少治まるようです。 明日は “曇りのち晴” で、最高気温は7.8℃を予想しています。
         皆さん、暖かくしてお過ごしください 


    北陸から北日本で大雪続く       全国的に真冬の寒さ  
《全般》25日(木)の日本付近は冬型の気圧配置が続きます。
 北陸から北日本の日本海側で雪が続き、積雪の増加に警戒が必要です。
 寒波のピークは過ぎるものの、全国的に真冬の寒さとなります。
 北陸から北日本の日本海側は大雪警戒 冬型の気圧配置が続くため、
 北陸から北日本の日本海側は断続的に雪が降ります。
 局地的に強く降って、強い風が加わり吹雪になる所がある見込みです。
 積雪急増による路面状況の悪化や、吹雪による視界不良に警戒をしてください。
 西日本の雪は次第に収まる 山陰や近畿北部の雪は次第に収まっていきます。
 午前中はまだ積雪が増える可能性があるため、路面状況の悪化に注意が必要。
 九州や四国、近畿の中部・南部は今日よりも日差しが届く見込みです。
 関東は晴れても寒い一日 関東は、冬晴れの所が多くなります。
 朝は冷え込みが厳しく最低気温が0℃未満の冬日の予想です。


   昨日、雪、降ったか  (ひげの住む和泉市のことです) 
  天気予報の1時間ごとの予報では午後2時から夜更けまで、ズラッと が並んでいたのですが…
  まぁ、四六時中外を眺めていた分けではないんですが、ひげが見ている限りでは一粒の雪も降りませんでした
  でもさすがは一級品の寒波。やはり尋常な寒さではありませんね。しんしん底冷えがします
  エアコンの部屋から出ると家の中でも吐く息が白いです。 でも被災地の事を思えばこれっしきの事で
  でもちょっとだけ積雪を期待していたんですけどね。  
 
昨日はかしまし娘の正司歌江さんが亡くなったと報じられました。 最近昔から良く見知った方々が相次いでお亡くなりに…。
ちょっと検索してみると、昨年1月門田博光さん、2月西郷輝彦さん、笑福亭笑瓶さん、3月坂本龍一さん、扇千景さん、4月畑正憲さん、
5月上岡龍太郎さん、6月北別府学さん、7月森村誠一さん、10月谷村新司さん、財津一郎さん、もんたよしのりさん、犬塚弘さん、
11月大橋純子さん、12月錣山親方 、坂田利夫さん、中村メイコさん、今年に入っても冠二郎さん、小金沢昇司さん・・・
皆んなそれなりの年齢になり、でもまだまだ若い方もおられます。残念ですね。 自分の年齢に近い方が亡くなるといろいろ考えます。



 今日の花(植物)は 「多肉植物・火祭り」 です。







「多肉植物」 と云えば、ひげには何となくサボテンに近い “熱帯の植物” という思いがあり、寒さに弱いと思い込んでいました。 
ですが案外寒さに強く、ここら辺りでは屋外で冬越しもされています。
水分の少ない過酷な環境下で生き抜けるように進化したプックリと膨らんだ葉…  可愛いですね。 
多肉植物は特に女性に人気が有るようですね。




        ⇧ こんな事をして楽しんでおられるお庭を見掛けました ⇧
             このところの冷え込みで奇麗に色付いています。
     
GreenSnap》によると…〖火祭りは、ベンケイソウ科のクラッスラ属に分類される多肉植物です。
肉厚な葉の部分が、気温が低くなってくる秋頃から真っ赤に色づいて、紅葉する姿はとても綺麗です。
火祭りは日当たりを好む性質を持っています。日光不足の環境で育ててしまうと葉の色が極端に悪くなったり、
茎が徒長し、ひょろひょろとして間延びした感じになってしまいます。
また、多肉植物の特徴ともいえる肉厚な葉の厚さも薄くなってしまうので注意が必要です〗






〖火祭りは耐暑性があるため、真夏の直射日光にも耐えられます。また、耐寒性もこそこそありますので、
育てやすい多肉植物といえるでしょう。基本的には、火祭りは室内よりも屋外で育てる方が向いています。
寒い地域で育てる以外では、屋外に置いて育てて冬越しをさせることも可能です。
しかし、梅雨や秋の長雨の時期にはできるだけ雨には当てないようにしましょう。
雨に何度か当たってもすぐに傷んでダメになることはありませんが、根腐れの原因となるので気を付けましょう〗





葉っぱは先端がややとがったヘラ状で、スプーンのように内側が少し湾曲します。主な生長期は春から秋です。
夏頃に茎の先端あたりから花芽を出して、ぐんぐん上に伸びていき、秋に小さな白花がまとめて穂状に咲きます。
花穂を出した茎はそれ以上は伸びず、株元近くにある葉の付け根から芽を吹いてふえていきます。
生長してたくさんの茎葉を付けた大株は紅葉したとき見事です。




    ⇧ これは11月初旬に撮った「火祭り」です。 紅葉はまだまだこれからですね ⇧  

夏場は緑の葉をしているのでそれほど目立ちませんが、冬場の寒さに出会うと真っ赤に色付き俄然存在感を発揮します。
「火祭り」 という名前は、赤く燃えるように紅葉する様子から名付けられたようです。



年中戸外で日に当て、水や肥料を控えめにして育てると良く紅葉するそうです。
そう云えば、ブロック塀の上に置きっ放しの物を良く見掛けます(笑。 
原産地は南アフリカです。



“和泉市こども絵画展”…  今日の子供の絵は2年生(男の子)が描いた「かいじゅうたちのいるところ」です。
  昨年もこの読み聞かせの絵が何点か展示されていました。
   小学2年生に聞かせる本で定着しているようです。
 作: モーリス・センダック 訳: じんぐう てるお 出版社: 冨山房
  
  その絵本のあらすじは…  《絵本の森》より 
 〖ある晩マックスは狼のぬいぐるみを着て大暴れ。
  お母さんに叱られ、夕ごはん抜きで寝室に
  放り込まれてしまいます。
  すると、部屋のあちこちから木が生えてきて
  あたりはすっかり森や野原。
  そこへ波が打ち寄せ、船を運んできた。 
  マックスは船に乗り込み長い航海をします。
  着いたところは「かいじゅうたちのいるところ」

      そしてマックスは “怪獣ならしの魔法” を使って怪獣たちの王様になった。
      怪獣たちと楽しい時間を過ごしますが、そのうち遊びにも飽きて元の暮らしに戻りたくなります。
      怪獣たちは、マックスが行ってしまうことをいやがった。
      しかしマックスの意志は固く、彼はさっさと船に乗り込むと出発した。
      そして来たときと同じぐらいの年月をかけて、マックスは元の家に帰ってきた。
      部屋には、おいしそうな夕食がおかれていた。 その夕食は、まだ暖かかったのだ。
      食事を済ませぐっすり寝込むマックス。
      お母さんが見つめるその顔は、子供から少年へと成長したマックスの顔でした。
      〖かいじゅうたちのいるところ〗 ⇦ ここをクリックするとユーチューブであらすじを聞くことが出来ます(約5分半)


  すこやか文化祭で見かけた大人の作品です

   作品名は「鶏頭」です。
  写実的な絵ですね。ボタニカルアートと言ってもいいかも。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ネメシア」 ゴマノハグサ科 

2024-01-24 08:11:08 | 日記
        「ネメシア」 ゴマノハグサ科 ☆4月12日の誕生花☆
          花言葉は… 偽りのない心・過去の思い出・包容力





  1月24日(水)  今日の和泉市は “晴のち雪” の予報です。
 昨日は “晴のち曇” の予報でした。一番気温が高かったのは夜中0時の6.5℃でした。
 以後、時間の経過とともに気温は下がり、午前7時が最低気温の3.5℃、午後2時が6.1℃、
 午後7時が2.5℃、夜中0時が0.5℃でした。日差しはまずまずあったのですが、北北西の風が4~5m/s吹き、
 体感温度は気温以上に大分低く感じました。 今日の和泉市は “晴のち雪” の予報です。
 お昼までは 午後2時~夜遅くまで マークが付いています。今朝の最低気温は午前7時の0.5℃でした。 
 最高気温は午後2時の4.9℃を予想。依然西風は強く吹くようで、今日も寒い日になりそうです。明日は “雪時々晴” の予報です。
        

     日本海側は大雪警戒       東海や近畿でも積雪のおそれ
  

    今季一番の寒気は昨夜からきょうがピーク  西日本から北陸は大雪警戒
    《全般》24日(水)の日本列島は冬型の気圧配置で、上空には今季一番の強い寒気が流れ込みます。
    日本海側の各地は大雪となり、東海や近畿にも雪の範囲が拡大する見込みです。
    北陸など日本海側は大雪に警戒 寒気の南下がピークを迎え、日本海側は広い範囲で雪が降ります。
    九州などは午前中いっぱい雪が降りやすく、山陰から北陸、北海道にかけては断続的に雪が続く見込みです。
    内陸部や山沿いでは積雪が急激に増えて、立ち往生などのおそれがあり、沿岸部では吹雪による
    視界不良となりますので、警戒をしてください。
    東海や近畿で積雪のおそれ 雪雲は日本海側だけに留まらず、太平洋側にも広がります。
    近畿も北部だけでなく京都や滋賀などの中部でも雪が降って、積雪が予想されます。
    北寄りの風が強く、寒さも厳しくなる予想です。
    関東は晴れても真冬の寒さ 強い寒気に覆われるため晴れても気温は上がらず、真冬の寒さです。
     娘方の孫が、昨日から高卒の修学旅行で北海道に行ってるんだけど、大丈夫かい?



 新型コロナ「第10波入った」 新たな変異株「JN.1」 FNNニュース 1/22(月) 17:52配信   
  本格的な受験シーズンを前に、新型コロナウイルスの感染者が急増。
  各自治体からは... 愛知県・大村秀章知事「本県におきましては、すでに第10波に入ったと言わざるを得ない」
  静岡県感染症管理センター・後藤幹生センター長「コロナの、いわゆる第10派が始まっているという状況になっています」
 第10波入りを指摘する声が出ている。東京都も増加傾向が続いていて、入院患者数はピーク時の3分の1にあたる1500人を超えた。
 新たな変異株「JN.1」への置き換わりが進んでいるという。医療関係者からも「第10波が始まった」との声が出ている。
 埼玉慈恵病院・藤永剛副院長「もう第10波だと思います。1月の2週目ぐらいから顕著になってきていると思います」
 



 今日の花は「ネメシア」です。  不思議な花形をしていますねぇ。
〖花はゴマノハグサ科の植物に多く見られる唇形で、上唇は4裂しており、下唇は浅く2裂、または大きな1枚で、
下唇の中央は隆起しています。花の基部は筒状になっており、後ろに距(キョ)が突出します〗







ひげは時々「ネメシア?メネシア? あれ、どっちだったかな?」と思う事があるんですが「Nemesia(ネメシア)」が正解です。
“メネシア” と書いておられるブログもたまに見かけます  ネメシア/メネシア どちらでも検索できます






赤、白、ピンク、紫、オレンジ、黄など多くの花色が有り、花形も色々あります。
「ネメシア」 はギリシャ語で “金魚草” の意味だそうですが、 日本で云う “金魚草” とは別物です。  
でも花の形は良く似ていますね。







《みんなの趣味の園芸》によると… 原産地は南アフリカで、50種ほどが自生しているとされています。
日本で主に園芸用として流通しているのは2〜3種類で、一年草タイプと宿根草タイプがあります。
ネメシア属の植物では、秋から春にタネをまいて育てるストルモサをもとに改良された、
赤や黄、青、白などの鮮やかな花を咲かせる一年草の品種群が、長年親しまれてきました。ところが近年、
-3℃程度までの耐寒性があり、半日陰などの涼しい場所で風通しよく管理すれば、夏越しも可能な
宿根ネメシアと呼ばれる品種群が多く流通するようになりました。






宿根ネメシアは、カエルレア、デンティキュラータから改良された品種群で、四季咲き性が強く、3℃程度の気温があれば、
真夏を除いて開花し続けます。ただし、花色は青、白、ピンクで、一年草の品種群に見られる、黄や赤の鮮やかな色はありません。




宿根草とはいえ、いずれも短命で、2~3年で枯れるのが一般的です。あらかじめさし木やタネまきで、株をふやしておきましょう。




“和泉市こども絵画展”…  今日の子供の絵は2年生(男の子)が描いた「かいじゅうたちのいるところ」です。
  昨年もこの読み聞かせの絵が何点か展示されていました。
   小学2年生に聞かせる本で定着しているようです。
 作: モーリス・センダック 訳: じんぐう てるお 出版社: 冨山房
  
  その絵本のあらすじは…  《絵本の森》より 
 〖ある晩マックスは狼のぬいぐるみを着て大暴れ。
  お母さんに叱られ、夕ごはん抜きで寝室に
  放り込まれてしまいます。
  すると、部屋のあちこちから木が生えてきて
  あたりはすっかり森や野原。
  そこへ波が打ち寄せ、船を運んできた。 
  マックスは船に乗り込み長い航海をします。
  着いたところは「かいじゅうたちのいるところ」

      そしてマックスは “怪獣ならしの魔法” を使って怪獣たちの王様になった。
      怪獣たちと楽しい時間を過ごしますが、そのうち遊びにも飽きて元の暮らしに戻りたくなります。
      怪獣たちは、マックスが行ってしまうことをいやがった。
      しかしマックスの意志は固く、彼はさっさと船に乗り込むと出発した。
      そして来たときと同じぐらいの年月をかけて、マックスは元の家に帰ってきた。
      部屋には、おいしそうな夕食がおかれていた。 その夕食は、まだ暖かかったのだ。
      食事を済ませぐっすり寝込むマックス。
      お母さんが見つめるその顔は、子供から少年へと成長したマックスの顔でした。
      〖かいじゅうたちのいるところ〗 ⇦ ここをクリックするとユーチューブであらすじを聞くことが出来ます(約5分半)


  すこやか文化祭で見かけた大人の作品です
  
   これも我が自治会の手芸部の作品ですが、作品名は見落としました
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マッソニア エキナータ」 ユリ科 

2024-01-23 07:57:15 | 日記
          「マッソニア エキナータ」 ユリ科 
               花言葉は・・・ 支える力




  1月23日(火)  今日の和泉市は “晴時々曇” の予報です。
 昨日は “晴のち曇” の予報でした。明け方は曇っていましたが、すぐに青空が覗き、
 久しぶりにお天道様を拝みました。気温も12.4℃まで上がり、風も弱く穏やかな
  冬の日和になりました。今日の和泉市は “晴のち曇” の予報ですが、今日から25日(木)頃にかけて、
  日本付近の上空約5500メートルにはマイナス40℃以下と、今シーズン一番の強い寒気が流れ込む
  という事で、寒くなりそうです。日中はが並んでいますが、夕方からはが並んでいます。
  最低気温は午前7時の2.4℃でした。最高気温は午後1時の5.5℃を予想しています。
  風も4~5m/sの西風が吹き、体感温度は氷点下? 明日も同じようなお天気で最高気温は4.7℃を予想しています。
       


  23日〜25日 日本海側は警報級の大雪のおそれも 雪に慣れない地域でも積雪
    西日本は極寒で日本海側は雪        関東は冬晴れに
《全般》23日(火)は西から冬型の気圧配置が強まり、上空には
 今季一番の寒気が流れ込んできます。西日本から東海は寒さが厳しく、
 日本海側の広い範囲で雪が強まる見込みです。
 西日本は極寒で日本海側は積雪のおそれ 強い寒気の影響で九州の
 東シナ海側から山陰、近畿北部にかけて雪の降る所が多くなります。
 平地でも雪の積もる可能性がり、路面状況の悪化には注意が必要です。
 晴れる太平洋側も含め寒さが厳しく、冷たい季節風が寒さに拍車をかける。
 関東や東北太平洋側は冬晴れ 関東や東北の太平洋側は冬晴れの一日です。
 北陸は局地的な大雪に警戒 北陸は日本海から伸びる活発な雲の影響で、
 局地的に雪が強まります。1時間に5cmを超えるような雪が降って、
 積雪が急増する見込みです。東北、北海道の日本海側も雪が降りやすく、
 午前中は北海道の道東でも強い雪の所があります。
                             気温が比較的高いため湿った雪です。滑りやすいので注意!




今日の花は12月に “花の文化園” で撮った「マッソニア エキナータ」です。





冬の1月から2月にかけて開花します。だいたい開花期間は2週間から3週間程度ですが、非常に独特な花です。
以前から何度も見かけてはいたのですが、「マユハケオモト(眉刷毛万年青)」の仲間だろうと思っていました。

      ⇩ 「マユハケオモト(眉刷毛万年青)」 ⇩



ぱっと見、似ているでしょう? ですが「マユハケオモト(眉刷毛万年青)」はヒガンバナ科で全く違う植物でした  

楕円形の葉が2枚だけしかなく、葉は多肉質になっています。この2枚の葉のちょうど真ん中に白い花が咲きます。




育て方ボックス》によると… ユリ科に属しており、マッソニア属は南アフリカには約6種が存在します。
マッソニアはアフリカではなくイギリスの人の名前からついています。当時、ロンドン植物園のプラントハンターで
フランシス・マッソンという名前の人がいましたが、その人の名前に由来しています。
このマッソニア属の特徴は葉や花です。これらが非常に独特です。葉については、まず形が楕円形の形をしています。
長さは3センチから15センチ程度あります。また、幅も4センチから10センチと非常に幅が広がります。





葉は2枚しかありませんが、かなり分厚いです。手で触ると非常にでこぼこした触感があります。
花については、開花時期が2月から3月と冬になりますが、白色の小さい花がつきます。
生息地は、原産地は南アフリカということもあり、乾燥地を好みます。この花の面白い特徴は、時期に応じた飼育方法です。



冬になると開花しますが、4月から5月の夏前になると葉が枯れ始めます。
枯れ始めると水やりをストップしなければいけません。その時期になると、日当たりの良い場所を避けましょう。
風通しのよいところにおいて置くと、勝手に花が休眠活動に入ります。
休眠で夏をすごします。秋になると葉がぐんぐん伸び、この成長時期にしっかりと成長して冬に花がつきます。

 
 岸和田市・和泉市で開催されいた「小中学生の絵画展」「子供絵画展」に展示されていた絵を紹介しています。


   今日の絵は4年生の女の子が描いた「海風」です。
  なんと可愛い絵

  
  すこやか文化祭で見かけた大人の作品です

   作品名は「朝市」です。 我が自治会の絵画クラブの方の作品です。
  どこの朝市なんでしょうか? あの街灯の形は輪島のようですね。 心が痛みます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「八重咲き日本水仙/黄房水仙」 ヒガンバナ科 

2024-01-22 08:09:46 | 日記
       「八重咲き日本水仙/黄房水仙」  ヒガンバナ科 ☆1月2日の誕生花☆ 
                花言葉は… 自己愛、うぬぼれ、思い出、記念 


             ⇧ 「八重咲き日本水仙」 ⇧


             ⇧ 「キブサスイセン(黄房水仙)」 ⇧


     1月22日(月)  今日の和泉市は “晴のち曇” の予報です。
 昨日は “雨のち曇” の予報でした。昼前まで小雨が降っていましたが、その後は止んで曇り空でした。
 最低気温は午前7時の10.5℃と暖かな朝でした。最高気温は午後3時の12.5℃。曇り空にしては高い気温でした。
 今日の和泉市は “晴のち曇” の予報です。7時現在まだ晴れていませんが、これからお日様がお顔をお出しになる?
 今朝の最低気温は午前6時の5.2℃で、最高気温は午後2時の12.1℃の予想で、風も弱く穏やかな一日になりそうです
 ですが明日は一級品の寒波襲来で寒くなるようですよ  予報は “曇時々晴” ですが、最高気温は4.8℃の予想です
       

       日本海側は傘の出番         関東南部もにわか雨の可能性
《全般》22日(月)は日本海の低気圧から明瞭ではない前線が延び、
 主に日本海側で雨を降らせます。雨や湿った雪が降る北日本では
 路面の悪化に注意が必要です。
 北日本は路面の悪化に注意 北日本は雨や雪ですが、東北南部では
 雨の時間が長く、東北北部や北海道ではミゾレや湿った雪になりそうです。
 沿岸部を中心に強風が吹くので横殴りの雨や吹雪にも要注意。
 北陸~西日本も傘の出番あり 朝鮮半島の東にも天気図に描かれない
 小低気圧があり、この小低気圧から延びる明瞭ではない前線が西日本や
 北陸を通過します。一時的にザッと雨が降らせることがあり、
 雷雨になるおそれも。傘を忘れずにお出かけください。
 関東南部や静岡もにわか雨の可能性 静岡県沖では異なる方向の風の衝突
 によって雨雲が発生して東に移動します。雲の間から日差しが
 届くことがあってもにわか雨に注意が必要です。

   強い寒気南下で大雪警戒  週間天気予報 
  明日は北海道太平洋側で雪が強まる 強い寒気南下で大雪警戒
  太平洋側も雪に 低温にも注意 能登半島地震 被災地は積雪や寒さ注意

  
  23日(火)頃〜25日(木)頃にかけて冬型の気圧配置が強まります。24日(水)頃をピークに強い寒気が流れ込むため、
  日本海側では大雪に警戒が必要です。特に北陸の山沿いなど多いところでは新たに1m前後の積雪のおそれがあります。
  九州北部や山陰でもしっかりと雪が積もる見込みです。北日本の日本海側でも雪の強まりに警戒してください。
  寒気がかなり強いため太平洋側にも雪雲が流れ込み、名古屋でも雪の降る可能性があり、積もることも考えられます。



   この年になっても知らないことが多い
  知っている人からすれば「こんな事も知らないないなんて…」と言われそうですが、知らんものは知らん
  なにを? かって? ブルーベリーのタネを知らずに食べていた ってことです
  ひげは毎朝ヨーグルトに冷凍ブルーベリーを10個ほど入れて食べています。以前からタネの事は気になっていましたが、
  加工業者がタネを取り除いているだろう… と思っていました。 それが、先日 野菜と果物の判別 を調べていて
  〖ブルーベリーの種はとても小さくてトマトのように口の中で気にならないくらいなのです。 果実を潰してみると
   極小のつぶつぶが見えます。 それが種〗
 と書かれているのを見掛け  となった次第です
   そういえばキウイなんかもタネなんて気にせず食べていますよね(見た目、アボカドのような大きななタネありそうですが)
   厳密に言えばバナナやイチジクやイチゴなども果肉と一緒にタネも食べていますもんね



 今日の花は「八重咲き日本水仙/黄房水仙」です。





日本水仙とは  GreenSnap》によると… ニホンスイセンは、漢字で書くと「日本水仙」です。
名前だけ見ると、日本原産のように見えますが、違います。水仙は中国から日本に渡ってきた植物です。
水仙という名は中国が由来しています。「仙人は、天にあるものは天仙、地にあるものは地仙、水にあるものは水仙」という
古典が由来して水仙という名になったそうです。学名の「Narcissus」はギリシア語の「Narke」が由来。
これは「麻痺させる」という意味です。スイセンの球根には催眠作用があるため、この単語がつけられたのでしょう。





ニホンスイセンは冬に咲く花の代表です。花期は12月から2月。花の大きさは3センチです。
香りが良いのが特徴です。香りの成分の一部は、ラベンダーと同じなので、リラックス効果が期待できると言われています。
ニホンスイセンは、日本という名前がついているだけあって、日本の環境にはよく適しています。





育てやすい植物と言えるでしょう。日の当たる場所では特によく育ちますよ。
ニホンスイセンは、房状に咲く特徴があり、フサザキスイセンという別名がつけられるほど。
茎や球根、葉などに毒がある特徴があります。一見ニラに似ているので、間違えて食べてしまわないよう注意が必要です。
寒い雪が降る時期でも咲くことから、雪中花とも呼ばれます。







「ヤエザキニホンズイセン(八重咲き日本水仙)」… ニホンスイセンの八重咲き品種。
ニホンズイセンと一緒に咲いていたりもします。八重と言っても花びら(花弁)ではなく、
水仙の特徴である外側の星形の花びらはそのまま残り、中央の副花冠が多弁化した八重咲になっています。
八重咲に咲く種類なので、花がボリューミーです。
日本各地に自生し、古くから親しまれてきた日本水仙は甘く爽やかなよい香りがあります。





「キブサスイセン(黄房水仙)」… ニホンズイセン色違いのような花姿。「グランドソレドール」とも呼ばれます。





日本には大正時代に渡来したとされます。花びらは黄色で、副花冠はオレンジに近い濃黄。
ニホンズイセンよりもやや遅れて見頃を迎えます。

 
 岸和田市・和泉市で開催されいた「小中学生の絵画展」「子供絵画展」に展示されていた絵を紹介しています。


   今日の絵は4年生の男の子が描いた「風にふれて」です。
  衣装からして多分沖縄の踊りなんでしょうね。
  一度見てみたいです。

     
  
  すこやか文化祭で見かけた大人の作品です
   作品名は「だんじりのタペストリー」です。
  
  ここ岸和田や和泉市はだんじりの本場です。
  先日も爪楊枝で作っただんじりを紹介しましたが、
  子供絵画展でも沢山のだんじりを描いた絵が展示されていました。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする