「バイオレット・クレス(イオノプシジウム)」 アブラナ科
花言葉は… 様々な愛
1月7日(日) 今日の和泉市は “晴時々曇” の予報です。
昨日も “晴時々曇” の予報でしたが、青空が覗くことはほとんどなく、終日曇り空で、時折小雨もぱらつきました。
それでも最高気温は午後2時の14.0℃だったことになっています。そんなに暖かかったかなぁ
今日は “晴時々曇” の予報です。24時間予報では昼すぎに マークが2つ付いています。 他は が並んでいます。
最低気温は4.0℃でしたが、今日明日は寒くなるようですよ。 最高気温は10℃に届かず9.5℃を予想しています。
明日は “曇” の予報で最低気温は1.0℃、最高気温は6.9℃を予想しています。風も西風が強めに吹きます。 さっぶ~
北陸は雨から雪に変わり強まる所も 全国的に寒さ戻る
《全般》連休中日の7日(日)の日本付近は冬型の気圧配置になり、上空には
強い寒気が流れ込みます。日本海側は雪や雨となり、強く降る所がある見込み。
晴れる太平洋側も含め気温は下がり、寒さが戻ります。
北陸は雨や雪が強まるおそれ 北陸は活発な雨雲がかかり、雷を伴った強い雨の
降る所があります。地震被災地では強雨による土砂災害に警戒をしてください。
寒気の南下によって内陸部から雪に変わり、夕方から夜にかけては
平野部にも雪の範囲が拡大する見込みです。
北海道は積雪の急増に注意 北日本は日本海側で雪が降りやすくなります。
特に北海道は局地的に雪が強まって、視界不良となったり、
積雪急増の可能性がありますので、外出時は十分に注意をしてください。
関東から西日本太平洋側は晴れても寒い 太平洋側は日差しが届きます。
寒気が流れ込み、気温は昼間もあまり上がらず、風が冷たく感じられる。
今日1月7日は 七草粥(ななくさがゆ) をいただく日
昨日、スーパーに買い出しに行き「七草粥セット」を買って来ました。
山ほど積んでありましたが、皆んな売れるんかいな。
昨年は入院していたので知りませんが、一昨年は確か298円だったと思うけど、
昨日は398円になっていました。何でもかんでも値上げ値上げですね
〖セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロは「春の七草」といわれます。
ゴギョウはハハコグサ、ハコベラはハコベ、ホトケノザはタビラコ、スズナはカブ、スズシロはダイコンのこと。
この七草を入れた粥が七草粥で、1月7日に食べると、邪気を祓(はら)い、無病息災が得られると伝わります。
古くは、萌え出たばかりの七草の芽を食べることで、新しい生命力を身につけようと願ったものだそうです。
現代では、年末年始はごちそうを食べる機会が多いため、胃腸は疲れ気味。七草粥は、その疲れたおなかに優しい食べ物です〗
そしてお正月の次は節分。 もう豆まき用の豆も積まれていて、恵方巻の予約も…
年末から年始、時が経つのはほんま早いわぁ
今日の花は 「バイオレット・クレス(イオノプシジウム)」 です。
1輪1cmにも満たない小さな花が沢山咲いています。
咲き始めは薄紫色ですが、日が経つにつれて白っぽく変化します。
とても寒さに強い花、そして繁殖力も強くこぼれ種でどんどん殖えて行きます。
この花で埋め尽くされているお庭もよく見掛けます。
《 みんなの趣味の園芸》によると… 〖こんもりと茂った葉の間から、薄紫色のやさしい花を次々と咲かせます。
花期が長く、コンパクトな草姿の育てやすい花で、花壇の縁取りやコンテナの寄せ植えなどに利用されます。
花径は1cmくらい、4弁花で、少し青臭いような芳香があります。離弁花ですが合弁花のように見える花です。
イオノプシジウム属は地中海沿岸地域に5種があり、栽培されるのは主にアコーレ種(和名はヒメムラサキハナナ)です〗
〖アブラナ科の植物は、一般に花が穂や房になって咲きますが、本種は1輪ずつ、葉のつけ根から長い花梗を伸ばして咲きます。
ちょうどビオラやパンジーと同様の咲き方で、野に咲く可憐なスミレのような風情が感じられます。
一年草で、タネまき後1か月くらいから咲き始めます。花を咲かせながら株が大きく育ち、株張りは20cmくらいになります。
開花期間の長い植物ですが、タネが多く実ると株が老化して生育は衰えてきます。
今のところ品種はありません。原種がそのまま利用されています〗
〖原産地はポルトガル南西部で、沿岸地域の他、森林の縁や丘陵など、日当たりが良く湿り気のある
砂地の場所に自生が見られます。ポルトガルではごく普通に見られる草花の一つでしたが、
現在では森林開発などの影響で自生地が激減し、ポルトガルの国内法の下で保護されています。
日本への渡来時期は不明ですが、近年では栽培を逸出したものが本州各地で野生化しているのが確認されています〗
アブラナ科特有の4弁十字の花が可愛いですね。 葉は真冬でも緑が鮮やかです。
名前の “バイオレット” はスミレ、 “クレス” はクレソン。 スミレの様なクレソンと云う意味だそうですね。
本名は 「イオノプシディウム」 と云いますが、とても覚えられませんね(笑。
別名を 「ダイヤモンドフラワー」 と云います。
小さな花をダイヤモンドの輝きに見立てているのでしょう。 原産地はポルトガルです。
岸和田市・和泉市で開催されいた「小中学生の絵画展」「子供絵画展」に展示されていた絵を紹介しています。
今日の絵も6年生の女の子が描いた「思い出の場所」です。
6年生も2学期になると小学校の思い出として、6年間背負ったランドセルや履いているシューズや、
学校の風景や教室を描いた絵が多くなります。皆んなどんな情景が思い出に残っているのでしょうね。
今日の絵も校門、校舎を外から描いた絵です。
図画の時間に何人かが集まって同じ絵(校門・校舎)を描いているのでしょう。
昨日の絵と角度が違い、横断歩道を大きく取り入れ、遠近感を出しています。
⇩ すこやか文化祭で見かけた大人の作品です ⇩
これも「スーちゃんのパッチワーク」 可愛いですね。
花言葉は… 様々な愛
1月7日(日) 今日の和泉市は “晴時々曇” の予報です。
昨日も “晴時々曇” の予報でしたが、青空が覗くことはほとんどなく、終日曇り空で、時折小雨もぱらつきました。
それでも最高気温は午後2時の14.0℃だったことになっています。そんなに暖かかったかなぁ
今日は “晴時々曇” の予報です。24時間予報では昼すぎに マークが2つ付いています。 他は が並んでいます。
最低気温は4.0℃でしたが、今日明日は寒くなるようですよ。 最高気温は10℃に届かず9.5℃を予想しています。
明日は “曇” の予報で最低気温は1.0℃、最高気温は6.9℃を予想しています。風も西風が強めに吹きます。 さっぶ~
北陸は雨から雪に変わり強まる所も 全国的に寒さ戻る
《全般》連休中日の7日(日)の日本付近は冬型の気圧配置になり、上空には
強い寒気が流れ込みます。日本海側は雪や雨となり、強く降る所がある見込み。
晴れる太平洋側も含め気温は下がり、寒さが戻ります。
北陸は雨や雪が強まるおそれ 北陸は活発な雨雲がかかり、雷を伴った強い雨の
降る所があります。地震被災地では強雨による土砂災害に警戒をしてください。
寒気の南下によって内陸部から雪に変わり、夕方から夜にかけては
平野部にも雪の範囲が拡大する見込みです。
北海道は積雪の急増に注意 北日本は日本海側で雪が降りやすくなります。
特に北海道は局地的に雪が強まって、視界不良となったり、
積雪急増の可能性がありますので、外出時は十分に注意をしてください。
関東から西日本太平洋側は晴れても寒い 太平洋側は日差しが届きます。
寒気が流れ込み、気温は昼間もあまり上がらず、風が冷たく感じられる。
今日1月7日は 七草粥(ななくさがゆ) をいただく日
昨日、スーパーに買い出しに行き「七草粥セット」を買って来ました。
山ほど積んでありましたが、皆んな売れるんかいな。
昨年は入院していたので知りませんが、一昨年は確か298円だったと思うけど、
昨日は398円になっていました。何でもかんでも値上げ値上げですね
〖セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロは「春の七草」といわれます。
ゴギョウはハハコグサ、ハコベラはハコベ、ホトケノザはタビラコ、スズナはカブ、スズシロはダイコンのこと。
この七草を入れた粥が七草粥で、1月7日に食べると、邪気を祓(はら)い、無病息災が得られると伝わります。
古くは、萌え出たばかりの七草の芽を食べることで、新しい生命力を身につけようと願ったものだそうです。
現代では、年末年始はごちそうを食べる機会が多いため、胃腸は疲れ気味。七草粥は、その疲れたおなかに優しい食べ物です〗
そしてお正月の次は節分。 もう豆まき用の豆も積まれていて、恵方巻の予約も…
年末から年始、時が経つのはほんま早いわぁ
今日の花は 「バイオレット・クレス(イオノプシジウム)」 です。
1輪1cmにも満たない小さな花が沢山咲いています。
咲き始めは薄紫色ですが、日が経つにつれて白っぽく変化します。
とても寒さに強い花、そして繁殖力も強くこぼれ種でどんどん殖えて行きます。
この花で埋め尽くされているお庭もよく見掛けます。
《 みんなの趣味の園芸》によると… 〖こんもりと茂った葉の間から、薄紫色のやさしい花を次々と咲かせます。
花期が長く、コンパクトな草姿の育てやすい花で、花壇の縁取りやコンテナの寄せ植えなどに利用されます。
花径は1cmくらい、4弁花で、少し青臭いような芳香があります。離弁花ですが合弁花のように見える花です。
イオノプシジウム属は地中海沿岸地域に5種があり、栽培されるのは主にアコーレ種(和名はヒメムラサキハナナ)です〗
〖アブラナ科の植物は、一般に花が穂や房になって咲きますが、本種は1輪ずつ、葉のつけ根から長い花梗を伸ばして咲きます。
ちょうどビオラやパンジーと同様の咲き方で、野に咲く可憐なスミレのような風情が感じられます。
一年草で、タネまき後1か月くらいから咲き始めます。花を咲かせながら株が大きく育ち、株張りは20cmくらいになります。
開花期間の長い植物ですが、タネが多く実ると株が老化して生育は衰えてきます。
今のところ品種はありません。原種がそのまま利用されています〗
〖原産地はポルトガル南西部で、沿岸地域の他、森林の縁や丘陵など、日当たりが良く湿り気のある
砂地の場所に自生が見られます。ポルトガルではごく普通に見られる草花の一つでしたが、
現在では森林開発などの影響で自生地が激減し、ポルトガルの国内法の下で保護されています。
日本への渡来時期は不明ですが、近年では栽培を逸出したものが本州各地で野生化しているのが確認されています〗
アブラナ科特有の4弁十字の花が可愛いですね。 葉は真冬でも緑が鮮やかです。
名前の “バイオレット” はスミレ、 “クレス” はクレソン。 スミレの様なクレソンと云う意味だそうですね。
本名は 「イオノプシディウム」 と云いますが、とても覚えられませんね(笑。
別名を 「ダイヤモンドフラワー」 と云います。
小さな花をダイヤモンドの輝きに見立てているのでしょう。 原産地はポルトガルです。
岸和田市・和泉市で開催されいた「小中学生の絵画展」「子供絵画展」に展示されていた絵を紹介しています。
今日の絵も6年生の女の子が描いた「思い出の場所」です。
6年生も2学期になると小学校の思い出として、6年間背負ったランドセルや履いているシューズや、
学校の風景や教室を描いた絵が多くなります。皆んなどんな情景が思い出に残っているのでしょうね。
今日の絵も校門、校舎を外から描いた絵です。
図画の時間に何人かが集まって同じ絵(校門・校舎)を描いているのでしょう。
昨日の絵と角度が違い、横断歩道を大きく取り入れ、遠近感を出しています。
⇩ すこやか文化祭で見かけた大人の作品です ⇩
これも「スーちゃんのパッチワーク」 可愛いですね。