「金の成る木(花月)」 ベンケイソウ科 ☆2月29日の誕生花☆
花言葉は… 一攫千金・幸運を招く・富・不老長寿

1月21日(日) 今日の和泉市は

“雨のち曇”

の予報です。
昨日も “雨のち曇” の予報でした。昼前まで小雨が降っていましたが、その後は止んで曇り空でした。
最低気温は午前7時の5.5℃、最高気温は12.8℃でした。雨から曇にしては高い気温ですね。
風はほとんどありませんでしたが、暖かいとまでは言えない、が寒くもない… どっちやねん

昨日もまた夜遅くに雨が降り出し、今朝も降り続いています。今日の和泉市は “雨のち曇” の予報で、この雨は
昼過ぎまで降り、その後は曇り空の予報です。 昨日と全く同じようなお天気ですね。
今朝は暖かな朝で、7時は11.7℃でした。そして予想ではこれが今日の最高温度になりそうです。
今日の気温は時間の経過とともに緩やかに下がっていくようです。でも午後4時でもまだ10℃以上あり、それほど
寒くは無さそうです(風次第ですが) 明日は日差しが戻って来るようです。最高気温は11.8℃を予想しています。
関東は強雨に注意
甲信や東北は大雪のおそれ
《全般》今日は南岸低気圧の影響で東日本や東北地方で雨や雪が降ります。
東京23区を含む関東南部では概ね雨で経過し積雪の可能性は低いものの、
山間部や東北地方では大雪となるおそれがあり、注意・警戒が必要です。
関東南部は午前中に本降りの雨 東日本の南岸を低気圧が発達しながら
東進するため、東海や関東では本降りの雨となります。東海では朝まで、
関東では午前中が雨のピークで、一時的に土砂降りの雨や落雷の可能性がある。
甲信や東北 山沿いで大雪のおそれ 関東甲信〜東北地方の山沿いでは湿った
雪が降り、大雪となるおそれがあります。市街地でも20cm以上の積雪が
予想され、山地では多いところで50cm前後の積雪となるおそれがあります。
西日本は天気回復し気温上昇 近畿では雨のピークは明け方までで、
午前中にはやむところが多くなります。その他の西日本の各地も朝までには
雨のピークを越えているところがほとんどです。
柿 終わりましたね
昨日は昼前からスーパーに食材の調達に行って来ました。
9月末に柿が出始め、昨日まで一日も欠かさず食べ続けました。
昨日も柿、あるにはあったのですが、
冷蔵保存したもので、一つ一つビニールに包まれていて一つ250円
いくら柿好きでも250円では
という事で、一つだけ買って今季の食べ納めとしました。 結局買ったんか
い
また来シーズンまで元気でいなければ 
午後2時から
お風呂に入りました。この時間、妻はご近所さんと散歩です。 その妻が30分もしないうちに帰って来ました。
「お父さん、〇〇さんが入浴中に亡くなったんじゃと。ヒートショックらしいよ。お父さんが心配で早めに帰ってきた」
いつまでもお風呂から出てこないので、奥さんが様子を見に行くと、洗い場で倒れていたそうです。
先日は階段から転げ落ち、今も入院中のお年寄りもおられます。 「お父さんも気を付けんさいよ」「はい!」
新型コロナ感染状況 “着実に感染者増加 対策徹底を” 厚労省 1月19日 NHK NEWS
新型コロナウイルスの全国の感染状況は、今月14日までの1週間では1つの医療機関当たりの平均の患者数が
8.96人で、前の週の1.29倍となっています。厚生労働省は「多くの都道府県で、着実に感染者が増えていると
見られる。例年、冬は感染が拡大する時期であり、引き続き対策を徹底してほしい」としています。
新型コロナの患者数は前の週から1万143人増えて4万4178人となりました。前の週から増加が続くのは8週連続となります。
43の都道府県で前の週より増加しています。「例年、冬は感染が拡大する時期であり、引き続き対策を徹底してほしい」としています。
今日の花は 「花月」 です。 もっぱら
「金の成る木」
で通っていますね。



ちなみに木ではなく多年草で、園芸では多肉植物として扱うことが多いそうです。
花屋さんでは 「ナリキンソウ(成金草)」 の名で売られている事もあります(笑。
名前の由来は、穴の空いた硬貨(5円・50円)を新芽に通しておくと、やがて芽が成長し、
木にお金がなっているように見えるところから名付けられました。


名前は、販売業者の戦略との説や、肉厚でコロッとした丸い葉が小判に見えるからという説もあります。
英名も 「dallar plant」 と云うそうです。
まぁお金さえ有れば幸せという訳ではありませんが、お金が有ればある程度の不幸を逃れることは出来ますよね。


によると…〖多肉植物の中ではクラッスラというグループに入れられています。
葉は丸っこいヘラ形で長さ3cm~4cm、表面にはワックスを掛けたようなツヤがあり、フチは紅色になります。
葉は低温にあうと紅葉して全体がワインレッドになります。草丈は大きくなると3mにもなります。
大きく育って太い茎をもつ大株は確かに立派な木のようにも見えます。


主に葉の形や株姿を楽しみますが、花も非常に可愛らしです。花は小さな星形で、茎の頂点にまとめて咲きます。
株が小さいうちはなかなか咲きませんが、例外として小さいうちから花を咲かせる早咲きの改良品種があります。
花色は花びらの先にがほんのりピンクに染まった白花や淡いピンクです。


寒さにあうと、葉が縁から美しく紅葉するところから 「フチベニベンケイ(縁紅弁慶)」 とも呼ばれています。
科の名前にもなっている “弁慶草” の仲間は葉が多肉質で、とても丈夫です。
葉を土に差しておくだけで芽が出て来ます。
昔、 “弁慶草” は “イキクサ(生き草・活き草)” などと呼ばれていたそうです。
その後に、武蔵坊弁慶のように、枯れない強い草という意味から、“弁慶草” という名に なったという由来があるそうです。
「花月」 の原産地は南アフリカで、日本には昭和初期に渡来したそうです。


⇧ 上の2枚の写真は「花月」の1品種の「ブルーバード」です。
普通の「花月」より花弁が淡い色合いです。そして葉の色が粉を吹いたようで青白っぽい(青磁色)色合いです。
岸和田市・和泉市で開催されいた「小中学生の絵画展」「子供絵画展」に展示されていた絵を紹介しています。

今日の絵は4年生の男の子が描いた「熱い運動会」です。
熱い? 暑いではなく心が熱いんでしょうね。 背景の色は気温も高そうですね(笑。
⇩ すこやか文化祭で見かけた大人の作品です ⇩

作品名は「一期一会」です。
このデザインに一期一会、どういう意味が?
花言葉は… 一攫千金・幸運を招く・富・不老長寿








昨日も “雨のち曇” の予報でした。昼前まで小雨が降っていましたが、その後は止んで曇り空でした。
最低気温は午前7時の5.5℃、最高気温は12.8℃でした。雨から曇にしては高い気温ですね。
風はほとんどありませんでしたが、暖かいとまでは言えない、が寒くもない… どっちやねん


昨日もまた夜遅くに雨が降り出し、今朝も降り続いています。今日の和泉市は “雨のち曇” の予報で、この雨は
昼過ぎまで降り、その後は曇り空の予報です。 昨日と全く同じようなお天気ですね。

今朝は暖かな朝で、7時は11.7℃でした。そして予想ではこれが今日の最高温度になりそうです。
今日の気温は時間の経過とともに緩やかに下がっていくようです。でも午後4時でもまだ10℃以上あり、それほど
寒くは無さそうです(風次第ですが) 明日は日差しが戻って来るようです。最高気温は11.8℃を予想しています。




《全般》今日は南岸低気圧の影響で東日本や東北地方で雨や雪が降ります。
東京23区を含む関東南部では概ね雨で経過し積雪の可能性は低いものの、
山間部や東北地方では大雪となるおそれがあり、注意・警戒が必要です。
関東南部は午前中に本降りの雨 東日本の南岸を低気圧が発達しながら
東進するため、東海や関東では本降りの雨となります。東海では朝まで、
関東では午前中が雨のピークで、一時的に土砂降りの雨や落雷の可能性がある。
甲信や東北 山沿いで大雪のおそれ 関東甲信〜東北地方の山沿いでは湿った
雪が降り、大雪となるおそれがあります。市街地でも20cm以上の積雪が
予想され、山地では多いところで50cm前後の積雪となるおそれがあります。
西日本は天気回復し気温上昇 近畿では雨のピークは明け方までで、
午前中にはやむところが多くなります。その他の西日本の各地も朝までには
雨のピークを越えているところがほとんどです。


9月末に柿が出始め、昨日まで一日も欠かさず食べ続けました。

冷蔵保存したもので、一つ一つビニールに包まれていて一つ250円


という事で、一つだけ買って今季の食べ納めとしました。 結局買ったんか



午後2時から

「お父さん、〇〇さんが入浴中に亡くなったんじゃと。ヒートショックらしいよ。お父さんが心配で早めに帰ってきた」
いつまでもお風呂から出てこないので、奥さんが様子を見に行くと、洗い場で倒れていたそうです。
先日は階段から転げ落ち、今も入院中のお年寄りもおられます。 「お父さんも気を付けんさいよ」「はい!」
新型コロナ感染状況 “着実に感染者増加 対策徹底を” 厚労省 1月19日 NHK NEWS

8.96人で、前の週の1.29倍となっています。厚生労働省は「多くの都道府県で、着実に感染者が増えていると
見られる。例年、冬は感染が拡大する時期であり、引き続き対策を徹底してほしい」としています。
新型コロナの患者数は前の週から1万143人増えて4万4178人となりました。前の週から増加が続くのは8週連続となります。
43の都道府県で前の週より増加しています。「例年、冬は感染が拡大する時期であり、引き続き対策を徹底してほしい」としています。






ちなみに木ではなく多年草で、園芸では多肉植物として扱うことが多いそうです。
花屋さんでは 「ナリキンソウ(成金草)」 の名で売られている事もあります(笑。
名前の由来は、穴の空いた硬貨(5円・50円)を新芽に通しておくと、やがて芽が成長し、
木にお金がなっているように見えるところから名付けられました。


名前は、販売業者の戦略との説や、肉厚でコロッとした丸い葉が小判に見えるからという説もあります。
英名も 「dallar plant」 と云うそうです。
まぁお金さえ有れば幸せという訳ではありませんが、お金が有ればある程度の不幸を逃れることは出来ますよね。



葉は丸っこいヘラ形で長さ3cm~4cm、表面にはワックスを掛けたようなツヤがあり、フチは紅色になります。
葉は低温にあうと紅葉して全体がワインレッドになります。草丈は大きくなると3mにもなります。
大きく育って太い茎をもつ大株は確かに立派な木のようにも見えます。


主に葉の形や株姿を楽しみますが、花も非常に可愛らしです。花は小さな星形で、茎の頂点にまとめて咲きます。
株が小さいうちはなかなか咲きませんが、例外として小さいうちから花を咲かせる早咲きの改良品種があります。
花色は花びらの先にがほんのりピンクに染まった白花や淡いピンクです。


寒さにあうと、葉が縁から美しく紅葉するところから 「フチベニベンケイ(縁紅弁慶)」 とも呼ばれています。
科の名前にもなっている “弁慶草” の仲間は葉が多肉質で、とても丈夫です。
葉を土に差しておくだけで芽が出て来ます。
昔、 “弁慶草” は “イキクサ(生き草・活き草)” などと呼ばれていたそうです。
その後に、武蔵坊弁慶のように、枯れない強い草という意味から、“弁慶草” という名に なったという由来があるそうです。
「花月」 の原産地は南アフリカで、日本には昭和初期に渡来したそうです。


⇧ 上の2枚の写真は「花月」の1品種の「ブルーバード」です。
普通の「花月」より花弁が淡い色合いです。そして葉の色が粉を吹いたようで青白っぽい(青磁色)色合いです。


今日の絵は4年生の男の子が描いた「熱い運動会」です。
熱い? 暑いではなく心が熱いんでしょうね。 背景の色は気温も高そうですね(笑。
⇩ すこやか文化祭で見かけた大人の作品です ⇩


このデザインに一期一会、どういう意味が?