一日目の夜は カメラ講習会
秘密の技や ちょっとしたテクニックを教授して
もらい二日目の八幡野での水中撮影で実際にトライ
してみる事に・・・・・
イソギンチャクにいるカザリイソギンチャクエビ
いつも通りの設定で撮ってみたり。。
ちょっと設定を変えてみたりと消極的なトライを・・・
カメラの設定を変えている内に行方不明になるエビと
水流にフワフワ揺れるイソギンチャクがメチャクチャ撮り辛い
被写体なんですが これに執着してしまいました。。。
少しだけ雰囲気が変わる でもストロボをMにしていない
ので 大して変わっていませんね・・・
次回 この撮りにくい被写体でストロボも設定を変えながら
色々試してみたいと思います
足場が悪いので エビの目にピン合わせるだけでも苦労する
レベルなんですが・・・・・
八幡野でも 赤ちゃん祭り
隠れ上手なキンチャクダイ baby
可愛いので近くにちょうどいたR君に教えてあげたら
岩の亀裂に隠れて出てこないし・・・・
わずかに直径1cmのミナミハコフグ baby
別の子で3cm位はあります
いったい何匹いるのかというほど あちこちに
どっちを向いても CUTE ~
極小 トラフケボリ いつもの設定でまずワンショット
教えてもらった設定に変えて もうワンショット
宿主と背景がちょっとだけ好い雰囲気になっているかな?
スミゾメミノウミウシもチビちゃん
なかなか 幻想的な写真を撮るのは難しいですが 少しずつ
アート性のあるステキなモノを撮る工夫をしてみよう
ちっちゃいイワシの大群 すごい量
楽しく有意義な合宿でした~