2度目の海藻の森 ビーチダイビング
今回は 古見きゅうさんの フォトセミナーを受講させて頂きました
テーマは 海藻の海を 美しく撮影するにはーーーーーもちろんカメラの設定の例を参考画像と共に学び 画角や構図の工夫
そして 浅い海での 光の撮影の注意点など 参考になるアドバイスを教授して頂きました
前回撮影して 自分なりの課題がいくつかあったので とても参考になりました
そして いざ 海へと向うエントリー
またしても 大潮の干潮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_1.gif)
重たいカメラを持ってもらったり 助けて頂き フィンをはき 進むも 濁り具合が・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
それでも 水深が1m位になる頃には 見えてきました
前回の方が 透明度が良好 同じワイドレンズで海風景を切り取ると 奥の海藻が靄に包まれたように 霞んでしまい 困ったなぁ~~~~と
途方に暮れていると
目の前に 妖精が現れたではないですか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
ヒレを広げても 10cm位の ミノカサゴの幼魚ちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
トップの画像が 最初のショット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/40/0e9ab0b51862f10e64bb706c6eb8c5ab.jpg)
自然光で撮っているのですが ふわっと泳いで 海藻の方へと向かい
ちょっと良い感じかな~~~~~~~~と 自分の中では 嬉しかったのですが
後で確認すると サカナにピントが来ていないし 濁りの浮遊物が 結構気になり ガッカリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
ダイビング後の セミナーで 撮影した海藻写真を1枚提出し きゅうさんに講評をして頂くのですが
皆さんの写真が 素敵すぎて 気が引けて仕方なかったのですが・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
なんと きゅうさんからは 幻想的で良い雰囲気だという好評を頂き 救われました
こういうパターンで自分の写真が 酷評を受けると 落ち込むタイプなので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3e/28d9887d0f19f9d7d6d72c0c522e49f7.jpg)
PC画面で 確認すると こちらの方が マシだったような気もしますが~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/00/0d965a8d9d946927fdd779724bfaa12c.jpg)
自分から逃げていく妖精ちゃんをを追って 少しだけ移動して
ここで ふと 迷子になると拙いぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
と不安になり 追うのを諦め 結局 思い通りの1枚は撮れなかったのが残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
前回 海藻の森に サカナが来てくれたらなぁ~~ と願っていたのにうまく巡り会えなかったので
この妖精ちゃんが来てくれたことで 願いはひとつ 叶ったことになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0d/89218f5f209d5d33b44815470bde51be.jpg)
モヤがかかった事で 前回より 幻想的な海藻の森 の絵になった気がします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1c/d30ae2fb1e074dc3ca3b04d889def9b1.jpg)
アオリイカが マメダワラの中に 卵を産み付けています!
水温が上がるにつれて 海藻は弱って 次第にちぎれていくようです
前回が19℃ 今回は暑い日が続いたことも有り21℃ 浅い海では水温は上がっています
モリモリ元気な海藻の森が また来年もそしてずっと 続いて欲しいものです