最初のポイントでは 小さい生物が卵を護る姿を見せてもらいました
スナイソギンチャクには ハクセンアカホシカクレエビが住み着いて
大きい個体が どっしりと構えて お腹に卵がびっしりと詰まっているのが透けています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/92/8529d2be0bbb84b22aa721488a774be3.jpg)
ちっちゃい子は 動き回って見失います これから子だくさんになっていくのでしょうか・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1f/f291e2efa4ab6697919cf1eae8667929.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c6/1ffa915c1f3fbb46a21a646bc0881158.jpg)
キレイな白いウミカラマツの オルトマンワラエビ
ハサミを口の方に向けて何やら食べている最中なのか !? それにしても 長~~~~~い!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ec/1d1c4e8805d2c0c91f774f66c5ee1377.jpg)
お腹の下の卵が なかなかどうして 撮りにくいアングルでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f2/3b0c69e28a0cc668161f2adfac956223.jpg)
お花のように咲いているポリプがとてもキレイな ムチヤギにいるガラスハゼ
こんなキレイなところには 卵は無いはず
でも・・・・卵が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
サカナの 頭の後ろ当たりから飛び出しているもの パラサイト (寄生虫)です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
メスの寄生虫がサカナに付き 体内に入り込み 成長したら 背中から出て卵を産むそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_1.gif)
らせん状に出ているのが イカリムシの卵 こんなのが付いて このハゼは 大丈夫なのでしょうか!?
そう言えば 行動範囲は 狭くて 写真が撮りやすかったのは そのせいなのかも。。。と思ったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
パラサイトも 種を護るためには 必死
とは思っても 何だかキモチが悪い と拒絶反応してしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/55/fffd15f37ec0a78e8935ecfcd692c8c3.jpg)
こんな 弱肉強食シーンまで 目撃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
そろそろ上がって戻ろうという時に テルさんが発見!!
捉えられてしまったのは キタマクラ パンパンに膨らんで 抵抗している様子
テルさんによれば 膨らんでから逃げられる可能性もあるとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
調べてみたら ホシノエソという鰓のところに黒い斑模様のあるサカナ
フグって毒があるから この子を食べたら エソは命を落とすのでは~~!?と一瞬思いましたが
キタマクラなどフグにあるフグ毒(テトロドトキシン)を解毒することが出来るようです
そういえば エソって海底で じっとして獲物が来るのを待っていますが
フグは ヨタヨタとゆっくり泳ぐので 捕らえやすく食料として欠かせない相手
エソの種の生存にはとても有利になるわけで 自然の摂理なのでしょう
エソも生き延びるための餌の確保に必死 キタマクラも必死に逃げようと
互いのサバイバルのために死闘をしているシーン 可哀想~~~~というより
自然の営みには胸が騒ぎます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4d/8e3065ef441a378e298eada6fcd7cb1d.jpg)
黄色い海綿を食べているサフランイロウミウシ × 2個体
ヒラヒラがキレイでいいな~~~と思っていたら ちっちゃい子が通過
コトリガイに似ている!!ウミウシか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
珍しい生物ではなさそうですが オレンジで 白くて丸い貝がとっても可愛らしくて アクセサリーみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/30/cd57894cd41f335886aad01f998e8fae.jpg)
岩穴で 色々なサカナたちが うごめいて 面白いシーン たまたま撮れた感じですが
オキゴンベとノコギリヨウジ
タテジマキンチャクダイの100円玉サイズのちびちゃんを狙っていた時の 手前のシーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cf/38bb9e11eeb261eb1586ce821644c127.jpg)
本命は ゴミがかぶってしまい ダメでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
1本で 様々な生態シーンを見て 感動の海を満喫させてもらいました
実は この後 100mmマクロレンズから ワイドレンズに取り替えて
先にアップした お魚大群の海に潜ったという順序でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
台風前 時化になる寸前の海 きっとそこで生き延びるために 備えをしている真っ最中の
生物の姿を見てきたのかもしれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)