67camper's Blog

管理人67camperの空冷VW、北米輸入住宅、キャンプ、ジャズ、自転車、アコギ、カメラ、アメカジに関するログです。

66bugのブレーキ調整にフラットパワーへ

2011-06-22 21:30:08 | Volkswagen

 夜勤明けで午後から時間が出来たのと,つかの間の梅雨の晴れ間を利用してフラットパワーさんに66bugを持って行きました。というのも,ラジアルタイヤの交換してからどうも制動時の車の揺れが気になっていたのでこれの改善が目的です。同時にバイアス⇒ラジアルの変更をしたもので,車体の揺れがタイヤのせいか?ブレーキのせいか?よくわかりません。

 後輪ブレーキのライニングを何度か調節しても改善の兆しがなく,結局後輪の左右のドラムを入れ替える大手術を施し,制動時の揺れは何とかミニマムになった感じです。ブレーキの調整は本当に微妙ですね。トップ画像は,試運転でフラットパワー前の仁淀川の堤を走行する66bugです。車体と堤のグリーンのコントラストが美しいですね。

 

 先日,ブログ仲間のmittoさんに4Jのホイールはめずらしいのでは?とご質問をいただいた純正ホイルです。やはりサイズはマニュアル通りの4Jx15でした。VWマークもちゃんと確認出来ます。69マニュアルでも4Jの記載がありますが,いったい何年式から4.5Jに変更になるのでしょうね?

 先週末の大雨でアクセルを踏む右足に水滴の侵入があったので、この雨じまいをするのも今回訪問目的です。どんどん水をかけて,ダッシュ裏の配線周りを見てみると真ん中のラジオの箱直上に水滴が・・・。どうもウォッシャーの豚鼻が怪しい!ってことでここにコーキングを施しました。これで改善してくれればいいのですが。次はワイパー。右ワイパが作動させると窓枠まで大きく揺れて,カツカツと異音をたてていたので、ピポットへの締め付けネジを交換し増締めしてみました。パーフェクトです。どうやらもとのネジが長さが足りなかった感じです。吹っ飛ぶ前に処置出来て良かったなぁ・・・。

 お次ぎは三角窓のゆるみです。高速走行時に窓が風にあおられて戻ってしまう状態でした。初めて気付いたのは何年か前の瀬戸大橋でした。走行自体に余裕が持てないこの大橋では三角窓どころではないのですが,最近はこの三角窓の戻りがずっと気になっていました。結局,ドアの内ばりまで外して三角窓の根元を増締めしたらなおってしまいました。さすがに10年をすぎると,いろんなところに緩みが出るものです。今日はブレーキ以外はマイナーなケアでしたが、経年変化,大事に至る前の「転ばぬ先の杖」です。これで暫くは大丈夫そう!雨が降るのが待ち遠しくもあります(笑)。