新緑はほんと気持ちいいですね~。
今の私の一番の栄養~

おととい緊急入院した母、、レントゲン検査の結果、左肺が真っ白、りっぱな肺炎でした。
そして血液検査の結果からは、肺炎の原因のひとつにもなる栄養不良とも

昨日は息も荒く、声も出せず、虚ろな表情で不安だらけでしたが
今日は少し落ち着いていて、表情も見えました。
おはようと声をかけると、か細い声でしたが、おはよぉと言ってくれて、
思わず喋った!と、ちゅ~ってやったら、目で笑ってくれた気がしました

ご心配やエールを送って頂き、めげずに信じることができました。
ありがとうございます

今日は主治医の先生も、検査の結果、経過、今後についてきちんとお話下さり
少しほっとしました。
今後は高栄養の点滴をカテーテルで入れつつ、嚥下を起こす原因を探りながら
口腔の専門の療法士の方によるリハビリをしていくことで、
きちんと食事をとれるようにしていくことに。
舌、顎や頬の筋肉が弱くなることで、飲み込みが悪くなったり
のどの奥にある蓋の機能が衰えることで、肺に飲食物が入り肺炎を起こすそうで。
元気だと気づかない機能あれこれ。
なんでもないことができなくなると、あちこち支障がでるものですねぇ。
昼食はご飯はもちろんお魚も野菜も全部ゆるいペースト状。
まぁ、美味しそうとは言えないず~母もわかるようで、プリンが見えたら拒絶。
で、プリンを口に運ぶと、ペロリ

そんな小さな意思表示が、うれしや~。
午後からは父の病院の付き添い。先日脱走した病院での診察

圧迫骨折、狭窄症があり、手術は高齢、頭の中にシャントが入っているので
リスクが大きいためほぼ断念。
先生に、軽~く、やってみますか?と勧められた割と新しい薬を試すことに。
なんでも、2年かけて骨ができてくる、というか強くなるそうで、骨粗鬆症の治療薬。
副作用にも注意をしつつ、ですが。
これ→ フォルテオ
お値段高過ぎ!
インシュリンのように自分で毎日注射するそうで、一緒にレクチャー受けました。
父~できるのかいな~と聞くと、この痛みが少しでもよくなると思えば頑張れる!
さいですかぁ~


さてと。
この一週間の緊張感から少し開放されたら、どどっとお疲れモード

眠い。眠い。とてつもなく眠い。おやすみなさ~い。