新・徒然煙草の咄嗟日記

つれづれなるまゝに日くらしPCにむかひて心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく紫煙に託せばあやしうこそものぐるほしけれ

沖縄旅行3日目はひたすらドライブ(その1)

2012-05-14 22:40:32 | 旅行記

「沖縄旅行記は2日目から始まる(その6)」のつづきは沖縄旅行3日目に突入です。


3日目は、当日の記事「空梅雨かもしれない沖縄旅行・3日目のあらすじ」で書いたように、レンタカーを駆ってひたすらドライブの一日でした。
「JAFナビ」で作成した予定のルートはこんな具合


120514_1_01


旅行前、つらつら考えていた旅行3日目の訪問ポイントは以下の4カ所でした。


①今帰仁城趾
②沖縄美ら海水族館
③さんご畑 陸上のサンゴ礁
④宜野湾海浜公園


このうち、敬愛するMISIAゆかりの地が2カ所含まれているところが、私の旅らしいところと言えるかもしれません。


MISIA絡みの話はまた後日書くとして、JAFナビの見積もりによれば、ホテル9:30に出発した場合、上記の4カ所を巡り、ホテルに帰着するのは19:01と、走行距離190km総所要時間9時間31分でした。


これに対して、実際の行動は、ホテルを出発したのが8:17で、帰着したのが18:22総所要時間は10時間05分でした。予定より30分ほど余計にかかっていますが、これは主に今帰仁城趾の滞在時間が1時間の予定が1時間50分に、さんご畑 陸上のサンゴ礁の滞在時間が1時間の予定に対して1時間15分にそれぞれ伸びたためで、その分を差し引けば、クルマの走行時間5時間の見積もりに対して4時間30分と、かなり正確、かなりスムーズだったことが判ります。


ちなみに、沖縄美ら海水族館への滞在時間は予定の2時間に対して2時間05分宜野湾海浜公園予定の30分に対して31分と、時計を見なかったことが信じられないほど(腕時計つけ忘れて出発してしまいましたピッタリでした。
このように、気の向くままに動き回っていた割には、所要時間は予定調和的に収まるところに収まった3日目、1週間以上経ってしまった今、思い返しても満足です


   


初めて走る沖縄自動車道那覇ICから入ると、しばらく椰子並木が続いていて、おきなわぁ~と大盛り上がり 当然ながら写真はありません なにせ運転していましたから…。


さて、かなりスムーズに流れる沖縄自動車道を走りながら、私は、当初の予定どおり今帰仁城趾沖縄美ら海水族館の順番で訪れるか、逆に沖縄美ら海水族館今帰仁城趾の順番にするか考えていました
この日、5月1日ゴールデンウィークながら平日です。かなり混むことが予想される沖縄美ら海水族館とそれほどでもなさそうな今帰仁城趾と、先にどちらへ行くべきか… と。


そんなときに起こったのが、「空梅雨かもしれない沖縄旅行・3日目のあらすじ」で書いた警告事件


ふと我に帰って(それまでも運転にはある程度集中していたつもり)、決めました。
先に沖縄美ら海水族館へ行こう と…。


当初の予定どおり、先に今帰仁城趾へ行ったらどうなったか知るよしもありませんが、結果からすれば問題ない決断だったと思います。


   


首里城近くのホテルを出発してから約1時間30分後、無事に沖縄美ら海水族館に到着し、駐車場にもすんなりと入ることができました


120514_1_02


おぉ、順調、順調


あ、そうだ
往路では沖縄自動車道那覇ICから許田料金所まで使ったのですが、出口では料金が500円と表示されたような気がしました。


あれ、安すぎやしませんか


通勤では、毎日、東名高速東京IC横浜町田ICを走って、750円支払っている感覚からすれば、500円という金額はかなり安い


あとでETC利用明細を見ると、


120514_1_03 利用証明書の右下に印字されている「004」、
こちらにあるとおり、


120514_1_04


ETC通勤割引が適用されていました。


首都圏(大阪圏も)に住んでいると何の恩恵にもあずかれないETC通勤割引、ついに使うことができました


当初の予定(9:15)より1時間近く早く出発した甲斐があったというもの。
まさしく「早起きは三文の得」ってやつですな


まだ本編に突入していない状況ですが、平日の夜につき、きょうはここまで
ちびちび書き続けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする