新・徒然煙草の咄嗟日記

つれづれなるまゝに日くらしPCにむかひて心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく紫煙に託せばあやしうこそものぐるほしけれ

Misia Candle Night 奈良遠征初日ダイジェスト

2016-09-10 23:56:43 | MISIA/旅行記

春日大社 飛火野特設舞台でのMisia Candle Night初日を楽しみ、大阪に戻って、ホテルでまったりしています。

例によって、本日のダイジェストは、旅程から。

自宅⇒徒歩最寄り駅前空港リムジンバス羽田空港飛行機大阪空港空港リムジンバスあべの橋(天王寺)⇒徒歩ホテル天王寺駅関西本線法隆寺駅⇒徒歩法隆寺中宮寺⇒徒歩法隆寺前路線バス東大寺大仏殿⇒徒歩春日大社 飛火野特設舞台(Misia Candle Night⇒徒歩近鉄奈良駅近鉄奈良線鶴橋駅大阪環状線天王寺駅⇒徒ホテル(チェックイン)

法隆寺を拝観したのは、私が奈良好きになるきっかけとなった2007年GW春天観戦ツアー以来ですから、9年ぶり

あの時と違って、修学旅行/遠足小中高生がいなくて、法隆寺静かで、心ゆくまで楽しめました。

ただ、中門工事中で、また、夢殿救世観音非公開9年前はたまたま開扉中)だったのはちょっと残念

でも、金堂釈迦三尊像四天王像をしげしげと拝見できて良かった…。

飛鳥仏さほど好みではない私でしたが、で拝見する釈迦三尊像四天王像格別でした

ところで、大講堂前に立つ灯籠、、、

よくよく観ると、「三つ葉葵」と「繋ぎ九つ目結」二つの紋が鋳出されています。

この二つの紋の組み合わせは、春日大社にもありまして、こちらに書いたように、徳川綱吉の母、桂昌院(お玉)寄進したことを示しています。

おぉMISIAが主題歌を歌ったTVドラマ「大奥~誕生[有功・家光篇]」映画「大奥~誕生~[右衛門佐・綱吉篇]」を思い出すなぁ なんてしみじみしたのですが、、、まさかああいう展開になるとはねぇ~

法隆寺につづいて中宮寺を訪れ、菩薩半跏思惟像2ヶ月半ぶり前回の対面記)にお逢いしてきました。

トーハク展示室見物するのと、本拠地拝観するのでは、やはり違うもんですなぁ

   

斑鳩から路線バスに乗って、乗り換え無しMisia Candle Nightの会場、飛火野に行きました。

日差しがキツくて汗だくにはなりましたが、気配はすでに

で、肝心のMisia Candle Night初日は、、、、明日もあることですし、今夜は自重しておきます

Misia Candle Nightのこと:2016/09/13 Misia Candle Night @春日大社 飛火野 2daysのこと(前編)
旅行記本編:2016/09/27 Misia Candle Night 奈良遠征旅行記(初日・その1

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする