「福岡・アートの旅」シリーズを約1か月ぶりに再開して、「福岡・アートの旅 初日のこと(その6・最終回)」のつづきです。
8月6-7日に決行した1泊2日の「福岡・アートの旅」、その2日目の旅程は翌日に書いた「福岡・アートの旅ダイジェスト(2日目:最終日)」に載せましたが、再掲しておきます。
ホテル⇒徒歩⇒西鉄福岡(天神)駅⇒西鉄天神大牟田線(特急)⇒西鉄二日市駅⇒西鉄太宰府線⇒太宰府駅⇒徒歩⇒九博⇒徒歩⇒太宰府天満宮⇒徒歩⇒太宰府駅⇒西鉄太宰府線⇒西鉄二日市駅⇒西鉄天神大牟田線(特急)⇒西鉄久留米駅⇒徒歩⇒昼食⇒石橋美術館⇒文化センター前⇒路線バス⇒西鉄久留米駅⇒西鉄天神大牟田線(特急)⇒西鉄福岡(天神)駅⇒徒歩⇒地下鉄天神駅⇒地下鉄空港線⇒福岡空港⇒飛行機⇒羽田空港⇒空港リムジンバス⇒自宅最寄り駅前⇒徒歩⇒自宅
ホテルをチェックアウトした私は、荷物を引きずって西鉄福岡(天神)駅に行き、荷物をコインロッカーに入れると、太宰府市にある九州国立博物館(九博)へ出発。
西鉄の特急は、京王の特急と同じように特別料金(特急券)は要らないことをすっかり忘れていました
で、天神から30分ほどで、太宰府駅に到着。
鉄道の駅に、博多行きのバスの告知が堂々と掲げられていることに違和感を感じますが、バスも西鉄が運行していることを思えば、納得できなくもありませんな。
それはさておき、いつものように「西側ルート」で九博に向かった(参道ルートは帰り用にとってある)のですが、このくそ暑い中、階段を歩いて登るのはかなりキツい
そこで、光明禅寺前から左に進路をとり、太宰府天満宮のお茶屋さんの間を抜けて、エスカレーターで九博へ…
お久しぶりです、九博
何度見ても、ガラスの壁面に写る山並みがイイなぁ~
と、まだ書きかけの状況ですが、NHK-FM「MISIA星空のラジオ」の放送時間が近づいていますので、今夜はこれまで
つづき:2016/09/24 福岡・アートの旅 2日目のこと(その2)