9月も最終週に入り、道路は、今朝も帰りも、高速道も下道も「期末渋滞」が厳しい
そんなときに、秋の風物詩と呼ぶにはあまりにも鬱陶しい 東名高速の集中工事が始まりました。
今年は、例年より1~2週間遅い気がするのですが、いずれにしても、よりによって期末にやらなくてもいいじゃないかと思います
(ちなみに、私の場合、お願いされても「中央道に迂回」する意味がない)
今朝の東名(下り)は、影響皆無だったのですが、帰りには、
しっかと工事渋滞が発生していました(R246とR16は事故渋滞)。
とはいえ、こんな弱小ブログでぼやいても、まさに「ごまめの歯ぎしり」のわけで、対策を講じなければ
なんですが、東名が混んでいるときは、ほぼ並行するR246も混んでいるのが必至なわけで、酷い渋滞が予想される日は電車で通勤するか、年休を採る程度の対策しか思いつきません。
そこで、集中工事のサイトで、毎朝の予測所要時間を調べてみました。
左表は、7:10に東京ICを通って、横浜町田ICまで、標準時間15分の区間(約20km)を通過するのに要する時間と、遅延時間です。
これによれば、明日は、通常15分のところ50分かかるとのこと
こりゃご勘弁を です。
あさって28日(水)とか来週の火曜日・4日にどうするかはちょっと考えるとして、とりあえず明日は電車で通勤することにします。
仕方ないこととはいえ、やはり鬱陶しいぞ。
【追記】この追記を書いている今現在も、東名集中工事が続いていますが、私にとっては今朝の通勤が今年の東名集中工事最終日でした。
が、、、、話が違う
上に載せた公式サイトでの予測では、東京IC~横浜町田ICの所要時間は通常+10分の25分だったというのに、それより短い区間、東京料金所~横浜町田ICの今朝の所要時間は、
な、な、な、な、なんと、1時間26分
東京料金所を過ぎてすぐの川崎ICの手前から、横浜町田ICまでびっしりと渋滞
横浜町田ICで降りて、R246を走る手段もあったものの、ナビにはR246にも渋滞の表示が
そりゃそうですな。普段からR246を走っているクルマに、東名集中工事を避けるクルマが加わるわけですから、いつも以上にが混むのも道理です。
それにしても、NEXCO中日本が自社サイトに設けた予測所要時間検索での予測の5倍以上もの時間がかかるとは何事
これほどの渋滞がちゃんと予測されていたなら、私は電車で通勤したぞ
集中工事の最終日ですから、これまで8日間の工事の遅れのしわ寄せが来ることもあるだろうけれど、それにしても酷すぎる
と、かなり怒っている私です。 (2016/10/07 21:36)