エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

#聖書の言葉 #1人豊か #一致の奥義

2018-06-13 06:01:27 | 聖書の言葉から

 

 

 私の好きな聖書の言葉から。

 

 キリストは,私どもの平和であるのは,2つに分裂しているものを1つにしてくださるからです。

(エフェソ 2:14)

 

 

 エリクソンが目指していたことは,このエフェソ2;14iにも表れています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#腑に落ちて実感する関係 の#喪失 #異常が普通のニッポン人 

2018-06-13 05:40:50 | ヴァン・デ・コーク教授の「トラウマからの

 
現世考: #情報公開 #大泥棒の巻 #儲かりまっせの仲間たち
   いつでも、希望はそこにある   自由にされること ルターの場合  精霊は場所を選びません。 Young Man Luther 『青年ルター』p20......
 

 

 ヴァン・デ・コーク教授の  The body keeps the score : brain, mind, body in the healing of trauma 『虐待されたら、意識できなくても、身体はその傷を覚えてますよ : 脳と心と身体がトラウマを治療する時どうなるか?』

 6章。「身体を失くすと,本当の自分も失くすよ」,p.94,第2パラグラフから。


 前頭前野の活動が働かないのは,トラウマを負わされた多くの人が,目的意識がなく,方向感覚もないことと符合します。私がいつも驚かされてきたのは,私の患者さんたちが当たり前のことを私に訊いて,アドバイスしてください,と言ってくるのに,そのアドバイスに従えないからです。今では分かっていることですが,トラウマを負わされた人たちは腑に落ちて分かる関係失ってしまっているんです。

 

 

 「腑に落ちて分かる関係」と訳しておきましたが,「生きている実感と結び付けて物事を理解すること」と言い換えられると思います。

 吉本隆明さんが,戦争中,政治や軍部や学校のやることが「腑に落ちない」と感じることがままあったが,それは脇に置いて生きていたことを,敗戦後に反省して,二度と腑に落ちないことをごまかさないで生きよう,と決意したといいます。

 でも,戦後から今の今の ニッポンでは,そういう腑に落ちて分かる関係」,「生きている実感と結び付けて物事を理解すること」は,蔑ろにして,あるいは,一先ず,脇に置いて,生きているのが普通でしょ。

 我らニッポン人ひとりびとりが,異常な生き方発達トラウマ障害の人たち同じ異常な生き方をしていることを示しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#諸悪の元凶誕生 #一歳半までが全て #恥と迷い #悪い自分 #悪い良心

2018-06-13 05:06:45 | エリクソンの発達臨床心理

 
エリクソンの叡智: #子どもの遊び #不思議な力 #理想的な自分と遊び
    発達トラウマ障害(DTD)のご相談は,こちらへ。agape☆gmail.com  但し,全て半角にしてから,☆→1430777@に変換してください。当方,年間70~......
 

 

 Toys and Reasons『おもちゃ と 賢慮』 P.95,18行目から。

 


その人間がやること(matter)真っ黒黒に色づけするのは,一歳半前後に,人間が,悪いのは自分なのかなぁと迷ったり,気づかないうちに自分を恥じたりする所こそ,「自分が分裂する」だけじゃなくて,「人間が上下2つに分裂する」ことが,ひとりびとりに生まれてくる源だからです。

 

 幼い子ども悪く言ったり,怒りまかせに叱ったり,相手をせずにホッタラカシにしたり,親の都合でコントロールしようとすることが,いかに犯罪的で,罪深いかわかりますでしょ。

 でもね,これが,今のニッポンの子育てそのものでしょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#輝く英知 #私の割り当て #人との関わり方の1つのパターン完成 #一歳半

2018-06-13 04:20:06 | エリクソンの発達臨床心理

 
#ペッソボイデン体感療法 #右脳の投影 #実力のあるサイコセラピストしかできない
     発達トラウマ障害(DTD)のご相談は,こちらへ。agape☆gmail.com  但し,全て半角にしてから,☆→1430777@に変換してください。当方,......
 

 

 

 発達トラウマ障害(DTD)のご相談は,こちらへ。agape☆gmail.com  但し,全て半角にしてから,☆→1430777@に変換してください。当方,年間70~80ケースの発達トラウマ障害(DTD)セラピーをしてきていかなりのケースが善くなっていますよ。あなたも是非位一度連絡してください。料金は,母子家庭などは,割り引きます。

 Identity and the life cycle  『神様と一心同体になること と 神様の命が一巡すること』 p.61の,最後の第4パラグラフから。




 こういった世の中に対する関わり方全てと共に,1つだけ割り当てられた人間関係のパターンが完成します。この1つだけ割り当てられた人間関係のパターンは,様々な物事を「受け取って」,「掴んだら,手放さない」,人と関わる振る舞い方の中で一番大切になります。その物事は,大なり小なり,自由に与えられたり,貰ったりするものであると同時に,その物事は,大なり小なり,手から零れ落ちがちでもあります。

 


 この短文の中にも,エリクソンが考え尽くした英知が輝いていますね。


 子育ては,一歳半までが勝負

 ですから,一歳半までの赤ちゃんには,お母さんが心から歓んで共に居る,ということが最高のプレゼントです。

 今朝のエリクソンの翻訳で明らかになったように,人との関わり方が1つ,一歳半出来上がってしまう,ということです。そして,そのパターンは,無意識に深く及んでいますから,一生変わらないのが普通だからです。

 しかし,今朝も,そもそも,今のニッポンみたいに,そのお母さんが赤ちゃんと心から歓んで共に居ることがほとんどない社会のことを想像してみてくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする