エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

「ありのままが認めて」もらえない憎しみ 改訂版

2015-05-24 10:09:30 | アイデンティティの根源

 

 ルターがプレゼントとしての「いいよ」が戴けると分かった時の感動は、いかばかりだったでしょうか? ジーンとからだ全体が熱くなるだけじゃぁなかったかも…。Young Man Luther 『青年ルター』p202の第3パラグラフから。

 

 

 

 

 

 フォーゲルザンクが見つけ出したのは、ルターが葛藤を抱いていた伝記的な証拠と筆跡学的な証拠で興味深いものがあります。フォーゲルザンクは書いています「ドレスデン版の詩編を全部見渡しても、スコラ学者らが「詩編」第30章1節[キング・ジェームス版では第31章になります]に対してしたような、個人的な絶望を直接語ったところは全く見あたりません。ルターの講義の落ち着いた態度に耳がなれた者には、他では見つけ出すことができない言葉の暴力と熱情を聞き取ることができます。大事な言葉、すなわち、in justitia tua libera me〔あなたの義をもって、わたしを助けて下さい。「詩編」第31篇2節の関根正雄訳」を、ルターは恐れと不安の中で飛ばします。それで、ルターはとっても安心できる聖句 『あなたのみ手に、わが霊を委ねます』(「詩編」第31章6節の関根正雄訳)にも、耳を閉ざしてしまいました」と。

 

 

 

 

 

 自己受容とか、自尊感情とか、セルフエフィカシーだとか言います。エリクソンは、根源的信頼感 a sense of basic trustと呼びます。これは、少なくとも最初は、結局は最後まで、自分一人では高めることができないところに、その特色があります。キリスト教でよく出てくる「救い」、日常語で言えば、「ありのままが認められる」ことは、「認められる」と受身形で言われるように、受け身の体験です。ですから、ルターも神様から「ありのままを認めて」もらいたいと願っていたのに、in justitia tua libera me〔あなたの義をもって、わたしを助けて下さい〕は、そのように読めないと、思い込んでいたんですね。だから深い憎しみを抱いたんです。

 これは昔話ではありません。もろに、現在進行形で爆発的に進んでいる現実です。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エリクソンは天才! ≪背後≫... | トップ | 山下義隆さんの生きる技法 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿