秋きぬと 目にはさやかに見えねども 風の音にぞ おどろかれぬる
今朝、ふと「古今和歌集」の、こんな和歌を思い出しました。「秋立つ日詠める」という詞書(ことばがき)がありますから、立秋に詠まれた歌です。今朝はこの歌にあるような、おどろくほどの風の音がしていたのではありませんが、庭の草をそよがせて吹き抜けて行く清々しい朝でした。
未明の気温(今日の最低気温)は26・8度。
ところが、爽やかに感じたのも束の間で、七時近くになると、気温はグングン上がり始めて、八時過ぎには30度を突破してしまいました。
猛暑にならぬうちに、と日課の慶林寺参りへ。積乱雲になりそうな雲も見えました。
慶林寺上空には雷雲に発達しそうな雲も……。
慶林寺から帰ったあとは四十五分ほど昼寝。あとはグングン上がるばかりの気温に耐えながら、庵でじっと我慢の時を過ごしました。結局、この日の最高気温は32・8度。
しかし、真夏とは違って、夕方になると涼しくなります。北の空には秋の雲。
西の空にもこんな涼やかな雲。
残暑が厳しかったので、日課の慶林寺参拝と買い物以外、あまり出歩かないようにしていましたが、涼しい風に誘われて、久しぶりに富士川河畔へ足を延ばしてみると、もう稲刈りが始まっていました。
フェンスをハザにして、脱穀の済んだ稲藁がかけられていると思って近づいてみたら、まだ稲がついたままでした。
九月になったので、いま播けば初冬に収穫できるかも……と謳ってあったビーツの種を買ってきました。
今日、新潟県の三条市では40・4度を記録。こちらの気温はとてもそれには敵いませんが、暑さに辟易してしまうのは同じ。明日はもっと暑くなりそうだとテレビの天気予報でいっています。
最新の画像[もっと見る]
-
2024年六月の薬師詣で・中野区 8ヶ月前
-
2024年六月の薬師詣で・中野区 8ヶ月前
-
2024年六月の薬師詣で・中野区 8ヶ月前
-
2024年六月の薬師詣で・中野区 8ヶ月前
-
2024年六月の薬師詣で・中野区 8ヶ月前
-
2024年六月の薬師詣で・中野区 8ヶ月前
-
2024年六月の薬師詣で・中野区 8ヶ月前
-
2024年五月の薬師詣で・豊島区 9ヶ月前
-
2024年五月の薬師詣で・豊島区 9ヶ月前
-
2024年五月の薬師詣で・豊島区 9ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます