五月の大型連休並みという暖かさのあと、寒気が入ってきて身に堪えるようになりましたが、日照時間の長さだけは異例です。
二月下旬から三月といういまの時期、一日中晴れていれば、日照時間は十時間ちょっと。今日は夕方に雲が出てしまいましたが、それでも日照時間は計八時間。昨日の予報ではもっと早い時刻に雲が出て、明日は雨、ということだったのですが、曇る時刻が遅くなって、明日の雨の可能性もなくなりました。
昨日今日あたりで満開を迎えた慶林寺参道入口の河津桜。立ち止まってカメラを構える人が多くいました。
参道中ほどの河津桜。
境内の河津桜と蜜柑?
普段は歩かないようにしている本土寺の参道を歩きました。
参道沿いには野菜を売る無人の売店が点在していて、ほうれん草か大根かブロッコリーがあれば買って帰ろうと思ったからです。そして参道沿いにある東平賀公園にも河津桜があったのを思い出しました。
こちらも満開。
参道の突き当たり、本土寺仁王門とその手前(右端)に樹つ辛夷(コブシ)の樹です。
温かそうなビロードに包まれた芽がふくらみを増してきました。
最新の画像[もっと見る]
-
2024年六月の薬師詣で・中野区 8ヶ月前
-
2024年六月の薬師詣で・中野区 8ヶ月前
-
2024年六月の薬師詣で・中野区 8ヶ月前
-
2024年六月の薬師詣で・中野区 8ヶ月前
-
2024年六月の薬師詣で・中野区 8ヶ月前
-
2024年六月の薬師詣で・中野区 8ヶ月前
-
2024年六月の薬師詣で・中野区 8ヶ月前
-
2024年五月の薬師詣で・豊島区 9ヶ月前
-
2024年五月の薬師詣で・豊島区 9ヶ月前
-
2024年五月の薬師詣で・豊島区 9ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます