旦那さまが、午前中に新宿の歯医者さんで
定期健診を受ける予定があったので
今日は、新宿辺りでランチです
「セラヴィナガノ」さんにおじゃましました
お手軽なお値段でいただける
フレンチのお店でございます
コロナ前には、時々利用してしましたよ
ランチは「前菜、スープ、主菜」を
選ぶことができるプリフィクスです
前菜は6種類から、スープは2種類から
主菜は7種類から選ぶことができました
先ずは、乾杯です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e0/72ed2bc9c1daa4df50bf64101d6c0600.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e0/72ed2bc9c1daa4df50bf64101d6c0600.jpg)
私が選んだ前菜とスープは
「イカ・海老・オニオン・生姜のマリネと
クリームチーズプリン」と
「アサリのスープ」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8b/da3a88ab2e04936a26001ed2f7e0936e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8b/da3a88ab2e04936a26001ed2f7e0936e.jpg)
クリームチーズプリンは
チーズが濃すぎないので
海鮮の味もちゃんと感じられて
とてもおいしかったです
「アサリのスープ」も、アサリのお味が濃く
とてもおいしかったです
旦那さまが選んだ前菜とスープは
「豚ホホ・鶏もも・鶏レバー
ソフトサラミの田舎風テリーヌ」と
「アサリのスープ」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/de/8308c6c8f8c9a222981f570ce637ff48.jpg)
こちらのテリーヌも、絶品でした
「赤ワインを飲んでください」と
言われているような気がしましたよ
濃厚なテリーヌでコクがあり
とてもおいしかったです
私が選んだ主菜は
「鴨もも肉のコンフィ
バジルモッツァレラチーズ焼き」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1b/7084951a0d8e6c0c82afd4931d49495a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1b/7084951a0d8e6c0c82afd4931d49495a.jpg)
かなりのボリュームのメインでした
鴨のお肉がとても軟らかく
骨からホロホロと身が取れました
おいしいに決まっていますね
旦那さまもおいしいと言っていました
旦那さまが選んだ主菜は
「魚とデュクセル
プチサザエのパイ包み焼き」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/24/2a2eded3c6ed87692c259b98510ba6ae.jpg)
カットすると、こんな感じでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a8/6bd3a8b0e771d42b42132ffd0f4cef48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/24/2a2eded3c6ed87692c259b98510ba6ae.jpg)
カットすると、こんな感じでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a8/6bd3a8b0e771d42b42132ffd0f4cef48.jpg)
パイは、勿論サクサクです
中のお魚のふんわり食感と
パイのサクサク食感が、口の中で
とても楽しいお料理でした
こちらもかなりのボリュームでした
パンも付いていますが
食べられる分だけをオーダーする形に
変更になっていました
前菜とメインがボリュームがあるので
パンが完食できない方も
いらっしゃるんでしょうね
残ったらもったいないですものね
納得でした
私たちは、私が1切、旦那さまが3切で
パンをお願いしました
最後にコーヒーです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d6/715bbe438e3507376318ab33c3d75692.jpg)
今日も、私たちが一番食べるのが遅く
他のお客さまにどんどん
抜かされてしまいました
ランチの閉店までには食べ終わるよう
ちゃんと後半は頑張りました
とてもおいしかったです
ごちそうさまでした
もっと、頻繁におじゃましたくなりました
この後、伊勢丹の地下を楽しみました
とても楽しかったのですが
調べてから行った方が「より楽しい」
ということがよくわかりましたよ
また、調べてから来ますね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます