先ず、はじめにいらっしゃったのは
「SECOM」さんです
元々、ジャカルタへ引っ越す前に
「SECOM」さんを利用していました
なので、機械は既に設置済みです
その機械がちゃんと作動するかどうかの
テストを行ってくださるのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/52/ca70a7747d661c82adda3030d4e11caf.jpg?1738314205)
我が家がSECOMの機械を取り付けた時の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/52/ca70a7747d661c82adda3030d4e11caf.jpg?1738314205)
我が家がSECOMの機械を取り付けた時の
見取り図を持ってきてくださいました
15年も前なのですが、ちゃんと
記録を残っていることに驚きました
どうもありがとうございます
1. SECOMを外出モードにする
2. センサーが付いている窓を1つ開ける
3. ブザーがなるかどうか確認する
を、センサーの数だけ繰り返しました
どのセンサーもちゃんと作動してくれました
YEAH
「火災センサー」「フラッシュライト」
「空間センサー」の動作確認も行いました
「火災センサー」が作動すると
SECOMさんに連絡がいくことを
初めて知りましたよ
お家の外の「フラッシュライト」の意味も
すっかり忘れていました
フラッシュライトが点滅していたら
お家の中が危険なので入ってはいけない
という合図だそうです
「空間センサー」の件ですが
15年前にお家を建てた時は
ロボット掃除機が出始めたころでした
なので、外出中に「ルンバ」が動くことで
「空間センサー」が作動してしまい
SECOMさんに連絡が行き
お家に来ていただいたこともありました
その時は申し訳ありませんでした
しかし、現在は外出中にお掃除ロボットを
動かす方もいらっしゃるので
「空間センサー」も進歩しているそうです
SECOMさんが終わる前に
2つ目の会社の方がいらっしゃいました
SECOMさん
どうもありがとうございました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます