物価高騰の中、落ち込む外食産業の中で、唯一好調な伸びを見せているのが回転すしとの記事を見たような・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/75/fe05946ee233eb402227d66eb02fd8bc.jpg)
好調とはいえ、材料費は当然上がっているわけで、漁業関係者の一斉休業やイカ釣り漁船やマグロ漁船のこれまた一斉休業の影響もあるだろう。いやいや、輸入なんだから・・・という意見もあるだろうが、石油関連の高騰は世界的なものでどこの国も事情は同じなのだ。輸送コストも上がっている。回転すし屋の経営にもかなり影響が出ているはずだ。そういう意味で言えば100円(105円)寿司はありがたいのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c9/76a7be9c5d215ad74c6469caba123d12.jpg)
このアラ汁にいたっては200円(210円)なのだ。
関係ない話だが、魚嫌いだった司馬遼太郎に言わせれば『鯛の水死体』なのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/75/fe05946ee233eb402227d66eb02fd8bc.jpg)
好調とはいえ、材料費は当然上がっているわけで、漁業関係者の一斉休業やイカ釣り漁船やマグロ漁船のこれまた一斉休業の影響もあるだろう。いやいや、輸入なんだから・・・という意見もあるだろうが、石油関連の高騰は世界的なものでどこの国も事情は同じなのだ。輸送コストも上がっている。回転すし屋の経営にもかなり影響が出ているはずだ。そういう意味で言えば100円(105円)寿司はありがたいのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c9/76a7be9c5d215ad74c6469caba123d12.jpg)
このアラ汁にいたっては200円(210円)なのだ。
関係ない話だが、魚嫌いだった司馬遼太郎に言わせれば『鯛の水死体』なのだ。