![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7c/4c355ab1b309af3513329c579baa1960.jpg)
いつものように朝5時起き、新聞を取りに庭に出ると今のも雨が降りそうな生暖かい朝だった。
ゆっくり目に食事をして準備をする。
今日は春分の日、彼岸の中日ということもあり実家に向う。
お墓参りと実家の整理、母の三回忌の準備などもあるわけだ。
念のためというか試験的な意味もあり、レンタルのポケットWi-Fiとパソコンも持って出た。
八代に近づき妻に
「お昼、どこにする?」
答えが返ってこないのでいくつか候補を私が挙げた。
その中の一つに妻が反応したので八代から左折して球磨川を渡った。
それから球磨川を沿うように219号線で上流を目指した。
私が入院中に妻が一目惚れしたクルマだ。
割と長い距離を私が始めて運転する。
排気量が少ない割には車体自体がそう重くないのでパワーに関しては問題ない。
ハンドル周りについているスイッチ関係がよく分らないがフルセグやラジオの音量、チャンネルの切り替え、ギヤのシフトダウンやアップについてはなんとかOKだが、クルーズコントロールについては一般道だったので今回は試すことが出来なかった。
途中道の駅で休憩だった。
球磨川沿いに桜の木があったがまだつぼみが膨らんだ状態で今にも開花しそうな雰囲気だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/62/b53d3a34c112258e0abc9935d082d7fa.jpg)
道の駅からしばらく走ると荒瀬ダムだ。
全国でも珍しいといわれる、解体して撤去中のダムなのだ。
ダムとしての機能はもうすでに無く、開門されダム本体の解体を行っていた。
球磨川沿いをしばらく走ると右折して球磨川を渡る。
トンネルを抜けると芦北町に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d9/73a5b2064ffcca5f741932fb91ec4716.jpg)
久しぶりの大野温泉センターなのだ。
田舎料理のバイキング、駐車場にもクルマが多く、店内もかなりの人で賑わっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cf/724cfd437230b58ef69990589772b7ef.jpg)
思い思いに料理を取る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bf/44f9700334c45dd553376f799e1db883.jpg)
鶏飯に鶏汁、煮付けにサラダ、天ぷらどれをとっても美味い。
途中で叔母の家により、実家に戻ったのは夕方だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5b/d42049d3e780981ab8f53a058ab4e774.jpg)
庭も木々もきっちりと剪定されていた。
早速、隣に剪定のお礼にお土産を持ってお茶を頂いてきた。
約一時間ばかり世間話をして落ち着いたところだ。
持ってきたポケットWi-Fiとパソコン、うまい具合に電波をとらえネットへの接続が出来た。
今、そのパソコンからの更新なのだ。
ゆっくり目に食事をして準備をする。
今日は春分の日、彼岸の中日ということもあり実家に向う。
お墓参りと実家の整理、母の三回忌の準備などもあるわけだ。
念のためというか試験的な意味もあり、レンタルのポケットWi-Fiとパソコンも持って出た。
八代に近づき妻に
「お昼、どこにする?」
答えが返ってこないのでいくつか候補を私が挙げた。
その中の一つに妻が反応したので八代から左折して球磨川を渡った。
それから球磨川を沿うように219号線で上流を目指した。
私が入院中に妻が一目惚れしたクルマだ。
割と長い距離を私が始めて運転する。
排気量が少ない割には車体自体がそう重くないのでパワーに関しては問題ない。
ハンドル周りについているスイッチ関係がよく分らないがフルセグやラジオの音量、チャンネルの切り替え、ギヤのシフトダウンやアップについてはなんとかOKだが、クルーズコントロールについては一般道だったので今回は試すことが出来なかった。
途中道の駅で休憩だった。
球磨川沿いに桜の木があったがまだつぼみが膨らんだ状態で今にも開花しそうな雰囲気だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/62/b53d3a34c112258e0abc9935d082d7fa.jpg)
道の駅からしばらく走ると荒瀬ダムだ。
全国でも珍しいといわれる、解体して撤去中のダムなのだ。
ダムとしての機能はもうすでに無く、開門されダム本体の解体を行っていた。
球磨川沿いをしばらく走ると右折して球磨川を渡る。
トンネルを抜けると芦北町に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d9/73a5b2064ffcca5f741932fb91ec4716.jpg)
久しぶりの大野温泉センターなのだ。
田舎料理のバイキング、駐車場にもクルマが多く、店内もかなりの人で賑わっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cf/724cfd437230b58ef69990589772b7ef.jpg)
思い思いに料理を取る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bf/44f9700334c45dd553376f799e1db883.jpg)
鶏飯に鶏汁、煮付けにサラダ、天ぷらどれをとっても美味い。
途中で叔母の家により、実家に戻ったのは夕方だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5b/d42049d3e780981ab8f53a058ab4e774.jpg)
庭も木々もきっちりと剪定されていた。
早速、隣に剪定のお礼にお土産を持ってお茶を頂いてきた。
約一時間ばかり世間話をして落ち着いたところだ。
持ってきたポケットWi-Fiとパソコン、うまい具合に電波をとらえネットへの接続が出来た。
今、そのパソコンからの更新なのだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます