打越通信

日記ふういろいろ

佐敷でのランチ

2010-03-12 07:00:32 | 食事
  
阿蘇の一宮には生まれてから5歳になるまで父の仕事の関係で住んでいた。
ものごころがついた頃、阿蘇から列車に乗って着いたのがこの駅だった。
母の実家があったのだ。
列車は当然SL(D51)だ。



駅を降りると駅前には当時は馬車が走っていた事を思い出す。
そして何の縁か父の仕事の関係で小学校1年から5年生までこの町で暮らすことになる。



そして何の縁かこの地に仕事で来ることが多くなった。
そんな仕事仲間の人と昼休みになるとグルメ探訪をしている。



今日は相方が新しい店(和食)があるので行ってみようと言う。
「味富家(みとや)」という魚料理の店だった。



さかなの煮付とから揚げで堪能してしまった。
海に近いので新しい魚料理が美味しくて、なかなかレベルの高いお店が多いのだ。

まだ必要?

2010-03-11 15:23:46 | 写真投稿
 
冬将軍が去って雲が切れたのだろう、朝起きて駐車場に行ったらクルマのフロントガラスにはびっしりと霜が張り付いている。
まだまだこんな天気が続くのだろうか?
これで一気に暖かくなれば、来週早々には桜が咲き始めるのだが・・・。

回線速度

2010-03-11 06:58:54 | パソコン
  
ここ数日ネット環境があまりよろしくない。



ネットを見ているとだんだん遅くなり、終いには接続自体が切れてしまう状況が続いている。



それでスピードチェッカー(ソフト)で調べてみる。



通常であれば9Mbpsくらいのスピードなのだが。





3Mbpsに落ちたり、テスト中にフリーズしたりとバラバラなのだ。
確かBフレッツ(光)を使っていたと思う。
終端からルータ、HUBを経由して私のパソコンに来ているわけだが、どれもギガビットイーサー対応なのだ。
LANケーブルにしてもカテゴリー6なので1000Mbps対応している。
NTTの説明を読むと
「お客さまのご利用環境や回線の混雑状況等によって低下する場合があります。」
とある。
やはりベストエフォートなのでしょうがないのだろうか・・・。

冬に逆戻り

2010-03-10 12:52:12 | 日記ふう

なんとも、まったく冬に逆戻りした天気だ。
朝から粉雪がちらついていたが、今は日も差して来た。
しかし冷たい強風が吹き荒れている。



大雪注意報が出されていたが天気図を見る限りでは九州地方は低気圧を脱しつつあるようだが・・・。
熊本地方も山間部では夜からの積雪でチェーン規制が出されているようだ。
低気圧は北陸、東北地方にあり大雪が降っているのだろうな。
気候の変動でとうとう妻が風邪を引いてしまった。
寝込むほどではないが朝からマスクをしてゴホゴホしていた。
悪くならなければ良いのだが・・・。

ジョギング

2010-03-10 06:49:49 | ジョギング

3月に入ってすっきりしない天気が続いている。
3月14日は天草パールラインマラソンを走る予定。
このところ全然走っていないし走れるか不安なのだ。



散歩がてら自宅近くの坪井川遊水公園に行ってみた。
まだ朝の8時半だというのにテニスコートは満杯だった。
いつも走る堤防沿いの道にもウォーキングをする人やジョギングをする人たちが結構いる。
みなさん良い汗をかいているようだ。
さてさてとゆっくりと走り出し息を整えて半周、クーの奴私のスピードに合わせなければならないので、走って良いのか歩いて良いのか迷っている。




時々止まろうとして首を振る。
走ると私の前に出てリードを引っ張る、歩くと後ろに下がって止まろうとする。
半周を過ぎると慣れたのかスピードについてくる。
一週(約2km)走るとさすがに汗が噴出した。
もう一週と思ったがやめた。
やっぱり体がなまっている。



実は先週の休みもジョギングをしたが次の朝、足がパンパンに張り、立つ事もやっとの事。
たった2㎞弱を走ってこれだ・・・10㎞走れるのかさらに不安は増すのだった。

沖縄の海人正月

2010-03-09 14:17:27 | 島からの便り
  
再びnoriさんから送って来た写真。
noriさんも私と同じような納期を守らないといけない仕事のようで、忙しい中、こんなして写真を送って頂く。
ありがたいものだ。

沖縄の南部の糸満市あたりでは今でも旧暦の1月1日(今年は2月14日)に正月行事をするという。
その例は南城市の奥武島も同様のようで船は大漁旗で飾られ新年を祝う。



これはかなり派手な飾り付けだ。



そして皆で寄り合って泡盛で盛り上がる・・・。
人間のジローもすっかり奥武島にとけ込んでいるようだ。
さて、人間のジローはどの人だろうか?
少し肥ったね!
電話ではこの日ばかりは仕事を休んだとか言ってたが・・・。

そんな沖縄の旧正月の様子が伝わって来る。

安全第一

2010-03-09 06:50:20 | 島からの便り

ハイサイ!
沖縄の奥武島(おぉじま)のnoriさんから写真が送ってきた。

なんと安全第一と書かれたヘルメットをかぶっているのがnoriさんとこの愛犬ジローなのだ。
いやはや、熊本のジローで熊ジローちゃん(オスでもう10数歳)。
人間のジローと勘違いしないでくださいね。

熊本は何ともはっきりしない寒い雨の日が続いています。
沖縄の南城市(奥武島のあるところ)では女子ゴルフのオープン戦が先日の日曜日にありました。
暖かいのだろうな・・・。

最終役員会

2010-03-08 06:41:13 | 日記ふう
  
夕方、てくてく歩いて公民館へ。



今日が21年度最後の役員会なのだ。
資料は無いが各部署からの概算の決算報告があった。



自治会の会計、公民館主事より公民館活動会計。
そして自治会長選考委員による次年度の自治会長選考状況の報告があった。
まあ、どの自治会もそうだろうが、なかなかなり手がいないのが現状のようだ。
そういう訳で現自治会長が再任になるようだ。



自治会長ともなると私たち役員とは違い、対外的(市や連合自治会や他の団体等)に長としての顔もあるが資料の作成に配布など事務的にも非常にタフな仕事なのだ。
ボランティアとは言っても会長職だけは別格だと思う。
現自治会長も家庭内の事情もあり大変な状況で引きうけていただくわけで、我々役員もなんとか手助けして行かねばと思う次第だ。
そんな会議も次回の組長会、総会に向けていよいよ年度末なのだ。

会議が終わり、マージャン部屋へ移動。



結局、自宅に帰りついたのは朝の2時過ぎだったのだ。

ネット社会の注意点

2010-03-07 12:59:38 | ネット記事
借りたバイクで公道を230km出して逮捕されたとか。
それもYouTubeに長々と証拠を自らアップしている。

これかな?



そして鹿児島県阿久根市の竹原市長。
県知事からも注意され、市議会も欠席で予算質疑が空転しているようだ。

いやはやネット社会は怖い!
気をつけよう・・・。

アカカタバミ

2010-03-07 10:06:16 | 日記ふう
  
もうここ2、3年全然手入れをしていない芝生。
雑草に荒らされてしまっている。
放っておくと雑草が群生してしまい、逆に芝生がやられてしまうのだ。
チチコクサやスズメノカタビラ、コケやツメクサ、ホトケノザやタンポポまで芝生に生える草はすべて駆除の対象になる。



その中で一番タチの悪いのがこのカタバミなのだ。
カタバミは球根と深い根を持ち、ほふく系と種子で繁殖するやっかいな雑草。
黄色い可憐な花が咲き、強力な繁殖で広がるのだ。



冬の間に徹底的にバナーで駆除したつもりだったが、春の暖かさで庭のあちこちに張り付いてしまった。
芝生が青くなる春先に取ってしまわないと、芝が青くなると取るのにやっかいなのだ。
一つ一つを草取り用の道具ではがして取っていく。
こいつのおかげでまる一日と半日この作業についやしてしまった。

電話機

2010-03-06 14:39:35 | 買い物
  
CATVの電話で使っていた電話機が故障してから1週間くらい経つ。
妹や母親、保険屋さんなどから話し中になっていて繋がらないと携帯に連絡がある。
固定電話はあまり使わないからとそのままにしていたが、相手にとっては不満らしい。
ホントに電話機がダメなのか確認するためにマーのオヤジの携帯に電話して事情を話し、電話機を持ってお邪魔した。
マーのオヤジの家は2軒隣の道隔てた家、回線はNTTを使っていると言う。
差し替えてテストしてみたがダメだった、やはり電話がダメになったようだ。




それで近くの家電量販店のベスト電器に行ってみた。
家電量販店の売り場もパソコンや周辺機器やサプライなど、パソコン関連が半分以上を占めている。
パソコンが家電として扱われるようになってどのくらいなるのか分からないが、そう歴史は古くは無いよな、と思いながらも、時代の流れだな・・・。
電話機売り場を探すがなかなか見つからない。
店員に売り場を聞いてやっと到着。



数種類の電話機が展示されていた。
店員さんを呼んでいろいろと話を聞く。
妻は今までコードレスだったのでコードレスを希望する。



それで何台か決めて在庫を確認してもらうのだが、在庫を置いていないようだ。
結局、現品在庫のあるコードレスは一台だけだった。



結局FAXまで付いたサンヨーのコードレス電話。
ワンセグもiモードもカメラも付いていない固定電話、FAXがついているか・・・。

取り付けてさっそくかかってきた電話がベスト電器からの生命保険の勧誘の電話だった。
なんてこった・・。

お礼状

2010-03-05 17:51:58 | 写真投稿
  
今日仕事から帰ってきたら髭てらさんから葉書が届いていた。
2月1日から28日まで「日本の風景」という写真の個展を開いておられた時のお礼状だ。
一か月という長丁場の写真展なのだ、大変だったろうと思う。
髭てらさんのblogを観るとなんと200名以上の方が来られたようで大盛況ではないか。
そして来場された方にはこんな暖かいお礼状を出されるのだろう。
・・・頭が下がります。

看板がピンチ

2010-03-05 07:17:43 | 写真投稿


先日の地元新聞で報じられた芦北「でこぽん」の看板騒動。
昨年4月の南九州自動車道の開通にあわせてオープンしたわけだが、県の都市計画課景観公園室から違反広告物として改善命令が出されるそうだ。
条例では高規格道路の路端から500メートル以内の広告物は15平方メートル以内と規定されているそうだ。



この「でこぽん」の看板は路端から200メートルで看板の面積は50平方メートルにもなるという。
当然設置前には県の地域振興局維持管理課に屋外広告物の許可をもらっている訳でどうにも腑に落ちない話なのだ。
芦北JAでは看板設置には数百万円かかっているという。
ICの開通はわかっていたことだし1年前はOKで今年3月からは違反広告物になるという。
なんともお粗末な県の対応だろう。
縦割り行政のもっともお粗末な結果なのだ。

そういえば「荒瀬ダム」撤去でも撤去時期の2012年までの水利権を地元漁協に相談もなく国に申請したとか問題になっている。

まったく・・・。