あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

多くの方々に助けられて元気づけられて

2013-11-27 23:32:36 | Weblog
何から書こうかしらと思ってしまう。
いろんなことがある。

今日のうるうる先生のコメントに勇気百倍をいただき、心がルンルン。
言葉って大事だなあ。
プラスの言葉は、心を明るくし、前向きにさせる。
私もうるうる先生こと、漆原先生のようにならなきゃ。
修行じゃ~。

H♪さん、Yちゃん、良かったですね(私信デス)
いいことは私の心をハッピーにする。

敦子さん「ぼくたちの勇気」と紙芝居「たべられないよアレルギー」が楽しみです…すごい、すごい(またまた、私信ですねえ)
紙芝居は保育に携わっていた頃、子どもだちに読んでいた。
楽しかったなあ。
子どもたちは紙芝居が好き。
思わず、今、保育している友達の顔が数人浮かぶ。
そして、TちゃんとCちゃん、Tちゃんの幼稚園も…お友達の顔もね。
読んであげたいな。

お昼はAHさんとランチ。
久しぶり。
30日のすごいイベントの企画者。
行きたかったけど、用事あり、やむなく断念。
二女に起業のいい情報を教えてくださる。
ああ、友達っていいなあ。
一緒に食べたスパゲティ、おいしい。
人として生きよう…自分で納得いくように…かつてともに働いたときが懐かしく、今も会えることが嬉しい。

二女への情報といえば、指宿会の幹事のKHさんが仕事を始めるにあたっては「誠意」が大事だと、娘に丁寧なアドバイスを下さる。
本当にありがたい。
私も「誠意」が大事だと思っているから、とても嬉しい。
彼の苦労が今の彼を作り、指宿の集いでも穏やかにみんなを見守るように気遣いされ、会の進行を手伝っている。
そして、苦労と努力の結果、たくさんの会社を立ち上げている。
優しい方だ。

今、また二女は仕事に関することで、先ほど帰宅したSさんのお宅に行っている。
昨夜、会えなくて、今夜との由。
Sさんも介護の仕事のプロだ。介護施設Bの本社勤務だ。

我が家族は、本当に多くの方にお世話になっている。

そして、私はといえば、一昨日、夫が友達からノートパソコンをもらってきて、そのネットのことで、室蘭のDさんに電話。
忙しかっただろうけど、丁寧に教えてくれる。
まるで、見えているかのような説明。
本当にありがたい。
ネットに繋がる。

そして、Tちゃんと代われば「六が出たら六個、五が出たら五個、四が出たら四個、三が出たら三個、二が出たら二個、一が出たら一個、ゼロが出たらそのまま。でも、二回もできることもあるよ」

いったいなんだと思いますか。

「すごろく」をやっていたんだそうです。

ずっと聞いていました。
説明がうまいなあと。
3歳だよねえ。

私は、元気をもらった。

多くの方に助けられ、元気づけられ、教えられ、励まされ、生きている。
私も二女も夫も…。

本当に幸せでありがたい。

今日はそんなことを思った日でした。

私も人を幸せにできる人でありたいなあ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする