あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

午後10時のすき焼き

2015-11-24 23:31:38 | Weblog
今日は、夫の誕生日。
我が家は、不思議と9月からの私の誕生日に始まって、夫の誕生日でしめる。
5人とも秋なのです。

そして、夫の誕生日は、いつも「すき焼き」
今日は、息子の仕事の関係で午後10時にしようと決めていた。

だから、「午後10時のすき焼き」です。

電車が遅れて、夫が息子を駅まで迎えて、誕生パーティの始まり。
ハッピーバースディの歌をほとんど私が一人で歌い、夫と息子はビール、私はお茶で乾杯。
・・・まあ、こんなもの…
で、私の愛情たっぷりのすき焼きパーティ。

「君のすき焼きはおいしいねえ」と言われて満足な私。
いや、実にお野菜がおいしい。

卵も少し奮発。
生でおいしい卵だ。

鹿児島風に作るのだけど、お水は一切入れないのだけど(当然か)たっぷりの汁が出る。
牛肉やネギ、白菜、シメジ、えのき、しいたけなどのきのこ類、ニンジン、今回はしらたき(いつもは糸こんにゃく)、春菊などを食べた後は、稲庭うどん(秋田のTOさんやAIさんを思い出しながら…国産小麦にこだわって)を入れて食べる。
これがまた美味。
もちろん、父母の写真にはお供えしたわけだけど、それをお下げしておうどんに入れたのです。

いい誕生会でした。

息子に「お母さんのすき焼き、割烹屋さんみたいに立体的に入れなくてごめんねえ」と。
そうなのよねえ。お店のはきれい。ほんの少しずつ。
私のは、いろいろたっぷり入れます。
よく言えば、家庭的です。
これがそう。



ちなみにお鍋は私たちの結婚式の引き出物のひとつだった気がする。
35年前だ。
「思えば遠くへ来たもんだ」の歌を聞きながら、お鍋をつっつく。
夫のリクエスト。
そんな思いなのでしょうね。
紅白ナマスもどきは箸休めだ。

夫よ、お誕生日おめでとう

元気に健康で楽しく過ごしてください。
大いに人生を楽しんでいる気がしていますが、ますます楽しく

長女たち家族からのお電話、メール、次女からのお祝いメールと、みんなでお祝いしました。

素敵なお祝いの夜でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする