こんばんは。
今、お隣の友達に印刷を頼まれて、それを持っていっておしゃべり。
そのときに、先日、娘たちの連れ合いのDさんとAさんが、子どもたちを連れてバス停にいたのに遭遇したという。
そう、あの日、Tちゃんの自由研究で、羽田空港へ行ったのだ。
お盆ゆえ、駐車場が混むからとバスと電車を乗り継いで・・・。
あの日、仕事から帰宅して話を聞いたのだけど、いやあ、本当に「イクメン」だなあと実感した。
1歳7か月のNちゃんはDさんがおんぶ、同じく1歳4か月のSちゃんはAさんがおんぶ。
そこに小学4年生のTちゃん、1年生のCちゃん、年中組のMちゃんがいるのだものねえ。
行きは長女の娘もいたらしいけど、羽田空港からの帰りは、娘はかつてのボランティア仲間の方々と会うからと帰りは別行動。
男親ふたりに子どもたちが5人。さすがに同情もされたらしく?電車では席を譲ってくれた方もいらしたよう・・・。思わず、その話を聞いて、親切にしてくださった皆さまに「ありがとう」と言う。会えてはいないけどね。
本当に頑張ったDさんとAさんには脱帽。感謝、感謝。
ふたりともいい「お父さん」だ。
なんといっても子どもたちがよく覚えているだろう。お父さん、大好きになるだろう。
実際、大好きだけど・・・。
お父さんへ感謝する子になること間違いなしです。
昔はお父さんがおんぶしたり、抱っこしたりはあまり見なかったけど、今は、普通に見かける。そんな若いお父さんたちに会ったら、私はつぶやく。
「お父さん、えらい!頑張ってね」と。
お母さんのいいところとお父さんのいいところをいっぱいもらってすくすく育ってねと思う。
話を戻せば
普段は娘たちも仕事をする夫を助けて育児に家事に頑張っている。
DさんもAさんもすばらしい仕事だ。
でも、Dさんが子どもをおぶってジャガイモを植えたか、採るかのときに、学生さんが通ったって・・・。その話を聞いてウフフと笑った私。でも、そんな人間臭さがいいと思うな。
大学では学生さんたちに慕われていると思う。
Aさんも年上の方々に指示して仕事をしている。
外では二人ともいい仕事人、家ではいいお父さんね。
義母としては感謝しかありません。
ありがとう!二人のお婿さんさんたち!!
娘たちのよきパートナー!!
ちなみに羽田空港での自由研究、模造紙に飛行機の写真がたくさんあって、説明もあり、クイズまであり、いいのができました。
翌日だったか、帰宅したら、それを障子のところに貼ってありました。
Cちゃんのせなけいこさんの絵もいっしょにね。
お隣の友達に印刷を届けて思い出した話でした
そうそう、フランスのオンフルールでDさんに買ってきたウィスキーです。リンゴでできているとか・・・喜んで飲んでくれてよかった。