こんばんは。
午前中は保育ボランティア。
こんなエプロンをつけてね。
みんなの大好きなアンパンマン。
こんなに大人気のアンパンマン、いつもながら、やなせたかしさん、やったね!と思う。
ボランティアは、若いお父さんやお母さんとかわいいお子さんのお手伝い。
ちょっとぐずるお子さんをだっこして、しばし、ひとりの時間を作ってもらう。
ちょっとしたことで笑ってくれる。
1さい前後のお子さんたちは、個性が出ていて楽しい。にこにこ笑う子、動きまわる子・・これからの世界が平和であってほしいと思う。
韓国との関係、横浜のカジノ問題、今、どうすることが、よりいい未来を作るのか、大人の責任だ。目先のことにとらわれてほしくない。
保育が終わって、プライベートの用事を1時間。
その後に、夫と待ち合わせてファミレスで遅めのランチ。
それから、夫はジャック&ベティへ。映画だ。
私は帰宅。
たまたま見たテレビは熊野。懐かしの那智の大滝や神社や・・いいところだったなあ。青春18切符で行ったっけ。
そういえば、キャンプに行くと出かけた息子、どこへ行くかは言わずに早朝に出る。あとでラインで判明。三重ですって。川の写真あり。どこかなあ?気をつけて楽しんでねと思う母です。
テレビのあと、うたた寝。体力不足。
そのあとは、読書。今、読んでいる本、おもしろい。小学生のときの読書に夢中だったときを思い出す。
そうそう、娘からライン。
室蘭の1年生のCちゃんが席書展(硬筆作品)に選ばれて、市の文化センターに展示されるんですって。おばあちゃんバカの私は嬉しい!
この前、3さいで「おかあさんといっしょ」に出たCちゃんのあどけなさが浮かんできて、大きくなっているなあと思う。
ぼやぼやしているのは、私だけですね・・・。
おやすみなさい