こんばんは。
今朝、東神奈川で乗り換えたら、たった今、座った若者が立って「どうぞ」という仕草をする。
「いえいえ、いいですよ。どうぞ。ありがとう」と言えば「どうぞ、おかけください」というふう。
せっかくだから「ありがとう」と座る。
あくまでも、私の想像での言葉だけど、つまり・・・彼らは外国の若者たちだった。
優しいね。数人の友達同士。
スペインかなあ・・・英語じゃないのはわかった。南米って感じ。
彼らにとって外国で電車に乗ってえらいなあと思う。どこへ行くのかしら。電車に乗るのも板についている。私と同じ関内で降りた。
私たちって海外へ行って電車や地下鉄に乗るのってドキドキなんだけど(そんな気持ちは見せないようにしているけどね)
ただ、フランスであのかわいい学生さんとお話したことは楽しかったな。
あと、どこかでもおばさまとも話したなあ。とてもいい方だった。
来年、オリンピックのせいか、電車内の言葉も日本語はもちろん、外国の言葉で案内がある。4か国ぐらい?
また最近お客様同士のトラブルはお避け下さいというアナウンスも聞くようになった。
あるんだろうな。
この前は相手をにらみながら舌打ちしている人を見かけた。もう一人の男性も負けていない。睨み返している。
こんなところで意地はって頑張ったってしようがないじゃなぁいなんて心で思う。
また、ほかの日には、実際のトラブルになったのか、二人の間に入った駅員さんが「上でお話ししましょう」とエスカレーターで上がるのも見た。後ろの人には女性の駅員さんがついていた。
日を変えての違う人たちの現実だ。
電車、いいこともあるけど、いろいろだなと思う。
人間模様。
お互いに一歩下がって譲れば、トラブルは避けられると思うのだけどなあ。
というわけで、こんな写真で、ゆったりとね。
楽しい懐かしき漫画です。
おやすみなさい。