あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

イクメンふたり!~感謝~

2019-08-21 21:22:56 | Weblog

こんばんは。

今、お隣の友達に印刷を頼まれて、それを持っていっておしゃべり。

そのときに、先日、娘たちの連れ合いのDさんとAさんが、子どもたちを連れてバス停にいたのに遭遇したという。

そう、あの日、Tちゃんの自由研究で、羽田空港へ行ったのだ。

お盆ゆえ、駐車場が混むからとバスと電車を乗り継いで・・・。

あの日、仕事から帰宅して話を聞いたのだけど、いやあ、本当に「イクメン」だなあと実感した。

1歳7か月のNちゃんはDさんがおんぶ、同じく1歳4か月のSちゃんはAさんがおんぶ。

そこに小学4年生のTちゃん、1年生のCちゃん、年中組のMちゃんがいるのだものねえ。

行きは長女の娘もいたらしいけど、羽田空港からの帰りは、娘はかつてのボランティア仲間の方々と会うからと帰りは別行動。

男親ふたりに子どもたちが5人。さすがに同情もされたらしく?電車では席を譲ってくれた方もいらしたよう・・・。思わず、その話を聞いて、親切にしてくださった皆さまに「ありがとう」と言う。会えてはいないけどね。

本当に頑張ったDさんとAさんには脱帽。感謝、感謝。

ふたりともいい「お父さん」だ。

なんといっても子どもたちがよく覚えているだろう。お父さん、大好きになるだろう。

実際、大好きだけど・・・。

お父さんへ感謝する子になること間違いなしです。

昔はお父さんがおんぶしたり、抱っこしたりはあまり見なかったけど、今は、普通に見かける。そんな若いお父さんたちに会ったら、私はつぶやく。

「お父さん、えらい!頑張ってね」と。

お母さんのいいところとお父さんのいいところをいっぱいもらってすくすく育ってねと思う。

話を戻せば

普段は娘たちも仕事をする夫を助けて育児に家事に頑張っている。

DさんもAさんもすばらしい仕事だ。

でも、Dさんが子どもをおぶってジャガイモを植えたか、採るかのときに、学生さんが通ったって・・・。その話を聞いてウフフと笑った私。でも、そんな人間臭さがいいと思うな。

大学では学生さんたちに慕われていると思う。

Aさんも年上の方々に指示して仕事をしている。

外では二人ともいい仕事人、家ではいいお父さんね。

義母としては感謝しかありません。

ありがとう!二人のお婿さんさんたち!!

娘たちのよきパートナー!!

ちなみに羽田空港での自由研究、模造紙に飛行機の写真がたくさんあって、説明もあり、クイズまであり、いいのができました。

翌日だったか、帰宅したら、それを障子のところに貼ってありました。

Cちゃんのせなけいこさんの絵もいっしょにね。

お隣の友達に印刷を届けて思い出した話でした

そうそう、フランスのオンフルールでDさんに買ってきたウィスキーです。リンゴでできているとか・・・喜んで飲んでくれてよかった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品の整理をすべし

2019-08-20 22:49:32 | Weblog

今日も仕事。

まあ、難なくクリア・・・。電話を通しての話もその人柄が見えるようでなんとなくいい。

創作仲間のTさんからのメールが嬉しくて、これからのことを考える。

で、今まで書いた作品をひっくり返す。

よく書いているなあと思う。

あっ、こういうのを書いていたんだと思う。

これを整理しなきゃと思うのだけど・・・。

ただ、探している作品が見つからないから(それに対しの合評会での感想はひとつ見つけたけど、肝心の原稿がない・・・トホホ・・)今の時点で書いてみなきゃと思う。

それにしても、孫たちが帰ってから児童書を2冊読んだけど、いずれもすごい。

どれも知人の本、よく書けるなあと思う。

それを読んで、私など「児童文学に関わっています」となんて絶対言えない。

今はまた新しい本を読み始めている。おもしろい。

今度は小説。「上・中・下」とあるけど、読み切れるか。ただ、読んでいると別世界。

本っていいなとあらためて思う。

というわけで、今夜はこの辺で。

すいか大好き人間の私・・ずっと前に行ったトルコで求めた器に入れて・・・ちょっとはげちゃったけど・・

おいしい。

スイカ、スイカ・・・スイカは母も好きだったなあ。CちゃんもMちゃんもSちゃんもその遺伝を受け継いで大好き。

あっ、そうそう、今日はお昼休みにかつての友達お二入に偶然会う。I田さんとO島さん。お二人にはそれぞれにお世話になった。懐かしい方々です。

おやすみなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の夏休み、楽しかった15日間!

2019-08-19 21:13:24 | Weblog

こんばんは。久しぶりです。

このところ「久しぶり」が多いですね。

8月2日に来た孫たちが17日(土)に帰っていきました。

大洗からフェリーで・・・昨日18日(日)に苫小牧に着いて無事に帰宅。安心しました。

この半月あまり、とても賑やかで忙しく楽しい日々でした。おかげでブログはご無沙汰。

私も日常が戻りました。

思えば、夫は、フランスから帰ってやっと疲れがとれたかどうかという時に、青春18切符で喜多方から新潟、そこから船で小樽へ、そして室蘭へ。

Tちゃんのお父さんのDさんは学生さんを連れてカリフォルニア工科大学などへ。

それゆえ、Dさんの留守を守って(?)夫とTちゃんたちは室蘭でしばらく楽しく過ごしてフェリーで帰省。

息子が大洗まで迎えに行き、息子の運転で帰省。

アメリカから帰国したDさんも1週間前に来ました。

いろんなところへ行きました。「せなけいこ展」はとても良かった。

カップヌードルのミュージアムにも。

カップヌードルの容器に絵を描いてカップヌードル作り。

 トッピングを4種類。

 

できあがり。

 

盆送りの16日にはお団子を作ってお供え。みんなで作る。ドーナツ型もあります。Cちゃん、Mちゃん、Nちゃんも。

Tちゃんの作った三段のお団子。

醤油味のたれを作ってかけました。

みんなで手を合わせました。

そして、よく17日に元気にバイバイ。

車に乗れば「トンボが来ているよ」と夫が言う。

「父ちゃんだ!」

父の魂が乗ってきたんだとまじめに思いました。これまでもそんなことがたくさんあった。

「楽しかったね。気をつけておかえり」と言っているような・・・。

「みんな大きくなったね。いい子たちだ」ともね。

元気に手を振って帰りました。

そして、家にはSちゃんとKID。いてくれて寂しさが少し和らぐ。

孫たちと遊んだ15日間。

青梅に行って、泊まって、多摩川で遊んだ。

夫はみんなとプールや将棋やトランプなど。

暑い公園、ららぽーと横浜、IKEA、コストコ、アンパンマンミュージアム・・・。

娘たちもあっちこっち出かけて楽しかったみたい。お世話になった保育所へも。

娘たちは食事の準備、掃除などよくしてくれました。

で、昨日の18日(日)は私のお休みの日でした。

いかんせん、体力がなし。のんびり、のんびり。

 簡単に書いたけど(いや、長い?)今というのは今しかなく・・・。

今できることを、今しかできないことを、今、おおいに楽しもうの日々。

本当に楽しく充実した我が家の夏休みでした。

また、それぞれの地で、元気に楽しく過ごしましょ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「せなけいこ展」へ~横須賀美術館~

2019-08-14 17:31:12 | Weblog

こんにちは。

毎日、賑やかで、忙しいです。

12日に横須賀美術館の「せなけいこ展」へ行きました。

飾ってある絵を食い入るように見るSちゃん。

小学四年生のTちゃんは、説明もきちんと読みます。

出口のコーナーでは、Tちゃんも一年生のCちゃんも絵本ざんまい。読むこと、読むこと!

 

 

 

NちゃんとMちゃんも楽しく見た様子(私と一緒にはまわらず)

たくさんの人に私も驚く。

絵本は、心のふるさとなのねえとあらためて思う。

せなさんの絵本との関わりも興味深かった。

いろんなことがあり、全部書きたいけど書き切れません。

ポートマーケットにもコストコにも行きました。

横須賀美術館の屋上から。

 きれいな美術館でとても楽しい時間でした

 

昨日は、羽田空港国際線ターミナルへ世界の飛行機を見に行って楽しかったみたい。

夜には、後藤竜二さんの「一ねん一くみシリーズ」をじっと聞いていました。

Tちゃん、さっさと読みました。Cちゃんも一度は読みましたけどね。

ひとりゆっくりできる時間は、電車の中。

今、仕事帰りです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青梅~多摩川で遊ぶ~

2019-08-10 18:12:27 | Weblog

昨日から、青梅に家族で遊びに行きました。

大人5名、子ども5名。総勢10名。

温泉に入って、おいしいお食事をいただいて、昨日、今日と多摩川で泳ぎを堪能。

そうそう、今日は大人1名増えて、また、楽し。

にぎやか、にぎやか。

子どもたちの目が輝いているのが嬉しい。

まあ、私は泳がずに持ち物監視当番でしたが・・・。

子どもたちのかわいい言葉、仕草、行動に「幸せ、幸せ」って。

たとえば、お風呂て背中を流してくれるし、肩たたきもしてくれるし・・。

多摩川です。

 

朝の太陽。

 

 

素敵で、いいことがいっぱいありそうと思いました。

 

今夜はまた大人1名とKIDがきて、賑やかさが倍増しそうです。

我が家は、夏真っ盛りです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピザとアンパンマンミュージアムのお土産

2019-08-08 08:13:59 | Weblog

 

おはようございます。

毎日暑いですね。

我が家はとてもにぎやか。

娘たちはあっちこっちにお出かけ。

寒川神社、IKEA、ららぽーと横浜など・・・。

みんな楽しそう。

家では、ピアノを弾いたり、トランプしたり、将棋したり・・・。

 そんな中で一昨日に生地から作ってくれたピザ。

いろいろなバージョンあり。

おいしかった!

昨日はアンパンマンミュージアムへ出かけてお土産。

これまた、嬉しいお土産でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指宿会の幹事会~8月3日のこと~

2019-08-05 06:33:21 | Weblog

おはようございます。

3日にブログを書いていたのだけど、ちょっといじっていたら、すべての文章が消えちゃいました。あららって感じです。楽しい一日でしたので、私の備忘録に・・・。

3日は、娘たちは朝早くからららぽーと横浜へ。

私は新宿へ。

ふるさと指宿の会の幹事会です。

10月の「ふるさと指宿の集い」の案内の発送準備。

久しぶりの西新宿のkさんの会計事務所の場所に自信がなくて、幹事のI下さんとYさんとまずは新宿駅で待ち合わせて、お蕎麦屋さんでランチする。

久々の彼女たちのおしゃべりが楽しい。お蕎麦もおいしい。

それから東京都庁を見ながら、事務所へ。相変わらず、きれい。入り口です。

たくさんの公認会計士や税理士を抱えているkさんは本当にすごいなと思う。

会長のN山さんや幹事長のI村さんは時間前なのにいらしていて作業を始めている。さすがです。

次々にいらして総勢12名で案内文を折ったり、スタンプを押したり、ラベルを貼ったり・・・

「これを貼ったのはだれ? 曲がっているぞ。右肩上がりならいいけど、右肩下がりだ」「じゃっど、じゃっど、右肩上がりならよか」「後納スタンプがちゃんと押されていない」などと、言いたい放題。「アッハッハ、だいじゃろかい」と和気藹々。

「のり、のりはどこ?」と言われて「なんだか、私が呼ばれているようで『はい』と返事しそう」と私。

みんなで楽しき、かごっまべんを飛ばしながら650通の郵送準備を完了。

それから、居酒屋へGO~!

鹿児島ならぬ「北海道」だ。

外の景色も最高にいい。

よく飲んだ!

食べた!

笑った!

作業は2時間弱。居酒屋は2時間半位。

今日は何しにきた?なんて笑う。

それにしても楽しかった。

ふるさとの方たちとのおしゃべりは、同郷であるというだけで、話が通じる。

テーブルには芋焼酎の一升瓶がどど~んと。

芋焼酎なんて飲めないのだけど(よく、薩摩だから、飲めるでしょと言われるけど)「飲んでみて」と渡されて飲んだ。父が飲んでいた焼酎だ。思わず「薄いね」と言えば、芋焼酎のロックを渡された。飲めるわけがないと・・・氷が解けるのを待って飲む。はぁ、でも、芋焼酎への認識が少し変わった。飲める?

10月5日(土曜日)霞が関ビルにおいての「ふるさと指宿の集い」にたくさんの方がいらっしゃいますように!

封筒の中に入れたパンフレットです。もし、私のブログを見て、行かれたい方、指宿出身の方、いいえ、指宿に(鹿児島に)ゆかりのある人でしたら、どなたでもどうぞ。

メッセージ欄でもいいです。ご連絡くださいね。パンフレットを送ります。

楽しい8月3日の幹事会でした

 

追記

ついでながら、毎日にぎやかです。

昨日4日は、娘たちはIKEAやららっぽーと横浜へ。

それから夫とプールへと。

Tちゃん、Cちゃん、Mちゃん、Nちゃん、Sちゃん、それからKIDとよく遊んでいます。小学生のTちゃん、Cちゃんは自ら勉強もして感心です。

今、娘たちはNちゃん、SちゃんとKIDのお散歩中です。

私はまもなく出勤です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賑やかな日々の始まり

2019-08-02 23:08:18 | Weblog
今日は本当に久しぶりにふるさとのE子さんとおしゃべり。
Sちゃんもいたけど、この期を逃すと今度は8月の終わりになるから・・と。

やはり、楽しい。

私のフランスからの便りも住所が不完全ながら、届いていた。
よかった!
便りはモンサンミッシェルの絵はがきだったけど、彼女のパソコンの画面は、モンサンミッシェルだそうだ。点訳仲間の友達がいくつか下さって、彼女はそれを選んだとか。これまた、奇遇、ご縁です。

さて、午後からは保育ボランティア。
かわいいね。いろんなお子さんがいる。
今の方々は健診方法など至れり尽くせりで恵まれているなあと思う。育児は辛かったり、たいへんなときもあるけど。 

で、もうひとつの用事を済ませて買い物して帰宅。
お風呂に入り、Sちゃんと遊んでいたら・・。

来ましたぁ~~~。
まずはTちゃんが玄関から。KIDはしっぽを振り、Sちゃんはキョトン。背が伸びている。 
そして、Cちゃん。だっこ。そのあと、テーブルに自ら宿題を広げる。
次はNちゃん。寝ていたらしく泣く。そのあと、KIDを追いかける。
それから、Mくん。冷静。そのあとはお絵かき。うまい。
4人とも母たちに手を合わせる。Sちゃんもまた手を合わせている。
今朝はフェリーで帰る長女たちを息子が大洗まで迎えにいき、運転した。
夫も久々の我が家。
夫も約10日前に青春18切符で喜多方から新潟、そこからフェリーで小樽、そして、室蘭へ行っていた。

フランスから帰って10日後のことだ。船はどちらも快適だったらしい。 
この写真は今朝4時半の宮城沖の真っ赤な太陽らしい。



こらは息子が見た大洗に入港間近のサンフラワー。



次女の作った大鍋のカレーかおいしい!
かわいがってくれるTちゃんとCちゃんを見るSちゃんの目が輝いている。

賑やかな日々の始まりです。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーモアって大事

2019-08-01 22:30:00 | Weblog
8月の1日目の今日、とても忙しかった。

用事に追いかけられているような・・・

仕事もプライベートもね。

先ほど帰宅した。
友達からのラインも仕事帰りの電車のなかでやっと読む。
つまり、昼休みもお弁当を食べたら、そのあと、忙しかったってわけです。

でも、おもしろい。

ある部署の受付にいるI井さん。
昼休みの用事が終わっての帰りだった。
今日はその受付に、違う人が座っていて、「I井さんは今日はお当番じゃないのねえ」と思いながら「そうだ、娘に電話をかけなきゃ」と隅っこに行こうとしたら、ぶつかりそうになって・・・お互いに「ごめんなさい」「すみません」と顔を見てびっくり。当の本人、I井さんだった。

彼女もびっくりして、あら~って感じ。

奇遇です。

そこで、前々からの約束のランチの日にちを決める。

ご縁、タイミングってあるんだなと思う。

それから、今日、思ったこと。

はらわたが煮えくりかえるようなことがあっても、たとえ、心では憤っていても、ユーモアで返せる人はすごいと思う。
でも、その場合、その人をそんなに怒らせた人の評価は下がる。
距離をおくだろう。

ユーモアって大事だなと思ったりする。
相手の言ったことをまともにとらずに、ユーモアで切り返せる。
場が和む。


ユーモアのある人は、いいなあと思う。

あまりの暑さに髪を切る。
さっぱり。
娘とSちゃんと待ち合わせて行く。
Sちゃん、珍しいのか、周りや、美容師さんをよく見ている。
小さな椅子に座ったり、私の膝にも座って・・・観察時代です。
なんでもじっと見ている。

バス通りではバスやタクシーや乗り物にずっと小さな手を振っていたSちゃんでした。

オンフルールの街並み。




おやすみなさい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする