駒師「日向」のブログ 本店

プレーヤー目線で作る
将棋駒作家のつぶやき

日向@大山名人記念館 ~その4~

2017年07月08日 | 日向のひとりごと
こちらは大山名人愛用のミニ盤駒です。

昭和15年四段昇段のお祝いに、

当時彫駒の名人と言われた駒師、

「国島権次郎」氏から

当時の大山四段に贈られたもので、

大山名人は生涯愛用されたそうです。

書体は芙蓉の並彫と中彫の中間ぐらいでしょうか、

面白いですね。

駒のサイズが小さいので、

バランスを考えてそうしたのでしょう。

味わい深い作品だと思います。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日向@大山名人記念館 ~その3~

2017年07月04日 | 日向のひとりごと
大山名人記念館には貴重な棋具類も

多数保存されています。

冒頭の写真は、

大山名人の師匠「木見金治郎」九段が

兄弟子の石井晋氏へ譲った駒で、

その書体は「木見好み」というそうです。

現代の作品に比べると造りは少々粗いですが、

使いやすそうな駒ですね。。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日向@大山名人記念館 ~その2~

2017年07月02日 | 日向のひとりごと
大山名人のお姿の木彫ですね。

周囲の方々が、大山名人のお名前だけでなく、

姿形も残そうとした事からも、

残された業績の大きさがうかがえます。



銅像ですね。

自分の姿が銅像になって残るというのは、

一体どんな気分なんでしょうね?

凡人の私には全く分かりません。。。



館内には対局できるスペースもあります。

なお、タイトル戦等で使用される

対局場は別棟です。一般公開はされてない様です。

つづく
*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日向@大山名人記念館 ~その1~

2017年06月30日 | 日向のひとりごと
倉敷市にあります大山名人記念館に

行って参りました。

お亡くなりになられてから約25年です。

なかなか訪れる機会に恵まれませんでしたが、

ようやく念願叶いました。


こちらが入口です。

早速詰将棋がお出迎えしてくれます。

解いていると時間が無くなりますので、

さっそく中へ。


この様な写真が、

多数飾られています。

時代を感じますねぇ。

トレードマークの眼鏡ですね。

オールドファンは楽しめると思います。

つづく

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝! 新記録樹立 藤井四段29連勝

2017年06月28日 | 日向のひとりごと
将棋関係者として、

ひとことお祝い申し上げます。

多くの人々に影響を与える出来事だと思います。

新時代の幕開けですね。

⇒日本将棋連盟のHP記事

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清龍の字母版木/奥野一香商店

2017年04月02日 | 日向のひとりごと
過日、オークションに出ていた

奥野一香の字母版木です。

書体は清龍です。

画像ではありますが、

こんな珍品が拝めるのは、

IT技術の発展と普及のおかげですね。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日向@広島 ~その2~

2017年03月31日 | 日向のひとりごと
原爆ドームです。

実物を初めて見ましたが、

思っていたよりも小さく

自分の認識は単なる思い込みだと思いました。

戦後70年、

今でも多くの日本人、外国人が訪れ、

平和の大切さを感じる場所です。

合掌。。


まだの方は、ぜひ一度ご来広下さい。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日向@広島 ~その1~

2017年03月29日 | 日向のひとりごと
広島に移り住みました。

観光名所が数多ある町です。

随時紹介して参りましょう。

まずもって、驚くのがこの路面電車です。

乗ったのは熊本、鹿児島に続き人生で3回目です。

ただし、前2回は観光ですので、

生活用途として利用したのは人生初です。

昭和の香り漂う車両、

賛否あるかと思いますが私は大好きです。

中国地方を代表する100万人都市ですが、

盲目的に近代化を進めるのではなく、

歴史的観点から「古き良き」を

市民全体で守る意識が町中に感じられます。

観光に来られている多くの外国人が、

それを証明していると思いました。

素敵な町です。来て良かったです。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒔絵将棋盤

2017年03月10日 | 日向のひとりごと
将棋連盟の免状を購入すると貰える将棋盤です。

蒔絵を盤の側面ではなく、

(絵は無いですが)

漆による加工を全面に施したものです。

最初見たときは違和感を覚えましたが、

盤の耐久性は格段に上がり、

これはこれで有りかも知れません。

行方を見守りたいと思います。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【祝・防衛】第43期女流名人位

2017年02月24日 | 日向のひとりごと
里見さん、やりましたね。

8連覇!!!!!!!!

おめでとうございます。


一般的にはこれだけ無敵だと、

アンチが多くなるのですが、

彼女の場合は奨励会で戦っていること、

途中で体調不良になりそこから復活した事、

コメントが終始控えめな事などが相まって、

応援したくなります。

個人的に結果は良かったのですが、

同時に、上田三段の著しい成長が

印象的だったのも事実ですね。

上田さんってこんなに強くなったのですね。

ご主人による内助の功(?)でしょうか。

女流のレベルが上がって来ているのは

間違いなさそうです。

最終局も面白かったです。

楽しませて頂きありがとうございました。

⇒女流名人戦のHP

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閑話休題 明月

2017年02月04日 | 日向のひとりごと
仙台では珍しい焼酎に出逢いました。

「明月(めいげつ)」です。

宮崎県の南西部、小林市あたりを中心に

飲まれているレギュラー焼酎ですが、

東北で飲めるとは思っていませんでした。

黒麹ではなく白麹が好みですが、

ここではそんな贅沢は言ってられません。

有難ーく定価で買わせて頂きました。



焼酎と言うと鹿児島を想像する方が多いですが、

確か人口対比の消費量は宮崎県が

一番多かったような気がします。

県央は日向木挽、

県北は天孫降臨、

都城地区は霧島、

日南地区は飫肥杉、

小林エリアは明月、

とレギュラー焼酎がそれぞれ根付いています。

この飲み比べが楽しいです。

もし認識が間違っていましたら、

ご訂正をお願い致します。


*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閑話休題 伊藤由奈 precious

2017年01月31日 | 日向のひとりごと
最近、駒を彫りながら聴いているのはこの方の曲です。

伊藤由奈さんです。

Endless Story がいいですね。

私は見た事がないのですが、

映画「海猿」の挿入歌?主題歌?だったみたいです。

無知ですみません。。。

ただ、歌はとっても素敵です!

私の場合は単なる Endless Work です。。。(^^ゞ

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閑話休題 阿陀能奈珂椰(あだのなかや)

2017年01月19日 | 日向のひとりごと
宮崎県の綾町役場より無料で頂戴しました焼酎です。

どうやら官民一体で取り組んでいる事業の一環の様です。

ネーミングが変わってますね。

詳しくはこちらをご覧ください。

⇒綾町役場のHP

飲んじゃいましたので、

お酒を飲んだ感想を少々。。。

※極めて私的な感想です!


結論から先に申し上げますと、

よく考えられた焼酎だと思います。

一般、あるいは焼酎がちょっと苦手な方にピッタリですね。

口当たり良し、飲み口さわやか、ノド越しすっきり、

ほんのり甘味が残ります。

香りに関しては「微香」という表現がぴったりだと思います。

アルコール度が20度ということもありますが、

力強さは感じませんので、

控えめなで上品、そんなイメージです。

いつの間にか優しくゆっくり酔えると思います。

こういうタイプの焼酎は、

料理の味に与える影響が少ないので、

肴と一緒がいいと思います。



綾町さん、このぐらいでいいですか!?(^^ゞ

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香月作 錦旗書 紫檀 金色漆 彫駒

2016年12月29日 | 日向のひとりごと
先日YAHOOオークションを見ていて発見した駒です。

画像はコチラから拝借致しました。

⇒YAHOOオークション

オークションは時々こういう駒が見られるのが、

楽しみの一つでもあります。

さて、無学で申し訳ありませんが、

木地表面の凸凹の事は気孔というんですかね?

これが多く大きい木材は、

綺麗に彫れないので、

将棋駒づくりには向かないと思いますが、

これは名匠香月師が果敢に挑戦した作品で、

作るのは大変だったと思います。

香月師は趣向作品の多い駒師で、

そのチャレンジ精神に敬服致します。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ使用疑惑のこと

2016年12月28日 | 日向のひとりごと
正不正の判断が示されましたので、

関係者の早期和解を期待します。

多くの将棋ファンが望んでいるのは、

再発防止と原状復帰だと思います。

そして、

安倍首相のお言葉を拝借すれば、

「和解の力」で今後の将棋界を発展させて頂きたい。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。








コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする