駒師「日向」のブログ 本店

プレーヤー目線で作る
将棋駒作家のつぶやき

お手元の駒を大切に。。。

2017年07月30日 | 将棋駒製作
とある将棋道場の駒です。

香月作巻菱湖の彫駒ですが、

なんとも痛々しい感じの状態です。

駒は天然素材ですので、

その後のメンテがとても大切です。

汚れを落とさず、

温度や湿度を管理することなく、

使い続けたか、

或は放置していたのだと思います。

他人様の所有物ですので、

どの様にされてもその方の勝手ですが、

駒師としてはやはり心が痛みます。

皆様、お手元の駒はぜひ大切になさって下さい。。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全問実戦型! 脳トレ7手9手詰 (将棋連盟文庫)

2017年07月28日 | 詰将棋
先ほど全問(2回目)解き終えました。

一言で言いますと、

実戦手筋が満載で、

これがある程度早く解ける様になると、

勝率は間違いなく上がると思います。

良書だと思います。

作者は北浜健介八段です。

素直な感想です。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

褚遂良 ~その10~

2017年07月21日 | 中国書家(唐七星・王羲之・褚遂良)
褚遂良書です。

漆を入れたところです。

好みは分れるところですが、

最近の私は、

漆は厚めに塗るのが好きです。

漆黒の艶っぽい感じは、

ある程度の漆の量がないと出ませんので、

ある程度深く彫る必要があります。

浅いと漆で埋まってしまいますので。。。

それに、漆の量が多い方が漆の剥離が

起きにくいのもメリットです。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

榛名図式

2017年07月15日 | 詰将棋
まずは、ご一考を。。。。

15手詰めです。

私の様なアマチュアがコメントするのもなんですが、

将棋の面白さ、奥深さを感じる一題かと思います。

作者は桑原辰雄さんです。



著書榛名図式の中からご紹介させて頂きました。

最近購入させて頂き、時間があるときに解いています。

解けた時の快感、

解けずに解答を見たときの驚き、

とにかく楽しめます。

おススメです!

えっ!?解答ですか?

著作物ですのでそれは記載できないでしょう。

自力で解くか、或は購入して下さい。(^^ゞ

ごめんなさい。。。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天一作 天童楷書(静書)【天童楷書物語~その47~】

2017年07月12日 | 天童楷書
現在出品中の二代目天一作天童楷書です。

字母紙制作用の画像は、

ばっちり頂きました。

しかし、この作品、

字母が素晴らしいですね。

二代目天一師オリジナルとのことですが、

沢山作ればもっと売れたと思います。

しかし、実際には作品数が

かなり少ないとのこと。

おそらく制作当時は先進的過ぎて、

受け入れられなかったのかも知れないですね。

そういう事はよくあります。

個人的に私は素敵な書体だと思います。

⇒YAHOOオークション

私は字母紙だけ頂ければそれでOKですので、

愛用して下さる方を探します。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日向@大山名人記念館 ~その4~

2017年07月08日 | 日向のひとりごと
こちらは大山名人愛用のミニ盤駒です。

昭和15年四段昇段のお祝いに、

当時彫駒の名人と言われた駒師、

「国島権次郎」氏から

当時の大山四段に贈られたもので、

大山名人は生涯愛用されたそうです。

書体は芙蓉の並彫と中彫の中間ぐらいでしょうか、

面白いですね。

駒のサイズが小さいので、

バランスを考えてそうしたのでしょう。

味わい深い作品だと思います。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛上練習 ~その39~

2017年07月06日 | 盛上練習
体調が良い時を選んで

盛上げの練習をしております。

並彫の飛車ですね。

手先のシビレはほぼ無くなりましたが、

気候が悪い時などは、

動きが悪いことが多いです。

頑張ってリハビリです。

今日は王将にもチャレンジしてみました。

線が出ていない箇所があるので、

まだまだですが、

書けない事はなさそうですが、

もっと楽に書けないと駄目ですね。

続けます。。。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日向@大山名人記念館 ~その3~

2017年07月04日 | 日向のひとりごと
大山名人記念館には貴重な棋具類も

多数保存されています。

冒頭の写真は、

大山名人の師匠「木見金治郎」九段が

兄弟子の石井晋氏へ譲った駒で、

その書体は「木見好み」というそうです。

現代の作品に比べると造りは少々粗いですが、

使いやすそうな駒ですね。。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日向@大山名人記念館 ~その2~

2017年07月02日 | 日向のひとりごと
大山名人のお姿の木彫ですね。

周囲の方々が、大山名人のお名前だけでなく、

姿形も残そうとした事からも、

残された業績の大きさがうかがえます。



銅像ですね。

自分の姿が銅像になって残るというのは、

一体どんな気分なんでしょうね?

凡人の私には全く分かりません。。。



館内には対局できるスペースもあります。

なお、タイトル戦等で使用される

対局場は別棟です。一般公開はされてない様です。

つづく
*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする