駒師「日向」のブログ 本店

プレーヤー目線で作る
将棋駒作家のつぶやき

天童一字書 ~その6~

2018年03月30日 | 一字書
表面の彫りが終わりました。

エラーなく順調です。

太字の駒を作る時に、

特に手間がかかるのは、

印刀(彫刻刀)の研ぎです。

深く大量に彫りますので、

印刀がすぐ切れなくなります。

加えてこの作品の木地は板目で堅く、

その分も余計に手間がかかります。

5~6枚を彫ったら一回ぐらいの割合で

刃を研いでいます。


堅さという意味においては、

杢木地も同様です。

今でこそ珍重されていますが、

昔は駒木地に適さないとされ、

捨てられていたそうです。

板目もほぼ同じ理由でしょう、

良いところたくさんあるんですけどね。。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安清 ~その13~

2018年03月28日 | 安清、清安、源兵衛清安、宗歩好
安清書 御蔵島産本黄楊柾目薄虎斑 彫駒 完成です。

虎斑が入っているとはいえ、

ベースは御蔵島黄楊の柾目ですので、

作品としてはやや女性的でおとなしい感じです。

使い続けるに従い、

駒の表情は徐々に変化するでしょう。

それを楽しんで頂けると嬉しいです。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ
にほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根付本格派 ~その141~

2018年03月26日 | 根付 本格派
棋士揮毫シリーズの続きです。

もう彫りは終わり、目止めまで済みました。

玲瓏は羽生善治さんがよく揮毫され、

超有名ですので解説は省略させて頂きます。

珍しいのは「木鶏」ですね。

先日王座を獲得された中村太一プロが

好んで揮毫される言葉だそうです。

wikipediaには、

「木鶏(もっけい)とは、荘子(達生篇)に
収められている故事に由来する言葉で、
木彫りの鶏のように全く動じない
闘鶏における最強の状態をさす。」

と書かれています。

続けてその由来は、

「故事では紀悄子という鶏を育てる名人が登場し、
王からの下問に答える形式で最強の鶏について説明する。

紀悄子に鶏を預けた王は、10日ほど経過した時点で
仕上がり具合について下問する。
すると紀悄子は、
『まだ空威張りして闘争心があるからいけません』 と答える。

更に10日ほど経過して再度王が下問すると
『まだいけません。他の闘鶏の声や姿を見ただけで
いきり立ってしまいます』  と答える。

更に10日経過したが、
『目を怒らせて己の強さを誇示しているから話になりません』 と答える。

さらに10日経過して王が下問すると
『もう良いでしょう。他の闘鶏が鳴いても、
全く相手にしません。まるで木鶏のように泰然自若としています。
その徳の前に、かなう闘鶏はいないでしょう』 と答えた。

上記の故事で荘子は道に則した人物の隠喩として木鶏を描いており、
真人(道を体得した人物)は他者に惑わされること無く、
鎮座しているだけで衆人の範となるとしている。」

との事です。

最初見たときは不思議な感じがしましたが、

教養のある方はよくご存知の様ですね。

私はこれで初めて知りました。

勉強になりました。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ
にほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安清 ~その12~

2018年03月24日 | 安清、清安、源兵衛清安、宗歩好
微細な漆の入れ直しを終え、

平滑な面で研ぎだしたところです。

削り粉が付着していますので、

見た目が悪いですが、

工程としては順調に進んでいます。



念のため拡大します。。。

分からないですよねぇ。

もうすぐ完成します。

完成したら分かって頂けると思います。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ
にほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天童一字書 ~その5~

2018年03月22日 | 一字書
意外と早いペースで進みましたね。

上から順に彫りはじめ、香車まできました。



この書体、現在手で彫る人は

おそらくほとんどいないと思います。

駒づくりって、正直言えばかなり面倒な作業の連続で、

出来れば楽したいと思うのが当然です。

字が読めれば遊具としての機能は

果たしている訳ですから、

機械で彫っても、手で彫っても変わりはありません。

ただ、機械彫が導入されたのが

いつだったかは知りませんが、

その楽と引き換えに

大切なものを手放してしまった事に気づくのは、

時が経ってからだったのでしょう。

人は失って初めてその価値に気づく事が多いものですね。

でもそのおかげで私みたいな存在が許されているとも思います。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安清 ~その11~

2018年03月20日 | 安清、清安、源兵衛清安、宗歩好
木地と漆の境目部分を

拡大鏡で見ますと、

微妙に漆が綺麗に入っていないところがあります。

分かりやすく言えば削り過ぎた箇所なのですが、

その大きさは0.1~0.3mmぐらいだと思います。

よほど視力がある方を除き、

裸眼ではおそらく確認出来ないと思います。

しかし、漆の剥離はこういう小さなところから

発生しますので、長く使って頂くためには

決して見逃すことができないポイントです。

この部分に漆を再度入れている、ということです。

神は細部に宿るそうです。

この作品に神様が宿ることを期待しつつ

細かい作業を根気よく重ねます。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根付本格派 ~その140~

2018年03月18日 | 根付 本格派
久しぶりに根付を作りましょう。

刻む言葉は棋士の揮毫から頂きました。

左の「忍」は私が最も好きで、

自分の人生に大きな影響を与えて下さった

大山康晴十五世名人がよく揮毫されていたものです。

オールドファンにはお馴染みですね。

将棋から何を学びましたか?

と問われたら、

私は忍耐です!と答えます。

皆様は如何でしょうか。

つづく

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天童一字書 ~その4~

2018年03月15日 | 一字書
天童一字書の桂馬です。

彫り上がるまでを分解写真でご覧頂きましょう。

便宜上いつもの彫順と変えています。

最終画の横棒の下辺に刀が入っていますね。



上辺に刀を入れながら折り返します。

そうしますと、



こうなります。

そして、同様の手順で



全ての横棒を彫り終えました。

縦棒を一気に彫れば、



こうなります。

次は木偏です。



左払いと横棒の順に彫り、



最後に縦棒を一気彫りです。

角度を変えてチェック!



大丈夫みたいですね。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天童一字書 ~その3~

2018年03月13日 | 一字書
このブログを始めてから約10年になります。

駒作りは同じような事の繰り返しですので、

記事の内容も同様なのですが、

ご覧になられている方々は、

おそらく違っている事を信じて

発信を続けております。

さて、画像は天童一字書の角です。

楷書は特に直線が多いので、

彫刻刀の良さが際立ち、

また一字書は基本的に太字ですので、

彫駒の良さが出ます。

一字楷書の彫駒は最強の組わせだと

私は思っておりますが如何でしょうか。



きーん、



ぎーん、、、、と意味無く叫んでいる様ですが、

カッコいいなーという想いが込められております。

手前みそで大変申し訳ありませんし、

また絶対分かりませんね。(^^ゞ

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天童一字書 ~その2~

2018年03月11日 | 一字書
今年もこの日がやって参りました。

東日本大震災でお亡くなりになられた方々に

改めて哀悼の意を表します。

また、被災された方々で今もご苦労されている方々、

苦しめられている方々にお見舞い申し上げます。

特に福島の方々は原子力発電所の影響が続いておりますので、

被災後ではなく被災中であることを忘れてはならないと思います。



さて、今回は珍しく王将から彫っています。

何故かといいますと、

この書体で一番気になるのが王将だからです。

筆順どおりではありませんが、

まず横棒3本を彫りました。

これらはこのままです。



私が工夫したかったのはこの縦棒です。

左右に約1mmぐらいずつ彫り幅を大きく取りました。

ぐっと力づよさと深さが増し、

カッコよくなると思うのですが如何でしょうか。

指す時にこの部分に中指が乗ります。

触感でも楽しめる駒、

それが私の目指すところです。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.11チャリティーオークション

2018年03月10日 | その他
日本将棋連盟3.11チャリティーオークションです。

色々なものが出品されていますが、

やはり私が気になるのは将棋駒です。

⇒YAHOOオークション

光匠師作の初代書ですね。

画像だけでは初代作か二代作か見分けがつきませんが、

私も大好きな書体です。

この駒で指せば、気分はNHK杯ですな。

初代光匠師は既に他界されていらっしゃいますし、

二代目もこの書体の彫駒はお作りになられていらっしゃらないご様子です。

賛否両論で、また自分の作風とは異なりますが、

私は光匠流のザクッ!ザクッ!と彫った素朴で力強い感じが好きです。

名人の署名のおかげで手が届かない価格ですから、

そっと経過を見守ります。。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安清 ~その10~

2018年03月09日 | 安清、清安、源兵衛清安、宗歩好
漆入れました。

この作業のポイントは

綺麗に、しっかり、丁寧に、均等に、です。

ホンの少し漆が入っていない箇所や塗りムラなど、

意外と見落としやすいものです。

上下左右からよーく見て、

細かなエラーを潰しますが、

それは漆の剥離の原因がそこにあるからです。


春はそこまで来ている感じですが、

あと少し寒く乾燥した日が続く様です。

寒くて湿度が低いと、

漆はいつまでも乾いてくれませんので、

損湿度を管理して、漆をしっかり乾かすのも

大事なポイントです。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天童一字書 ~その1~

2018年03月07日 | 一字書
新しい作品の準備に入ります。

一字書ではTV棋戦で使われる「初代書」が有名ですが、

おそらくその次にメジャーなのがこの書体だと思います。

正式な書体名は知らないので、

便宜上天童一字書とさせて頂きました。

機械彫りの作品はよく目にしますが、

手彫りの作品は、私は一度しか見た事がありません。

画像はその希少な作品(某有名駒師の手彫り)を

字母紙にしたものです。

木地は板目なので堅いですが、

その分目が詰まっていていい駒音がします。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安清 ~その9~

2018年03月05日 | 安清、清安、源兵衛清安、宗歩好
作業はどんどん進みます。

目止めを入れました。

毎回思うのですが、

こんな写真一般の方が見ても

なんとも感じないですよねぇ。

そうなんです。

基本的にじみーな作業なんです。

でも、目止めで失敗しますと、

今までの苦労が全て水の泡となる

重要な作業なんです。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安清 ~その8~

2018年03月03日 | 安清、清安、源兵衛清安、宗歩好
全ての彫が終りましたので、

最後に書体銘を入れました。

字が細かい場合は、

この様に字母紙を剥がし、

少し水に濡らすと

はっきり見える様になります。

素直な木地でしたので、

特段の失敗もなく

ここまで来れました。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする