駒師「日向」のブログ 本店

プレーヤー目線で作る
将棋駒作家のつぶやき

彫刻のご依頼 ~その2~

2012年10月31日 | 将棋駒製作
○○○将棋教室と王将の裏面に彫刻しましたが、

その後目止めをし、漆を入れたところです。

王将は動く事が多く、また常に裏面のみ盤に接しますので、

彫刻は深く、漆も厚めに入れ、

将棋教室での使用に耐えられるようにしました。

漆が乾燥すれば、後は研ぐだけですね。


*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
駒作りのアイディア募集中です。    
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************

☆読み終わりました印にポチっとお願いします☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪田好 ~その12~

2012年10月30日 | 隷書(無剣・六清・三田玉枝・阪田好等)
目止めが終わりましたので、

十分乾燥したのを確認した後、

漆を入れました。

まだ漆がヌラヌラとしていますね。

時間の経過とともに落ち着いてくると思います。

一般の方には面白くない写真かと思いますが、

お客様への報告も兼ねておりますので、

お許し下さい。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
駒作りのアイディア募集中です。    
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************

☆読み終わりました印にポチっとお願いします☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜀紅書 Round3 ~その1~

2012年10月29日 | 大阪駒(蜀紅・草流・芙蓉・安清)
次回作の準備に入ります。

お客様からのご依頼で蜀紅書を作ります。

このブログを始めてから3回目となりますね。

兎に角人気のある書体です。

木地は御蔵島黄楊の柾目を用意しました。

中途半端な柾目では、書体の存在感に負けてしまうので、

それならばちょっと大人しい上品な柾目と

組み合わせたほうがいいと思います。

納期は来年の4月です。

頑張りまーす!!

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
駒作りのアイディア募集中です。    
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************

☆読み終わりました印にポチっとお願いします☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪田好 ~その11~

2012年10月28日 | 隷書(無剣・六清・三田玉枝・阪田好等)
目止めが終わりました阪田好です。

何気ない1枚の写真ですが、

かなり気を遣って作業しています。

目止めが足りないと漆が木地に滲みます。

滲んだら売り物にはなりません。

乾燥も重要です。

乾燥が不完全でも漆が滲みます。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
駒作りのアイディア募集中です。    
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************

☆読み終わりました印にポチっとお願いします☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄楊の根材

2012年10月26日 | 将棋駒製作
現在オークション代行のトーシンさんから

出品されています黄楊の根材です。

ついにこんな物まで出品されるようになったかー

と一瞬思いましたが、

入札される方がいらっしゃると言う事は、

駒木地の形成をされている方が

ご覧になっているということでしょうね。

この段階から作ってみたい気は致しますが、

いい模様が出るかどうかは分からないので

迷いますねー

仕入値段より安いようなら、入札してみようかと思います。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
駒作りのアイディア募集中です。    
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************

☆読み終わりました印にポチっとお願いします☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪田好 ~その10~

2012年10月24日 | 隷書(無剣・六清・三田玉枝・阪田好等)
ようやく全ての彫が終わりました阪田好です。

木地の関係で予想以上手間がかかりましたが、

終わってみれば早かった様な

短かったような気がしています。

このあと、今一度彫りのチェックをして、

問題なければ目止めに入ります。

とりあえず一息つけました。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
駒作りのアイディア募集中です。    
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************

☆読み終わりました印にポチっとお願いします☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盤が泣いている。。。。

2012年10月23日 | 日向のひとりごと
大阪の有名盤駒店が出品している盤です。

今回だけでなく、結構頻繁にこの類の商品を

オークションに出品されていますね。

これはどうやら「長期在庫品」らしいです。

うーん。。。。

小生が述べることではありませんが、

一体どのような方法で保管をされているのかと

思ってしまうのは小生だけでしょうか。

はたまた、それだけ盤の保管は難しいということでしょうか。

ただし、1万円ぐらいでリサイクルし、

新品同様にしてくれるそうです。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
駒作りのアイディア募集中です。    
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************

☆読み終わりました印にポチっとお願いします☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彫刻のご依頼 ~その1~

2012年10月22日 | 将棋駒製作
拙宅に届きました1枚の王将です。

シャム黄楊の機械彫駒ですね。

書体は天童上彫り、指しやすそうな駒です。

今回のご依頼はこの駒の裏面への彫刻です。



○○○将棋教室と彫りました。

熱心な生徒さんから先生への寄贈品だそうです。

彫刻は印刷と違い消えないのがいいですね。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
駒作りのアイディア募集中です。    
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************

☆読み終わりました印にポチっとお願いします☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃子先勝!

2012年10月21日 | 日向のひとりごと
女流王座戦の第1局が終わりましたね。

加藤女流王座の先勝でした。

ちょっと力の差を感じましたが、

本田さんが緊張していたかな?

それとも加藤さんが一枚上手なのか。。。

次局も楽しみです。


*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
駒作りのアイディア募集中です。    
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************

☆読み終わりました印にポチっとお願いします☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪田好 ~その9~

2012年10月20日 | 隷書(無剣・六清・三田玉枝・阪田好等)
さーて、あと5枚となりました阪田好です。

画数がメチャクチャ多いので、

2、3枚彫ると気力が足りなくなります。

暫く休んだり、他の事をやり、

気を溜めて、再び彫ります。

その繰り返しでようやくここまで来ました。

あと1日、2日ですね。

頑張ります。。。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
駒作りのアイディア募集中です。    
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************

☆読み終わりました印にポチっとお願いします☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の駒箱

2012年10月17日 | 将棋駒製作
小生宅で使用しております駒箱です。

一瞬「碁笥(ごけ)」かと思いますが、

ちゃんとした駒箱なんです。

碁笥よりも2回りぐらい小さいサイズです。

今こんな駒箱使っている方は少ないでしょうが、

昔の将棋駒の入れ物はこういうものが

主流だったそうです。

ちゃんと磨けばおそらくピカピカに

なると思いますが、駒以外の棋具は

専門外なのでお許しを。。。。

レトロな感じがお気に入りです。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
駒作りのアイディア募集中です。    
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************

☆読み終わりました印にポチっとお願いします☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白檀の駒

2012年10月16日 | 日向のひとりごと
数日前、インターネットのオークションで

見かけた駒です。

入札はしませんでしたが、

最後まで結果を見ていました。

この駒木地、白檀だそうです。

小生は一度も手にしたことはありませんが、

駒木地としては時々見かけますね。

油分が抜けた古いシャム黄楊に

似ているような気がします。



作者は「大棋」となっていますが、

これはブランド名で作者は確か

木村師だったと思います。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
駒作りのアイディア募集中です。    
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************

☆読み終わりました印にポチっとお願いします☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜王戦開幕!!

2012年10月15日 | 日向のひとりごと
第25期竜王戦七番勝負開幕ですね。

丸山九段の雪辱に期待しています。

本日使用中の駒は、この写真。

ん?

んんんんん?

見えないなー

錦旗かなー?

滝の湯旅館所有とだけ説明されていましたが、

詳しく教えて欲しかった。

今回は4-2で渡辺竜王防衛と読みました。

⇒竜王戦中継サイト

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
駒作りのアイディア募集中です。    
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************

☆読み終わりました印にポチっとお願いします☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛上練習 ~その22~

2012年10月13日 | 盛上練習
ずーっとホッタラカシにしていた栄一作の

全ての駒を研ぎ出しました。

盛上げ練習用に作っている彫埋駒ですが、

新たな研磨や面取りの方法を試す材料にもなります。

ただ、この駒、字の位置がやたらと下寄りなんですよねー

制作の練習にはなりますが、

実際に使用するとなると

気になって仕方なさそうです。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
駒作りのアイディア募集中です。    
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************

☆読み終わりました印にポチっとお願いします☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

400年の歴史ロマン~プロ棋士 栄光と奮闘の物語り~

2012年10月09日 | 日向のひとりごと
10月10日(水)面白そうな番組が放送されますね。

ローカル放送だった番組が、

全国版で再放送されるって、

けっこうあるんですかねぇ?

今から録画予約致します。

⇒お知らせのページ

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
駒作りのアイディア募集中です。    
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************

☆読み終わりました印にポチっとお願いします☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする