駒師「日向」のブログ 本店

プレーヤー目線で作る
将棋駒作家のつぶやき

三田玉枝 ~その9~

2014年10月04日 | 隷書(無剣・六清・三田玉枝・阪田好等)
三田玉枝の金将です。

先ほど彫上がりました。

銀将より画数が少ないので

気分的にはあっという間でした。

可愛らしい文字ですねぇ~

こんな駒で将棋をしたら

さぞかし楽しいでしょう。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
コメントおよびメッセージを送られる方へ
お名前、アドレス等をお忘れなく記載下さい。
当方からのご返信が差し上げられません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MOTTAINAI ~その55~

2014年10月03日 | MOTTAINAI
昨日の続きです。

もしかして、この盤は。。。。。カヤ?

桂の継合わせ盤と聞いていましたが、

良く見るとこれカヤじゃない?

さっそく表面を削ってみました。

むむむ~


やはりカヤですよね?

この厚みの割にかなり重たいので、

おそらく国産ではない様な気がしますが、

それでも正真正銘のカヤ材だと思います。

オガクズがとてもいい香りです。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
コメントおよびメッセージを送られる方へ
お名前、アドレス等をお忘れなく記載下さい。
当方からのご返信が差し上げられません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MOTTAINAI ~その54~

2014年10月02日 | MOTTAINAI
随分前に譲り受けた将棋盤です。

押入れに放置してあったのを

思い出し、取り出しました。

持ち主が手放してしまったのも肯けます。


ちょっと厳しい状態ですね。


表面の漆もかなり飛んで(剥がれて)います。


漆を盛って線書きするのは伝統的な方法で、

仕方ないとは思うのですが、

漆の剥離は嫌ですねぇ。。。。

ん?

ん??

ん???

この盤、もしかして。。。。。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
コメントおよびメッセージを送られる方へ
お名前、アドレス等をお忘れなく記載下さい。
当方からのご返信が差し上げられません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MOTTAINAI ~その53~

2014年10月01日 | MOTTAINAI
盤修理の続きです。

彫埋め式の線引きに挑戦しています。

1回目のサビ漆を入れた状態です。

との粉を可能な限り少なくし、

溶剤を多くするとサラサラ状態のサビ漆になります。

こうすると細部まで漆が行き届きます。



2度目のサビ漆は、

よーく乾かしてからです。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
コメントおよびメッセージを送られる方へ
お名前、アドレス等をお忘れなく記載下さい。
当方からのご返信が差し上げられません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする